強敵バラモスブロスを効率よく倒せる攻略情報を更新中
ドラクエ3イベントで強敵バラモスブロスが登場。バラモスブロス討伐に役立つ弱点や耐性、有効な状態変化、討伐報酬などを詳しくご紹介します。
【更新情報】対策最強武器ランキングを最適化しました(4/21)
強敵バラモスブロスの出現期間
バラモスブロスはドラクエ3イベントクエストの4章5話をクリアすることでマップ上に出現します。ドラクエ3イベント開催期間限定の強敵となります。
バラモスブロス出現期間 |
---|
4/20 15:00 〜 5/27 14:59まで |
バラモスブロスの討伐報酬一覧
バラモスブロス討伐報酬は、累計討伐P、初回レベル討伐の2種類の報酬に分かれています。モンスターのこころも確率で入手可能となっています。
累計討伐P報酬一覧
初回レベル討伐報酬
貰える称号一覧
バラモスブロス討伐で貰える限定称号とフレームがこちら。
きんのネックレスの性能
金のネックレスはさいだいMPとちからが上がる万能なアクセサリー。さらに悪魔耐性も付くため、絶対に確保するべき報酬です。
バラモスブロスのこころ
バラモスブロス討伐時に確率でこころを入手することができます。詳しい性能評価はこちらでご紹介中です。
バラモスブロスの弱点と耐性、有効な状態異常
バラモスブロス討伐に役立つ攻略情報を随時更新中。
バラモスブロスLv30 | |||
---|---|---|---|
HP | 約65,000 | 系統 | ??? |
弱点と耐性
バラモスブロスの弱点はドルマとジバリア属性しかありません。多数の耐性を揃える強敵なので注意。
メラ | ギラ | バギ | イオ |
---|---|---|---|
等倍 | 等倍 | -30% | -30% |
ヒャド | デイン | ドルマ | ジバリア |
-30% | -30% | +30% | +30% |
弱点・耐性倍率はゆきしばさんの検証結果を引用して掲載しています。
バラモスブロス弱点&耐性
倍率検証完了したのでアップデートします。◎弱点
・ジバリア:30%弱点
・ドルマ:15%弱点
○等倍
・メラ
・ギラ
△耐性
・デイン:30%耐性
・バギ:30%耐性
・イオ:30%耐性
・ヒャド:30%耐性
攻略情報は随時このページにまとめていきます◎https://t.co/bvId3byvvN pic.twitter.com/aeylnZ8dUs— ゆきしば@ドラクエウォーク (@yukishiba121) 2020年4月20日
バラモスブロスに有効な状態異常
バラモスブロス戦で確認できた有効な状態異常を随時更新中。
攻撃力ダウン | 守備力ダウン | 素早さダウン | 混乱 |
---|---|---|---|
△ | ◯ | – | – |
麻痺 | 眠り | 毒 | 幻惑 |
– | – | ◯ | ◯ |
休み | 呪文封印 | ||
◯ | – |
バラモスブロスの行動パターン
バラモスブロス戦で確認できた行動パターンがこちら。1ターンで2回行動になります。
バラモスブロスの行動パターン(ダメージ) | |
---|---|
通常攻撃 | 単体に物理ダメージを与える(約150) |
イオラ | 全体にイオ属性呪文ダメージを与える(耐性無しで約200) |
邪悪な爪 | 単体2人にダメージを与え、確率で麻痺させる。 |
いてつくはどう | バフ効果を全て解除する(商人の町効果も含む) |
かえんのいき | 全体にメラ属性ブレスダメージを与える(約120) |
バラモスブロス対策にオススメの装備セット
バラモスブロスに効率良くダメージを与えられる武器や、耐性付きの防具やモンスターのこころ、心珠をご紹介します。
攻略最強武器ランキング【4/21更新】
属性弱点を反映させたバラモスブロス攻略最強武器ランキングがこちら。
※呪文ダメージは倍率が計測ができないため順位付けはしていません。
※SP武器、星4武器のみ4凸時の倍率も掲載しています。
順位 | 武器/スキル | 倍率UP | 倍率 |
---|---|---|---|
1位 | デーモンハント [冥獣のツメ] |
ドルマ装備×1.18 ドルマ弱点×1.15 |
408% |
2位 |
ビッグバンソード [天空のつるぎ] |
メラ装備×1.16 | 372% |
デスファング [デスピサロのツメ] |
メラ装備×1.16 | ||
3位 | こぶん乱舞 [カンダタトマホーク] |
ジバリア装備×1.16 ジバリア弱点×1.3 |
371% |
4位 | 退魔突き [常闇のヤリ] |
ドルマ装備×1.18 ドルマ弱点×1.15 |
367% |
5位 | つるぎのまい [名刀斬鉄丸] |
4凸 | 360% |
6位 | デーモンハント [冥獣のツメ] |
ドルマ弱点×1.15 | 345% |
7位 | さみだれ突き(斬り) [セラフィムのやり] [パルチザン] [破天のサーベル] [ぎんのレイピア] |
4凸 | 336% |
りゅうおうのつえ [ドルモーア] |
ドルマ弱点×1.15 | ||
8位 |
ビッグバンソード [天空の剣] |
– | 330% |
デスファング [デスピサロのツメ] |
– | 330% | |
天下無双 [メタスラのオノ] |
– | 330% | |
– | 書聖の杖 [メラゾーマ] |
メラ呪文×1.05 | – |
9位 |
超さみだれ突き [メタスラの槍] |
– | 320% |
10位 | こぶん乱舞 [カンダタトマホーク] |
ジバリア弱点×1.3 | 319% |
11位 | ギガソード [王者の剣] |
デイン装備×1.24 デイン耐性×0.7 |
304% |
12位 | 雷光さみだれ突き [らいじんのやり] |
デイン装備×1.24 デイン耐性×0.7 |
302% |
13位 | つるぎのまい [名刀斬鉄丸] |
– | 300% |
メタルはやぶさ斬り [メタスラの剣] |
|||
双竜打ち [ボルケーノウィップ] |
イオ属性耐性付きの装備一覧
イオ属性ダメージを軽減できる装備を紹介。
防具 | イオ耐性倍率 |
---|---|
デスピサロのかぶと | +5% |
デスピサロのよろい下 | +5% |
冥獣のはちがね | +5% |
冥獣のよろい下 | +5% |
闇騎士のヘルム | +5% |
闇騎士のよろい上 | +5% |
マッスルパンツ | +5% |
あくまのしっぽ | +3% |
イオ属性耐性付きのこころ一覧
イオ属性ダメージを軽減できるモンスターのこころを紹介。
モンスター(S) | 耐性倍率 |
---|---|
やまたのおろち | イオ属性耐性+7% |
メタルホイミン | 全属性耐性+5% |
究極エビルプリースト(青) ※出現期間終了 |
イオ属性耐性+10% |
キングスライム(青) | イオ属性耐性+7% |
くものきょじん(青) ※出現期間終了 |
イオ属性耐性+5% |
ヘルバトラー(紫) ※出現期間終了 |
イオ属性耐性+7% |
あくま神官(緑) | イオ属性耐性+10% |
ピンクボンボン(赤) ※東北地方限定 |
イオ属性耐性+7% |
ベビル(緑) | イオ属性耐性+7% |
ホークマン(赤) |
イオ属性耐性+10% |
あばれこまいぬ | イオ属性耐性+7% |
ドラゴスライム(緑) | 全属性耐性+10% |
つむりんママ(黄) | 全属性耐性+5% |
はぐれメタル(紫) | 全属性耐性+10% |
マーブルン(緑) ※中部地方限定 |
全属性耐性+5% |
メタルブラザーズ(緑) | 全属性耐性+10% |
メタルスライム(黄) | 全属性耐性+10% |
あやしいかげ(青) | 全属性耐性+7% |
武器屋のバフ効果で攻略難易度が一気に下がる
高レベルのバラモスブロス攻略時に役立つのが商人の町の武器屋の累計来客数増加で発生するバフ。バラモスブロス戦で重宝する各種バフを揃えた上で高レベル討伐に挑戦しましょう。
宿屋 必要来客数 |
バフ効果 |
---|---|
100人 | 呪文耐性+10% |
600人 | バラモスブロスへのダメージ+5% |
1,000人 | 呪文耐性+20% |
1,800人 | バラモスブロスへのダメージ+10% |
2,400人 | 呪文耐性+30% |
3,375人 | バラモスブロスへのダメージ+15% |
4,500人 | 呪文耐性+40% |
6,000人 | バラモスブロスへのダメージ+20% |
6,750人 | 呪文耐性+50% |
8,250人 | バラモスブロスへのダメージ+25% |
10,500人 | バラモスブロスへのダメージ+30% |
バラモスブロス討伐時のオススメの立ち回り
バラモスブロスを実際に討伐する際のオススメの立ち回りや、有効なスキルを随時更新中です。
※現在Lv30以下のバラモスブロス戦での攻略情報を掲載中です。Lv30を想定した立ち回りを随時更新していきます。
武器屋のレベル上げが重要
上でも触れたとおり、バラモスブロス討伐は武器屋のレベルアップで発生するバフがあるかどうかで攻略難易度がかなり変わってきます。
全くバフのない状態では厳しい戦いになることを覚悟しておきましょう。
武器選びは慎重に!
バラモスブロスは多数の耐性を備えています。攻撃に有効な属性はドルマ、ジバリア、メラ、無属性になるので武器選びは慎重に行いましょう。
属性武器を持っていない場合は無属性武器を採用したり、魔法戦士のフォースブレイクで属性耐性下げ狙いなどをしましょう。
全体攻撃回復役は二人を推奨
全体攻撃を耐え凌ぐために、いやしのかぜ・いやしの波動・エルフの慈愛などの全体攻撃スキルを覚えた僧侶や賢者をパーティに入れましょう。
呪文耐性のバフが切れたあと、イオラ2連発の行動パターンもあります。最大でパーティ全員に400近くのダメージが入るため、全体回復スキルを二人で使用して耐性を立て直しましょう
いてつくはどうを使ってくるターン数は?
いてつくはどうは商人の町効果ですらかき消す厄介な行動。いてつくはどうは5ターン周期で必ず使用してきますが、それ以外のターンでもランダムで使用することが判明。
バイシオンやフバーハを2重にかけるよりも、いてつくはどうを想定したバフに頼らない戦法が有効になりそうです。
スカラやフバーハなどのバフを使用する場合は、5ターン周期で使用したいてつくはどうの次ターンがオススメです。
麻痺はまんげつそうで回復させる
まもりのたてはいてつくはどうで解除されてしまう可能性があるため、邪悪なツメによる麻痺はまんげつそうで回復させましょう。
レンジャーはパーティに必ず入れよう
レンジャーはブレス攻撃を軽減できるフバーハ、バラモスブロスにも有効な影縛りで大活躍します。助っ人にレンジャーを採用するのもオススメです。
影縛りが入ったターンに一気に回復が追いつくのはかなり助かります。
全属性耐性アップがオススメ
イオ属性、メラ属性どちらのダメージも軽減できる全属性耐性アップのモンスターのこころを積極的に採用しましょう。特に落ちたら困る回復役にはメタルホイミンやドラゴスライムのこころを装備させるのがオススメ。
記事に誤記あります。闇騎士防具やあくまのしっぽにはイオ耐性付いてないですね。