目次
強敵やまたのおろちはラリホーで完封が可能だった!?
ブレスや雄叫びという全体攻撃が凶悪なやまたのおろちですが、ラリホーを使った攻略方法で低レベルクリアが可能ということが判明。
Lv30やまたのおろち戦でも有効なラリホー戦法の詳しい立ち回りをご紹介します。
やまたのおろちの弱点と耐性、有効な状態異常
やまたのおろちの弱点や耐性、行動パターンは必ず理解して討伐に挑みましょう。
やまたのおろち | |||
---|---|---|---|
HP | 約53,000 | 系統 | ドラゴン |
弱点と耐性
やまたのおろちはデイン、ドルマ属性が弱点となります。イオとヒャドに耐性があるためここだけは避けましょう。
メラ | ギラ | バギ | イオ |
---|---|---|---|
等倍 | 等倍 | 等倍 | -30% |
ヒャド | デイン | ドルマ | ジバリア |
-30% | +30% | +15% | – |
▼弱点倍率、耐性倍率は、「ゆきしばさん」の検証データから引用させていただいています。
【確定版】強敵やまたのおろち弱点・耐性
◎弱点
・デイン+30%
・ドルマ+15%
○等倍
・メラ
・バギ
・ギラ
▲耐性
・イオ-30%
・ヒャド-30%再修正すみません!!
撮影したデータ数式に入れて一致したのでこれが確定版です。デイン+45%は間違いで+30%でした!ドルマでも行けます!#ドラクエウォーク pic.twitter.com/Lfrkccu4ki— ゆきしば@ドラクエウォーク (@yukishiba121) 2020年4月6日
やまたのおろちに有効な状態異常
やまたのおろちは行動が完全に止まる眠り、麻痺、休みが入る強敵です。この記事では眠りを狙った攻略方法をご紹介します。
攻撃力ダウン | 守備力ダウン | 素早さダウン | 混乱 |
---|---|---|---|
◯ | ◎ | – | – |
麻痺 | 眠り | 毒 | 幻惑 |
◎ | ◎ | – | – |
休み | 呪文封印 | ||
◯ | – |
やまたのおろちの行動パターン
やまたのおろち戦で確認できた行動パターンがこちら。1ターンで2回行動になります。
やまたのおろちの行動パターン | |
---|---|
通常攻撃 | 敵単体に物理ダメージを与える(200前後) |
連続噛み | ランダムな対象に2回ダメージを与える |
かえんのいき | 全体にメラ属性ブレスダメージを与える |
はげしいおたけび | 全体にダメージを与え、確率で怯え状態にする(200前後) |
大きく息を吸い込む | 次の攻撃のダメージが2倍になる |
ラリホー戦法でLv30やまたのおろちを完全討伐しよう!
やまたのおろちはラリホーや麻痺が比較的高い確率で入るようになっています。特に使いやすいラリホーを使った戦法について詳しくご紹介します。
ラリホーを覚える武器やこころ
ラリホーは行動順番が最後になる後衛キャラに使用させるのがオススメ。ラリホーを覚える武器やこころがこちら。
ラリホーを覚える武器 |
---|
|
ラリホーを覚えるこころ |
|
助っ人の素早さ調整に注意
助っ人がラリホー役とやまたのおろちの間に入ってしまうと、攻撃でやまたのおろちを起こしてしまう可能性があります。ラリホー役よりも早い素早さの助っ人に設定するか、考えるのが面倒なら助っ人を外すのも一つの手です。
前衛職2人で高火力攻撃、後衛2人でラリホーや状態異常狙い
ラリホーはやまたのおろちに高確率で入りますが100%の成功率ではありません。安定した戦いにはラリホー役2キャラを入れることをオススメします。
前衛職2人はデイン属性、ドルマ属性、等倍属性の高火力スキルでダメージを与えていきましょう。この内1人がレンジャーだと縛りも狙えるためオススメ。
後衛2人はラリホーを使える賢者がオススメ。万が一ラリホーが入らなかった場合はベホイミで耐性を整えましょう。
ラリホーの成功率はこうげき魔力依存となるため、完封を狙う場合はとにかくこうげき魔力を上げまくるステータスにするのもいいかもしれません。
より安定した攻略を目指す場合
やまたのおろちからのダメージを軽減させる「やいばくだき」、ブレスダメージを軽減させる「フバーハ」がかなり有効です。
ラリホー役を確保した上で、やいばくだき役のバトルマスターや魔法戦士、フバーハ役のレンジャーをパーティに入れることで安定した討伐が可能になります。
【実践動画】ラリホー戦法【ノゴローチャンネル様】
前衛2キャラで先に攻撃を終え、続く後衛のラリホーでやまたのおろちを眠らせる戦法を使った攻略動画を紹介!このように、ラリホーは低レベル攻略の鍵となりそうです。
ラリホー戦法のため、アルミラージ500匹狩ってSにしたな。前に