キングミニデーモンのイオナズン対策の最適解が判明
あくま大王の逆襲で最も驚異となっているのがキングミニデーモンが唱えてくる全体350ダメージ越えのイオナズン。しかし、イオナズンを必ず使用するターン数が判明し、ミラーシールドでしっかり対策が可能なことが判明!
詳しい対策方法をご紹介します。
第3戦目の基本情報
超高難易度クエストの第3戦目はプリーストナイト、キングミニデーモン、じごくのもんばんが出現します。
HPと種族
モンスター | HP | 種族 |
---|---|---|
プリーストナイト | 25,000前後 | 悪魔 |
キングミニデーモン | 45,000前後 | 悪魔 |
じごくのもんばん | 17,000前後 | 悪魔 |
弱点と耐性
属性 | プリナイ | キンミニ | もんばん |
---|---|---|---|
メラ | 等倍 | 耐性 | 等倍 |
ギラ | 等倍 | – | 等倍 |
バギ | 等倍 | – | 等倍 |
イオ | -50% | 弱点 | +50% |
ヒャド | 等倍 | – | 等倍 |
デイン | -35% | – | 等倍 |
ドルマ | +45% | 弱点 | +15% |
ジバリア | 等倍 | – | – |
有効な状態異常
状態異常 | プリナイ | キンミニ | もんばん |
---|---|---|---|
攻撃力 ダウン |
– | – | – |
守備力 ダウン |
◯ | ◯ | ◯ |
素早さ ダウン |
– | – | – |
毒 | ◯ | ◯ | ◯ |
混乱 | – | – | – |
麻痺 | – | – | – |
眠り | – | – | – |
幻惑 | – | – | – |
休み | ◯ | ◯ | ◯ |
封印 | – | – | – |
行動パターン
以下の行動が1ターンで1〜2回選択されます。
プリーストナイト | |
---|---|
行動パターン | 効果(ダメージ) |
通常攻撃 | 単体に物理ダメージを与える |
コウモリ呼び | 全体に物理ダメージを与える(70前後) |
痛恨の一撃 | 単体に痛恨の一撃を与える(350前後) |
ザオラル | 単体をHP50%で復活させる |
キングミニデーモン | |
---|---|
行動パターン | 効果(ダメージ) |
通常攻撃 | 単体に物理ダメージを与える |
こおりのいき | 全体にヒャド属性ブレスダメージを与える(70前後) |
あんこくのきり | 全体に確率で攻撃力ダウン、こうげき魔力ダウン、幻惑を与える |
メラミ | 単体にメラ属性呪文ダメージを与える(200前後) |
イオラ | 全体にイオ属性ダメージを与える(150前後) |
イオナズン | 全体にイオ属性ダメージを与える(350前後) |
メダパニ | 単体に確率で混乱を付与する |
魔力集中 | 呪文攻撃ダメージが上がる |
じごくのもんばん | |
---|---|
行動パターン | 効果(ダメージ) |
通常攻撃 | 単体に物理ダメージを与える |
もうどくのきり | 全体に確率で猛毒を与える |
のろいこうげき | 単体にダメージを与え、確率で呪いを付与する |
イオナズンは6ターン毎に使用することが判明
キングミニデーモンの行動パターンは大体決まっており、6ターン毎にイオナズンを使用してくることが判明。みるきぃさんがまとめてくださったキングミニデーモン行動パターンテーブルがこちら
魔力集中から2ターン後にイオナズンを使ってくる
ターン数を数えるのが面倒な場合は、魔力集中から2ターン後にイオナズンを使ってくると覚えておきましょう。
※4ターン目は魔力集中→イオラという行動が固定となっています。5ターン目は無理せずに回復するのがオススメ。
6ターン目はミラーシールドを張る
6ターン毎にキングミニデーモンは必ずイオナズンを使ってきます。6ターン毎にミラーシールドを使用し、イオナズンを跳ね返す準備をしておきましょう。キングミニデーモンよりも早く行動するためにも素早さは380以上にしておきましょう。
ミラーシールドを覚える盾 |
---|
|
HP半分以下になるとメダパニ+イオナズンを使ってくる
キングミニデーモンはHPが半分以下(黄色表示)になると、6ターン毎にメダパニ→イオナズンという連続行動をしてきます。
メダパニによってミラーシールドを1枚剥がされてしまいますが、残り3キャラはイオナズンを防ぐことができます。
ミラーシールドがない場合の対策方法
ミラーシールドを使える盾を持っていない場合は、防御でダメージを軽減することができます。取り巻きが生存している6ターン目は無理に攻撃をせずに防御することも選択肢として考えておきましょう。
【重要】イオ属性耐性を充分に盛っておく
イオナズンを使用するターン数を把握していても、簡単に勝てない戦いとなります。イオラのダメージを軽減するためにもイオ属性耐性や全属性耐性をモンスターのこころで充分に上げておくことをオススメします。
イオナズン使用の法則性を掴めば完全攻略も目の前!?
なるほど次イオナズンって分かったらミラーシールドが最強だわ
— orpak(@orpak55)Fri Feb 21 00:43:28 +0000 2020
イオナズンは魔力覚醒の2ターン後。
確定で来ると思う。
そこに合わせて体力満タンキープかミラーシールド貼りまくれば良いだけだね。2回目でサクッとクリア!
— DQウォーク(@8_cuha)Thu Feb 20 18:30:57 +0000 2020
色んな人の動画見たけど、イオナズンは魔力覚醒の2ターン後ばかりかもしれない。
自分は4〜5発やられたけどわかってればミラーシールドなり防御なりやれたのにな。
でもタイミング事前にわかったら対策しやすすぎるからそれはないか、、、
— ukun(@ukun48256228)Thu Feb 20 15:14:37 +0000 2020
イオナズンのタイミングは完全に読めるので
ミラーシールド張ったり、直前に影縛りを試みたり
対応した行動をしてみると面白いと思いますよ。
発狂モードになった後は1人はメダパニでミラーを外されますが、3人は反射できますよ。
— みるきぃ(@MilkyResMys)Thu Feb 20 14:52:48 +0000 2020
イオナズン、ミラーシールドがあれば事故は防げるけど
3体の攻勢自体がかなり重い。
で、ミラーシールドのダメージは使用者の攻撃魔力依存っぽい
— miku(@miku16)Thu Feb 20 12:16:04 +0000 2020
回復が間に合った賢者はミラーシールドで被ダメ減らしてみたけど割と良かった
イオナズン二回反射したから回復もバトレンにベホイミで一気に立て直せた
— マフィ☆DQW☆ドラクエウォーク(@mafygame)Thu Feb 20 11:16:29 +0000 2020
超高難易度キングミニデーモンは6ターン目に必ずイオナズン
5ターン目超回復、6ターン目ミラーシールド全張り
#ドラクエウォーク
#DQW
— アバレドラゴンクエスト(@_K22K_)Fri Feb 21 04:01:19 +0000 2020
今回の超高難度、敵の行動パターンが解析されたので、火力捨ててもイオ耐性盛りと守りのたて維持、6ターン毎のイオナズン対処をしっかりできれば、聖水さえ足りれば☆4装備縛り攻略も可能でしょう!私はやらないけどw
#ドラゴンクエストウォーク
#DQW
#ドラクエウォーク
— 不勉強@ドラゴンクエストウォーク無課金徘徊者(@fu_ben_kyou)Fri Feb 21 01:37:29 +0000 2020
高難易度 あくま大王
(1戦目)
ずしおうまるHP12000
くもの巨人HP12000
(2戦目)
セルゲイナスHP36000
(3戦目)
プリーストナイトHP25000?
ミニデーモンHP50000
じごくの門番HP25000?
備考(6ターン毎にイオナズン HPが減ってくるとメダパニ追加)
3戦目だけでおそらく合計HP10万ある
#dqウォーク
— ♂光の妖精 フェム ♂(@HIGEDWARF)Fri Feb 21 00:39:16 +0000 2020
何とか行けた!
今までで一番辛かった…
ポイントは
イオナズンのタイミングに
ミラー&防御で耐える!
これ以上はネタバレするから…
#ドラゴンクエストウォーク
#DQW pic.twitter.com/8s2QfQUdeF

— CORNES TAK(@CORNES_TAK)Fri Feb 21 04:15:56 +0000 2020
最新イベント攻略情報
![]() あくま大王襲来攻略情報 |
![]() 基本職応援キャンペーン |
![]() ずしおうまる完全攻略 |
![]() くものきょじん完全攻略 |
獣の数字である666にこだわって
プリナイや門番のドロップも666G。
カオスナンバーにあやかって6Tごとに大ダメージ与えてくるとはまたイキなことをしてくれたものね。