強敵やまたのおろちを効率よく倒せる攻略情報を更新中
ドラクエ3イベントで強敵やまたのおろちが登場。やまたのおろち討伐に役立つ弱点や耐性、有効な状態変化、討伐報酬などを詳しくご紹介します。
【更新情報】弱点倍率と有効な状態異常を修正しました。(4/7)
強敵やまたのおろちの出現期間
やまたのおろちはドラクエ3イベントクエストの2章5話をクリアすることでマップ上に出現します。ドラクエ3イベント開催期間限定の強敵となります。
やまたのおろち出現期間 |
---|
4/6 15:00 〜 5/27 14:59まで |
やまたのおろちの討伐報酬一覧
やまたのおろち討伐報酬は、累計討伐P、初回レベル討伐の2種類の報酬に分かれています。モンスターのこころも確率で入手可能となっています。
累計討伐P報酬一覧
初回レベル討伐報酬
貰える称号一覧
やまたのおろち討伐で貰える限定称号とフレームがこちら。
やまたのおろちのこころ
やまたのおろち討伐時に確率でこころを入手することができます。デイン属性、バギ属性それぞれの最強のこころセットに入る性能となっているため、確保必至!
詳しい性能評価はこちらでご紹介中です。
やまたのおろちの弱点と耐性、有効な状態異常
やまたのおろち討伐に役立つ攻略情報を随時更新中。
やまたのおろち | |||
---|---|---|---|
HP | 約53,000 | 系統 | ドラゴン |
弱点と耐性
やまたのおろちはデイン、ドルマ属性が弱点となります。イオとヒャドに耐性があるためここだけは避けましょう。
メラ | ギラ | バギ | イオ |
---|---|---|---|
等倍 | 等倍 | 等倍 | -30% |
ヒャド | デイン | ドルマ | ジバリア |
-30% | +30% | +15% | – |
▼弱点倍率、耐性倍率は、「ゆきしばさん」の検証データから引用させていただいています。
【確定版】強敵やまたのおろち弱点・耐性
◎弱点
・デイン+30%
・ドルマ+15%
○等倍
・メラ
・バギ
・ギラ
▲耐性
・イオ-30%
・ヒャド-30%再修正すみません!!
撮影したデータ数式に入れて一致したのでこれが確定版です。デイン+45%は間違いで+30%でした!ドルマでも行けます!#ドラクエウォーク pic.twitter.com/Lfrkccu4ki— ゆきしば@ドラクエウォーク (@yukishiba121) 2020年4月6日
やまたのおろちに有効な状態異常
やまたのおろち戦で確認できた有効な状態異常がこちら。
攻撃力ダウン | 守備力ダウン | 素早さダウン | 混乱 |
---|---|---|---|
◯ | ◎ | – | – |
麻痺 | 眠り | 毒 | 幻惑 |
◎ | ◎ | – | – |
休み | 呪文封印 | ||
◯ | – |
やまたのおろちの行動パターン
やまたのおろち戦で確認できた行動パターンがこちら。1ターンで2回行動になります。
やまたのおろちの行動パターン | |
---|---|
通常攻撃 | 敵単体に物理ダメージを与える(200前後) |
連続噛み | ランダムな対象に2回ダメージを与える |
かえんのいき | 全体にメラ属性ブレスダメージを与える |
はげしいおたけび | 全体にダメージを与え、確率で怯え状態にする(200前後) |
大きく息を吸い込む | 次の攻撃のダメージが2倍になる |
やまたのおろち対策にオススメの装備セット
やまたのおろちに効率良くダメージを与えられる武器や、耐性付きの防具やモンスターのこころ、心珠をご紹介します。
攻略最強武器ランキング
デイン属性弱点、ドルマ属性弱点を加味した、攻略最強武器ランキングがこちら。
順位 | 武器/スキル | 倍率UP | 倍率 |
---|---|---|---|
1位 | ギガソード [王者の剣] |
デイン装備×1.24 デイン弱点×1.30 |
565% |
2位 | 雷光さみだれ突き [らいじんのやり] |
デイン装備×1.24 デイン弱点×1.30 |
517% |
3位 | ギガソード [王者の剣] |
デイン弱点×1.30 | 455% |
4位 | ギガスラッシュ [ロトのつるぎ] |
デイン装備×1.24 デイン弱点×1.30 |
415% |
5位 | 冥獣のツメ | ドルマ装備×1.18 ドルマ弱点×1.15 |
411% |
6位 | ビッグバンソード [天空のつるぎ] |
メラ装備×1.16 | 372% |
7位 | レボルスライサー [ドラゴンブーメラン] |
バギ装備×1.16 | 348% |
8位 | さみだれ突き(斬り) [セラフィムのやり] [パルチザン] [破天のサーベル] [ぎんのレイピア] |
4凸 | 336% |
9位 |
ビッグバンソード [天空の剣] |
– | 330% |
天下無双 [メタスラのオノ] |
– | 330% | |
– | 書聖の杖 [メラゾーマ] |
メラ呪文×1.05 | – |
– | りゅうおうのつえ [ドルモーア] |
– | – |
10位 |
雷光さみだれ突き [らいじんのやり] |
– | 320% |
超さみだれ突き [メタスラの槍] |
|||
11位 | つるぎのまい [名刀斬鉄丸] |
– | 300% |
メタルはやぶさ斬り [メタスラの剣] |
|||
レボルスライサー [ドラゴンブーメラン] |
|||
双竜打ち [ボルケーノウィップ] |
ドラゴン耐性がある防具やこころ
やまたのおろちからのダメージを軽減できる耐性持ち防具やこころを紹介。
防具 | ドラゴン耐性 |
---|---|
黄竜のはちまき | +5% |
黄竜の道着下 | +5% |
書聖のはかま | +5% |
ひかりのよろい上 | +5% |
メラ属性耐性がある防具やこころ
かえんのいきによるブレスダメージは、メラ属性耐性を上げることで軽減が可能。
防具 | メラ属性耐性 |
---|---|
ドラゴンシールド | +10% |
天空防具セット | 各+5% |
凱歌防具セット | 各+5% |
導かれし勇者防具セット | 各+3% |
宿屋のバフ効果で攻略難易度が一気に下がる
高レベルのやまたのおろち攻略時に役立つのが商人の町の宿屋の累計来客数増加で発生するバフ。やまたのおろち戦で重宝する各種バフを揃えた上で高レベル討伐に挑戦しましょう。
宿屋 必要来客数 |
バフ効果 |
---|---|
100人 | ブレス耐性+10% |
600人 | やまたのおろちへのダメージ+5% |
1,000人 | ブレス耐性+20% |
1,800人 | やまたのおろちへのダメージ+10% |
2,400人 | ブレス耐性+30% |
3,375人 | やまたのおろちへのダメージ+15% |
4,500人 | ブレス耐性+40% |
6,000人 | やまたのおろちへのダメージ+20% |
6,750人 | ブレス耐性+50% |
8,250人 | やまたのおろちへのダメージ+25% |
10,500人 | やまたのおろちへのダメージ+30% |
やまたのおろち討伐時のオススメの立ち回り
やまたのおろちを実際に討伐する際のオススメの立ち回りや、有効なスキルを随時更新中です。
宿屋のレベル上げが重要
上でも触れたとおり、やまたのおろち討伐は宿屋のレベルアップで発生するバフがあるかどうかで攻略難易度がかなり変わってきます。
全くバフのない状態では厳しい戦いになることを覚悟しておきましょう。
オススメの助っ人
やまたのおろちは単体攻撃高火力武器を装備したバトルマスター、レンジャー、魔法戦士の助っ人採用がオススメです。
火力面を強化したい場合は、王者の剣やらいじんのやりを装備したバトルマスターを採用しましょう。フォースブレイク狙いの場合は魔法戦士を採用。
火力面ではなく、少しでも序盤の耐久を上げたい場合は、影縛り狙いでレンジャーを採用しましょう。
全体攻撃回復スキルを使える僧侶や賢者を入れる
全体攻撃のブレス攻撃を耐え凌ぐために、いやしのかぜ・いやしの波動・エルフの慈愛などの全体攻撃スキルを覚えた僧侶や賢者をパーティに入れましょう。
高レベル攻略時は回復役を2枚にして万全の耐性で挑戦しましょう。
レンジャーのフバーハが遂に輝く
これまで出番がなかったレンジャーのフバーハがやまたのおろち戦で有効。宿屋のブレス耐性は3ターンで切れてしまうため、バフが切れるタイミングに合わせてフバーハを2重にしておくことがオススメ。
レンジャーの3ターン目、4ターン目の行動でフバーハを使用しましょう。
やいばくだきで物理攻撃を軽減可能
やまたのおろちの攻撃力を下げるやいばくだきが高確率で入ります。フバーハでブレスダメージ軽減、やいばくだきで物理攻撃軽減というバフを重ねておくことで長期戦でも回復が追いつきやすくなります。
しばり打ち戦法なら低レベルでも楽勝攻略可能?
パイソンウィップのしばり打ちを使用することで、やまたのおろちに高確率で麻痺が入り2ターンの間、動きを止められることができます。
レンジャーの影縛りとしばり打ちを駆使することで、ノーダメージでやまたのおろちLv30に勝てる可能性もあります。
※かなりぬるげーになります…
ラリホーや麻痺戦法が有効
やまたのおろちの行動を止めるにはラリホー、麻痺がオススメです。パーティで最後に動くキャラにラリホーを使用させることで、運が良ければ数ターンノーダージで戦うこともできます。
ラリホー戦法の詳しい立ち回りはこちらの記事でご紹介中です。
まもりのたてで怯え状態を防ぐ
おたけびは全体ダメージ+怯え状態が確率で付与されるため、回復役だけでもまもりのたてを使用しておくことをオススメします。
敵のターンに入る前にラリホーで眠らせるゲーム