目次
メタル系モンスターと沢山戦えるメタルキャンペーンについて知ろう!
上級職への転職、上級職のレベリングの救済となる「週末メタルキャンペーン」が3月20日15時からスタートし、メタルの群れがマップ上に出現しています。
以前開催されたメタルフェスを参照し、メタルの群れの仕様についてご紹介します。
週末メタルキャンペーンの開催概要
メタルフェスティバルが週末限定で帰ってくる!週末メタルキャンペーンの開催概要がこちら。
開催日時 |
---|
3/20(金)15:00〜3/23(月)14:59まで |
イベント内容 |
|
メタルの群れの仕様
以前メタルフェスティバルが開催された時のメタルの群れの仕様をご紹介します。紹介している内容は、週末メタルキャンペーン時と仕様が異なる場合があるのでご了承ください。
メタルの群れを探そう
マップ上の至るところにメタル系モンスターが大量出現する「メタルの群れ」が発生します。また、メタルの群れは出現時間が設定されており、定期的に出現スポットが変更されます。
メタルの群れの特徴 |
---|
|
メタルレーダーの数だけ討伐が可能
メタルの群れで出現したメタル系モンスターはメタルレーダーの数だけ討伐することができます。メタルレーダーの数はイベントミッションクリア、毎日のログインで回復するようになっています。無限にメタル系モンスターを狩れるわけではないので注意。
メタルレーダーの特徴 |
---|
・メタル系モンスターと戦うと減少する(群れ以外では減らない) ・毎日午前3時に回復する(+10となり、前日の残り分も引き継ぐことができます) ・イベントミッションクリアで回復する ・0になるとメタルの群れが見えなくなる |
メタルレーダーは前日分を引き継ぐことが可能
メタルレーダーは毎日午前3時に+10回復します。この回復は、前日使いきれなかった分にそのまま加算されるため、無理に1日で使い切る必要はありません。
【例】5個残したまま午前3時を迎えた場合、メタルレーダー所有数は15個になります。
メタル系モンスターのこころドロップ率について
メタルの群れで出現するメタル系モンスターは、特別なこころドロップ率に調整されています。
はぐれメタルだけと戦いたい場合のレベル調整【調査中】
メタルの群れで出現するモンスターはパーティ平均レベルで変化します。前回のメタルフェスティバルでは、以下のパーティ平均レベルに応じたメタル系モンスターが出現しました。
出現モンスター | パーティ平均レベル |
---|---|
はぐれメタル | Lv34以上 (合計Lv136以上) |
メタルブラザーズ | Lv15〜33 (合計Lv60〜132) |
メタルスライム | Lv14以下 |
※仕様が変更されている可能性があります。
効率よく経験値を稼ぐ方法
攻略に推奨されている武器を使用する
メタル系モンスターはメタスラ武器やまじん斬りや一閃突きを覚える武器、会心率を上げたアタッカー+多段攻撃で倒すのがオススメ。効率よくメタル系モンスターを倒す方法はこちらの記事で詳しくご紹介中です。
はぐれメタル以外は倒さない
メタルレーダーはメタル系モンスターを倒すことで消費されます。逃げる、または逃げられた場合はレーダーが消費されないため、はぐれメタルだけを倒し、メタルブラザーズは逃がすという方法が効率よく経験値を稼ぐコツとなります。
経験値の珠を使う場合の注意点
メタル系モンスターをまとめて狩る場合、経験値の珠を使用することで獲得経験値を30分間、1.2倍にすることができます。
メタルの群れは数匹のメタル系モンスターを倒すか、メタルレーダーが切れてしまうと消えてしまいます。30分間で複数のメタルの群れを周回できる場合に経験の珠使用がオススメとなります。
メタルの群れ1箇所だけで経験値の珠を使う場合は、メタル系モンスターを狩り終わった後にそのままメインクエストでレベリングを続けるようにしましょう。
※経験の珠を使う場面は今ではないかもしれません…温存が正解かも?
ミッション分と補充分を経験珠使って一気に倒してきたけど
レベル51だと52に上がるには全然足りなかった