目次
第6章で出現するメイジドラキーよりも先に行動できる素早さを知ろう!
新モンスターであるメイジドラキーの素早さが高すぎて、賢者や魔法使いで先手を取れないユーザーが続出。一体素早さいくつからメイジドラキーの先手を取れるのか?
メイジドラキー相手のレベリングに苦戦するみんなの声と、先手を取れる素早さを調査した有志による報告をまとめてご紹介します。
メイジドラキーの素早さが高すぎる問題
第6章の雑魚モンスターであるメイジドラキーの素早さが高すぎて、レベリング中に先手を取られてしまうユーザーが続出!イオラやマホトーンによって快適なレベリングを妨害され、非常に厄介な存在となっています。
メイジドラキーすばやさ高いな?
#ドラゴンクエストウォーク
— こうへい_DQウォーク垢(@DQ65857755)Thu Feb 27 06:59:01 +0000 2020
メイジドラキーすばやさ400くらい必要かな?
380で抜かれて430で抜けた
— 満(@mi3tu2ru6)Thu Feb 27 08:17:17 +0000 2020
DQウォーク6章公開されたけど、メイジドラキーのすばやさが速すぎて開幕マホトーン使われたら術師はなんもできんではないか
— なお寅@筋肉旦那(@03tiger09)Thu Feb 27 09:25:28 +0000 2020
メイジドラキー…すばやさ400の前衛から容赦なく先行ぶんどってくるの鬼畜すぎるよお前
— らぶりー(@LCNa_)Thu Feb 27 13:13:48 +0000 2020
メイジドラキーがすばやさ400くらいないと先制取れないあたりが、上級職前提のクエストって感じがするね。けんじゃとか普通にガチガチの火力構成にすると先制取れないから、ホークブリザードとか必須な感じしてる
— しょご(@syogo0108dpa)Thu Feb 27 14:59:44 +0000 2020
6章からでるメイジドラキー、すばやさ400くらいはあるのか…。
二人くらいすばやさ410ちょいにしとかないとイオラでどんどん減るな。
#DQウォーク
#ドラクエウォーク
— レオリア@ドラクエウォーク.ポケモン剣盾(@reoria_blue)Thu Feb 27 22:28:57 +0000 2020
メイジドラキーから確実に先手を取れる素早さは?
沢山のユーザーが苦しめられているメイジドラキーの素早さをDQウォークガチ勢たちが調査。一体素早さをいくつまで上げればメイジドラキーから先手を取れるのか?
素早さ+440でも先手を取れられる可能性あり
みるきぃさんの検証によると、味方の素早さを+440にしても低確率でメイジドラキーに先手を取られることが判明。
メイジドラキー相手に
440で100回に1回程度の低い確率で
先行された。
320で100回に1回程度の低い確率で
先行した。→メイジドラキーは380程度の素早さで
DQWのすばやさは定数が無ければ
●すばやさ*1~0.8の範囲
●すばやさ*1.1~0.9の範囲
このあたりかと。— みるきぃ (@MilkyResMys) 2020年3月1日
ドラクエウォークは「素早さ+乱数」で、数値が高い順番から行動ができます。
みるきぃさんの考察によると、メイジドラキーの素早さは大体380くらい、ここに乱数が絡むことで素早さ+440でも先手を取られたり、逆に素早さ+320でも先手を取れる可能性があるようです。
450程度なら確実に先手を取れる可能性あり
まだ具体的な検証結果はありませんが、450程度ならメイジドラキーから毎回確実に先手を取れる可能性が高くなっています。しかし、賢者のすばやさを450まで上げることは容易ではありません。では、すばやさいくつで妥協するべきなのか?
第6章でのレベリングは素早さ+420を目安に調整する
+440でもメイジドラキーに先手を取られる可能性がありますが、その確率はかなり低くなっています。そのため、+420くらいまで素早さを上げればストレスが無い安定したレベリング周回が可能となりそうです。
素早さを上げるオススメの方法
鈍足になりがちな賢者に視野を当てた、素早さを上げる方法をご紹介します。
賢者のすばやさはこころ選びが重要
すばやさが低くなりがちな賢者は、モンスターのこころですばやさが高いものをセットすることで解決ができます。以下に素早さが高く、比較的高ダメージを出せるこころをまとめました。
素早さが高く、呪文ダメージが高いこころ一覧 | |||
---|---|---|---|
モンスター | 素早さ | 攻魔 | 倍率UP |
ヘルバトラー ※出現終了 |
+70 | +46 | 呪文+7% メラ+5% |
ベンガルクーン | +67 | +92 | 呪文+5% |
おどるほうせき | +66 | +84 | 呪文+10% イオ+10% |
ミニデーモン | +54 | +84 | – |
ヒイラギどうじ | +54 | +57 | 呪文+5% ヒャド+7% |
スカルゴン ※出現終了 |
+52 | +54 | 呪文+5% ドルマ+10% |
ひとつめピエロ | +51 | +79 | 呪文+5% |
りゅうおう ※出現終了 |
+51 | +53 | 呪文+10% |
最も素早さが高い紫のこころはヘルバトラーとなりますが、メラ属性以外の呪文ダメージにはそこまで期待できません。そのため、賢者の周回用こころは第6章で出現するベンガルクーン、おどるほうせきや、高火力かつMP回復付きのひとつめピエロなどがオススメです。
ブリザードマンやおひなさまスライムは使いづらい
ブリザードマンとおひなさまスライムは、高いこうげき魔力と属性ダメージアップで高ダメージを出すことができますが、すばやさが低すぎるのが致命的。
第6章のレベリング時ではかなり使いづらい印象ですが、心珠やアクセサリーで素早さを上げることで採用もできます。
すばやさ+の心珠は貴重
モンスターのこころだけでは足りないすばやさは、心珠で一気に上げることができます。
Aランク、Sランクのサブオプションですばやさ+が付く可能性あり。Aならすばやさ+20、Sならすばやさ+40とかなり高い素早さアップが可能。
理想のダメージアップとすばやさがセットになる例は稀。厳選できるまではメイン効果は無視して、すばやさアップの心珠を割り切って利用するのもありです。
アクセサリーですばやさを底上げ
現環境ですばやさ+が付いているアクセサリーは2種類あります。
出現終了となったナウマンボーグがドロップしたはやてのリング。
あくま大王襲来の報酬だったあくまのしっぽ。
どちらもすばやさ+10が付いており、すばやさ調整に重宝します。
レベリング用の理想の賢者作りを目指そう!
すばやさ420以上が推奨される第6章のレベリング。モンスターのこころや装備次第で賢者を採用しても快適なレベリングが実現できます。
自宅マヒャド周回、先制されない、MPきれない、威力もそこそこだとこうなる!素早さアクセも調整もいらない!マヒャド使う時って自宅無限しかないから竜王とひとつめ必須、結局、ブリザードマンもひいらぎもおひな様も使わないよな!#ドラクエウォーク pic.twitter.com/oz0LxGHq89
— ドラクエウォーク三大天まあぱぱ元レジェンド (@WQCk4nJzwfPuD2g) 2020年3月1日
心珠で素早さを厳選するのは無理があるため、まずはモンスターのこころ集めから始めてみましょう。
バトレン以外だと420でもかなり高レベルかつ青こころ入れてギリギリだし、基本職だと現実的じゃない
結果的に育ちきったバトレン二人入れて六章やるよりも全員育成キャラで五章やったほうが効率いいんだよなぁ
職の数とバトレンがある程度育つまでを考えるとバトレン40止めと仮定しても上級職だけで考えても回りきらない
55レベル目指すような廃人じゃないと六章は経験値に見会わんわ