目次
レベルキャップ開放で基本職カンストのメリットが増えるという予想
現在職業レベルはLv55が最高ですが、公式動画内でレベルキャップが開放されていることが話題になっています。レベルLv60までが開放された場合、カンスト時に新しい永続効果が付く可能性あり。基本職にも永続効果が付いた場合、ガチ勢には忙しすぎるレベリング生活が待っている!?
上級職Lv55までに必要な経験値
現時点での最高レベル55に必要な累計経験値がこちら。
Lv | 次のレベルに 必要な経験値 |
累計経験値 |
---|---|---|
50 | 1,318,682 | 8,188,052 |
51 | 1,555,488 | 9,507,461 |
52 | 1,825,311 | 11,064,203 |
53 | 2,133,214 | 12,890,158 |
54 | 2,486,050 | 15,024,257 |
55 | – | 17,510,307 |
Lv50〜Lv55までの必要経験値 | 9,322,255 |
カンストまでに必要な経験値は約1750万
上級職Lv55をカンストとした場合、必要な累計経験値は17,510,307となります。Lv50〜51の間で、ようやくカンストまでの必要経験値折返し地点に着くという長い道のりとなっています。
レベルキャップ開放は基本職の存在価値を高めるのか?
1500万くらい要るんじゃね?
経験値を気にせず戦闘できる。
最近やっと上級職になったから経験値キャンペーンやってくれると助かる

60で来なくてもそのうちいつかは来るんだぜ
なんで?
あった方がいいじゃん
基本職のレベリングやりたくない人からしたら義務性が出てくるからつらいだろ
やりたくないならやらなければいいんじゃね?
上げないと死ぬわけでもないし
やらなきゃいいじゃん
義務じゃないよ
同じ事言ってる
上級の50→55より基本職の方が必要経験値多いってのにやってられるかと思っちゃう

そうなの?wってことは50までは上級のほうが必要経験値高いのか
上級くる前にカンストしてるから知らんかったわ
基本職の経験珠で大幅に緩和されたけどな
実質必要な経験値量は上級職よりかなり少なくなった
53あたりからの1レベル上げるための必要経験値考えると60とか気が遠くなる
基本職は5-10安定でしょ
まさか基本職で6-10とか効率悪いことしてる?
基本職50%アップの珠使って5-10周回してりゃいいだけ
必要経験値も上級とは違うからね
6-10も魔法で2パンやが?
フレのランク60勢の強さを覗くと俺みたいに現在の職業が下級職のレベル50台が多いからみんな下級職をカンストさせに来てるな
60まで上げるなら56辺りで折り返しか?
53レベルから急に要求経験値激増してびびった
240万て
次370万ですがなw
ひえ・・・心折れた
せめて55に永続あればがんばれるんやが
基本職はさすがにいらんでしょー
クリアした後のドラクエレベル上げに近いな
上級職だって似たようなもんだろ 大袈裟すぎるだろ
上級優先だな
1→55の必要経験値は基本職<上級職なので、上級職55にした労力考えれば基本職55なんて余裕余裕
上級職60 パッシブなし
予想はこう
理由はlv55が基本職なかったでしょ?仮にこれで今全員カンストしてたらやっぱり基本職から上げないと駄目だよね?
上限の5つ下にパッシブあるだけに見える
上級職のみって思ってるんだが…。
最終的には全職業99なんじゃね?
星ドラやドラ10はどうなってんのか知らんけど
やっぱドラ10に合わせるんかな
やることないって騒ぐ廃人にレベル上げやらせて時間稼ぎする目的もあるかも
そう考えると基本職も解放した方が廃人のやることができる
Lv50→Lv55でも苦痛 Lv60は絶望
基本職は1.5倍の珠あるし7章だと経験値3500くらい行きそうだし
永続あるなら歓迎だけどな
廃人仕様やんw
ちなみに99から112までの必要経験値で99職4職作れる模様
ドラ10はLV90まではエンゼル帽で経験値3倍+元気玉2倍があるからそこまで大変ではなくなってるけどね。
90までの総獲得経験値が96から99までの総獲得と大差無いんだがね
メタキン狩り、クエスト報酬に経験値あり、ミニゲームで経験値が増えるアイテムが貰える、元気玉で経験値2倍
フィールドでちまちま戦闘するしかない今のウォークとは違う
といってもレベルカンストまでの総獲得経験値はこのゲームの上位職の55より少ないぞ
しかも30分で400万経験値稼げるレベリング方法まである
全員盗賊以外カンストして盗賊とてLV52で、虚無化を恐れて最近はメラリザードとか狩ってたわw
ようやく上級職LV50になったぐらいだわ
パラディンくるなら戦士のLV上げしないとだしキツイ
つまり55にする意味とその先に何かあるんだろう
5章→6章の流れならレベルキャップ+5で、コスト91、92ぐらい?
4章→5章の流れならレベルキャップ+10で、コスト98、99といったところか?
上級職は一職のみ55、二職目50、三職目以降30
レベルキャップ解放したら先にやることは、上級職一職を60にすることなんだろうか
上級職60に永続がなく、基本職60に永続があったとしても
まず優先すべきはボス戦で使う上級職55→60でいいんだよね?
ああ育成方針また間違いそうだ
それより上級職をみんな55までいったん上げて様々なパターンのパーティー組めるようにするのが優先だと思う
パーティー編成に柔軟性ないとボスによっては詰む
基本職60のパッシブが実装されたとしてその能力次第じゃないかな・・・
もし全属性耐性+2とか会心+2とか来たら優先すると思うし
上級それぞれの理想のこころセットした時のコストをクリアできる所までじゃないかな?
大体53辺り?
もーめんぞくさいわ
何故か50→55は基本職の方が必要経験値多い
54→55に必要経験値340万はゾッとする
基本50→55は上級の50→55よりも必要経験点多いからな
しかも弱いから上級なんてヌルゲーに感じるよ
基本職は50過ぎてからの必要経験値が上級職より上だからな
狂ってやがる
永続スキルも器用さ+30程度でも上げるの?
カンストするやろ普通に
永続スキルも器用さ+30程度でも上げるの?
やっとバトマス55になりそうなところで・・・
まだ他の50にしないといけないのに・・・;;
意味を感じるし
ただ、基本職のはたとえ永続があってもやりたくない、、、、、、
本音 俺がまだレベリング終わってないのにキャップ開放や新職追加すんなよ
引用元:”http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/ff/1589195721/”,”http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/ff/1589210476/”
この記事を読んだ勇者にオススメの記事
今話題のドラクエウォーク最新情報
ドラクエⅢイベント攻略情報
DQⅢイベント情報 | |
---|---|
![]() イベント攻略総合 |
![]() 強敵カンダタ対策 |
![]() 強敵やまたのおろち対策 |
![]() 強敵バラモスブロス対策 |
![]() メガモンバラモス討伐 |
![]() メガモンゾーマ討伐 |
![]() 伝説の勇者装備|評価 |
![]() カンダタ装備|評価 |
![]() ラーミア装備|評価 |
![]() 追憶の賢者攻略 |
基本職のレベル上げるの僧侶が一番キツいな
攻撃はショボいし遅過ぎてお荷物でしかない
武闘家と盗賊は割と楽