スライムカーニバルで出現する強敵ダークスライムに関する最新攻略情報を随時更新中。ダークスライムの弱点、耐性、行動パターン、オススメ攻略武器や立ち回りを詳しくご紹介します。
- Lv30ダークスライムから先手を取れる素早さを追記しました(5/30)
強敵ダークスライム攻略情報
強敵ダークスライムに関する攻略情報を随時更新中!
ダークスライムの出現期間
ダークスライムはスライムカーニバル限定の強敵モンスターです。出現条件と出現期間がこちら。
ダークスライム出現期間 |
---|
5/27 15:00 〜 6/25 14:59まで |
ダークスライムを出現させる方法
ダークスライムはイベントクエストをクリアすることでマップ上に出現します。マップ上のダークスライムアイコンに近づき、タップすると戦闘に入ります。
ダークスライム討伐報酬一覧
ダークスライム討伐報酬は、累計討伐P、初回レベル討伐の2種類の報酬に分かれています。モンスターのこころも確率で入手可能となっています。
初回レベル討伐報酬
討伐Lv | 報酬 |
---|---|
Lv1 | そぼくなエサ×2 |
Lv2 | 1万ゴールド |
Lv3 | 導きのつばさ×1 |
Lv4 | 中ぼうぐ強化石×4 |
Lv5 | 200ジェム |
Lv6 | つややかなエサ×2 |
Lv7 | 経験の珠×1 |
Lv8 | 中ぼうぐ強化石×4 |
Lv9 | 心珠ポイント×500 |
Lv10 | 200ジェム |
Lv11 | はなやかなエサ×2 |
Lv12 | 青のスライム装備ボックス×2 |
Lv13 | 15000ゴールド |
Lv14 | 中ぶき強化石×2 |
Lv15 | ホーリークラッシュの書×1 |
Lv16 | つややかなエサ×2 |
Lv17 | スライムの里メダル×1000 |
Lv18 | 2万ゴールド |
Lv19 | 中ぶき強化石×2 |
Lv20 | 称号「ダークスライム討伐者」 |
Lv21 | めずらしいエサ×1 |
Lv22 | スライムの里メダル×1000 |
Lv23 | 2万ゴールド |
Lv24 | 第ぼうぐ強化石×2 |
Lv25 | ダークスライムフレーム |
Lv26 | 大ぶき強化石×2 |
Lv27 | スライムの里メダル×2000 |
Lv28 | 超っぼうぐ強化石×1 |
Lv29 | 超ぶき強化石×1 |
Lv30 | 称号「ボク悪いスライムだよ」 |
累計討伐P報酬一覧
必要累計P | 報酬 |
---|---|
1,000P | そぼくなエサ×2 |
5,000P | ぼうぐ強化石×1 |
12,000P | スライムの里メダル×500 |
20,000P | 中ぼうぐ強化石×4 |
31,000P | 200ジェム |
44,000P | 青のスライム装備ボックス×1 |
60,000P | つややかなエサ×2 |
79,000P | 15000ゴールド |
101,000P | 中ぶき強化石×4 |
126,000P | 200ジェム |
154,000P | はなやかなエサ×2 |
186,000P | 青のスライム装備ボックス×1 |
222,000P | キングスライムラグ小×1 |
261,000P | 1万ゴールド |
305,000P | 200ジェム |
352,000P | つややかなエサ×2 |
405,000P | ゴールドの珠×1 |
462,000P | スライムバス×1 |
524,000P | 大ぼうぐ強化石×1 |
591,000P | 心珠ポイント×1000 |
664,000P | めずらしいエサ×1 |
743,000P | 大ぼうぐ強化石×1 |
829,000P | ★4カーニバルピアス |
939,420P | 大ぶき強化石×2 |
1,060,800P | 心珠ポイント×1000 |
1,197,800P | ダークスライムの置物×1 |
1,351,600P | 超ぼうぐ強化石×1 |
1,528,800P | スライムの里メダル×1000 |
1,734,200P | ホーリークラッシュの書×1 |
1,962,000P | 超ぶき強化石×1 |
貰える称号一覧
ダークスライム討伐で貰える限定称号とフレームがこちら。
カーニバルピアスの性能
報酬で貰えるカーニバルピアスは確保必須のイオ属性とくぎダメージ+5%付きのアクセサリーです。かいふく魔力も上がるため、パラディンにオススメの性能です。
ダークスライムのこころ性能
ダークスライム討伐時に確率でこころを入手することができます。詳しい性能評価はこちらでご紹介中です。
ダークスライムの弱点、耐性、有効な状態異常
ダークスライム討伐に役立つ攻略情報を随時更新中。
ダークスライムLv30 | |||
---|---|---|---|
HP | 約35,000 | 系統 | スライム系 |
弱点と耐性
ダークスライムの弱点と耐性を確認が取れたものから掲載しています。
メラ | ギラ | バギ | イオ |
---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◎ |
ヒャド | デイン | ドルマ | ジバリア |
◯ | ◯ | ✕ | ◯ |
ダークスライムに有効な状態異常
ダークスライム戦で確認できた有効な状態異常を随時更新中。
攻撃力ダウン | 守備力ダウン | 素早さダウン | 混乱 |
---|---|---|---|
– | △ | – | – |
麻痺 | 眠り | 毒 | 幻惑 |
– | – | – | ◯ |
休み | 呪文封印 | ||
◯ | – |
ダークスライムの行動パターン
ダークスライム戦で確認できた行動パターンがこちら。1ターンで1〜2回行動になります。
ダークスライムの行動パターン(ダメージ) | |
---|---|
通常攻撃 | 単体に物理ダメージを与える |
やみのブレス | ドルマ属性のブレスダメージを全体に与える(150前後) |
ダークスパイク | 単体に大ダメージを与える(280前後) |
黒雲のたつまき | 全体に物理ダメージを与え、確率で混乱にする(150前後) |
ダークスライム対策にオススメの装備セット
ダークスライムに効率良くダメージを与えられる武器や、耐性付きの防具やモンスターのこころ、心珠をご紹介します。
オススメ武器ランキング【暫定版】
以下は弱点倍率が不確定な状態でのオススメ武器ランキングとなります。暫定版となるため、今後ランキングが変わる可能性があることをご了承ください。
順位 | 武器 [スキル] |
---|---|
1位 | ラーミアの杖 [イオナズン] |
2位 | 聖盾騎士のオノ [ホーリークラッシュ] |
3位 | ロトのつるぎ [ギガスラッシュ] |
4位 | カンダタトマホーク [こぶん乱舞] |
5位 | ボルケーノウィップ [火炎旋風] |
6位 | ツインスワロー [シャインスコール] |
7位 | アリアハンの剣 [メガスラッシュ] |
8位 | ラッシュバースト [バロックエッジ] |
9位 | 黄竜のツメ [龍牙疾風拳] |
10位 | カンダタトマホーク [こぶん乱舞] |
スライム耐性付きの装備
スライムカーニバルではスライム耐性付き装備が大活躍。オススメは王者の盾+トレジャーシリーズ。フルセットでスライム系からのダメージを合計40%軽減することができます。
防具 | スライム系耐性 |
---|---|
メタスラの盾[星5] ※現在入手不可 |
+10% |
聖盾騎士のかぶと | +5% |
聖盾騎士のよろい上 | +5% |
聖盾騎士のよろい下 | +5% |
ひかりのよろい上 | +5% |
王者の盾[星5] | +10% |
トレジャーキャップ[星4] | +10% |
トレジャーコート上[星4] | +10% |
トレジャーコート下[星4] | +10% |
ドルマ耐性付きの装備
強敵ダークスライムは複数のドルマ属性攻撃パターンがあります。スライム耐性の次点で優先してドルマ耐性を盛りましょう。
防具 | ドルマ耐性 |
---|---|
ロトのかぶと | +5% |
ロトのよろい上 | +5% |
ロトのよろい下 | +5% |
りゅうおうのかぶと | +5% |
りゅうおうのローブ上 | +5% |
りゅうおうのローブ下 | +5% |
闇騎士のヘルム | +5% |
バロックコート上 | +5% |
聖盾騎士のよろい下 | +5% |
攻略に役立つおともの絆効果
おともの絆効果でダークスライム討伐が有利になるバフが発生します。
スラよしの絆効果
絆レベル | 絆効果 |
---|---|
★1 | おとも選択時、強敵ダークスライムへのダメージが5ターンの間+5% |
★3 | 常に、強敵ダークスライムへのダメージが5ターンの間+5% |
★5 | おとも選択時、強敵ダークスライムへのダメージが5ターンの間+10% |
★7 | 常に、強敵ダークスライムへのダメージが5ターンの間+10% |
★9 | おとも選択時、強敵ダークスライムへのダメージが5ターンの間+15% |
スラ子の絆効果
絆レベル | 絆効果 |
---|---|
★1 | おとも選択時、強敵ダークスライムへの耐性が10ターンの間+3% |
★3 | 常に、強敵ダークスライムへの耐性が10ターンの間+5% |
★5 | おとも選択時、強敵ダークスライムへの耐性が10ターンの間+6% |
★7 | 常に、強敵ダークスライムへの耐性が10ターンの間+10% |
★9 | おとも選択時、強敵ダークスライムへの耐性が10ターンの間+10% |
記念大王スライムの絆効果
記念大王スライムは戦闘時のスキル斬撃・体技ダメージアップ効果を得られます。
絆レベル | 絆効果 |
---|---|
★1 | おとも選択時、フィールド通常戦闘と強敵、メガモンとのバトルでスキル斬撃・体技ダメージが2ターンの間+3% |
★3 | 常に、フィールド通常戦闘と強敵、メガモンとのバトルでスキル斬撃・体技ダメージが+2% |
★5 | おとも選択時、フィールド通常戦闘と強敵、メガモンとのバトルでスキル斬撃・体技ダメージが2ターンの間+6% |
★7 | 常に、フィールド通常戦闘と強敵、メガモンとのバトルでスキル斬撃・体技ダメージが+5% |
★9 | おとも選択時、フィールド通常戦闘と強敵、メガモンとのバトルでスキル斬撃・体技ダメージが2ターンの間+10% |
ダークスライム討伐時のオススメの立ち回り
ダークスライム戦でのオススメの立ち回りや、有効なスキルを随時更新中です。
ゾンビ戦法でダークスライムを完全攻略する方法【オススメ】
ダークスライムのAIを利用したゾンビ戦法が完全攻略にオススメです。詳しい攻略方法はこちらの記事を御覧ください。
おともの絆レベル上げが重要
上でも触れたとおり、おとも絆効果による恩恵はかなり大きいです。高レベルのダークスライムを倒せない場合は、おともの絆レベルを上げた上で挑戦しましょう。
高耐久パーティ編成で挑戦するべし
ダークスライムはダークスパイクの集中攻撃が厄介。3匹からダークスパイクを受けてしまうと600以上のダメージを受け、一気に死亡する可能性あり。
前衛職は高耐久のステータスにして挑戦することをオススメします。
火力2枚、回復2枚編成がオススメ
全体攻撃を耐え凌ぐために、いやしのかぜ・いやしの波動・エルフの慈愛などの全体攻撃スキルを覚えた僧侶や賢者をパーティに入れましょう。
ダークスライムは3匹同時に相手にすることになります。ダメージ効率を考え、弱点や等倍属性の高火力全体攻撃で攻撃していくことをオススメします。
新武器の聖盾騎士のオノやラーミアの杖は攻略に超オススメ!
ダークスライムから先手を取れる素早さ【NEW】
Lv30ダークスライムの素早さはかなり高く、安定して先手を取るには素早さ520程度が必要になります。素早さボーダーを越えるステータス調整は難しいため、そこまで気にする必要はありません。
※まお@DQWさんの検証情報より引用。
回復役はまもりのたてで混乱対策
ダークスライムにダメージを与えていくと、混乱付きの強力な全体攻撃「黒雲のたつまき」を使用してきます。回復役が混乱状態なると一気に全滅に近づくため、まもりのたてで予め対策をしておきましょう。
ビッグシールドで物理攻撃対策
ダークスパイクと黒雲のたつまきはビッグシールドで対策が可能です。回復が追いついた場面でビッグシールドを張り、できれば2重まで重ねがけしましょう、
レンジャーのフバーハやかげしばりが大活躍
レンジャーの全体攻撃でかげしばりを狙いつつダメージを与える戦法ははまりそうです。戦闘開幕時はフバーハを張ってブレス対策をし、2ターン目からかげしばり狙いをしていきましょう。
敢えて序盤はレンジャーで攻撃を当てず、中盤以降でデュアルカッターなどの全体攻撃をするのもあり(かげしばりは1度入ると付与確率が下がっていくため)
マヌーサが有効
ダークスライムは幻惑状態が確率が入るようになっています。
・ボルケーノウィップ
・あくまのムチ
・スカイドラゴンのこころS
・デッドペッカーのこころS
・ジャガーメイジのこころS
・わらいぶくろのこころS
パラディンの育成が終わり次第採用がオススメ
ダークスライムはHPが低い目標を攻撃しやすい傾向にあるようです。高耐久のパラディンがいれば、かばうでHPが低い味方を助けることが可能。固有特性のパラディンガードも役立つこと間違いなさそうです。
他の記事でのコメントが出来なくなってきてますね