5月27日から上級職のパラディンが追加されました。パラディンが覚えるスキルや特殊効果、強さについてこの記事で詳しくご紹介します。
目次
上級職「パラディン」の特徴や強さを解説
パラディンの転職条件
パラディンは戦士Lv50+僧侶Lv50で転職が可能になります。
パラディンの特徴
パラディンの特徴についてご紹介します。
得意武器
パラディンの得意武器は片手剣、オノ、こん、ヤリとなります。
パラディンの得意武器 | |||
---|---|---|---|
![]() 片手剣 |
![]() オノ |
![]() こん |
![]() ヤリ |
こころ枠と適正
パラディンに適正があるこころ枠は虹1枠・黄2枠・黄緑1枠となっています。
適正なこころ | |||
---|---|---|---|
虹 (全職業) |
黄/緑 | 黄 | 黄 |
パラディンの固有特性や覚えるスキル特殊効果
パラディンは上級職となるため、転職するだけで反映される固有特性を持っています。永続効果は別の職業に転職しても効果が継承されます。
固有特性 | |
---|---|
【パラディンガード】 稀に仲間ひとりへのダメージをすべて引き受け、更に瀕死ダメージ時にHP1で生き残る。かばう使用時は発動不可。 |
|
Lv | 覚えるスキル・特殊効果 |
Lv5 | 【得】ちから+5 |
Lv10 | 【かぶとわり:MP9】 敵1体に威力180%の斬撃ダメージを与え、50%の確率で守備力を下げる |
Lv15 | 【スカラ:MP11】 仲間ひとりの守備力を2段階上げる |
Lv20 | 【得】スキルの斬撃・体技ダメージ+5% |
【かばう:MP7】 仲間一人のダメージを全て引き受ける |
|
Lv25 |
【ベホイミ:MP12】 味方ひとりのHPをかなり回復する |
Lv30 | 【永続】みのまもり+10 |
Lv35 |
【鉄甲斬:MP13】 敵1体に威力220%の斬撃ダメージを与え、50%の確率で守備力を下げる |
Lv40 |
【オノまつり:MP15】 敵全体に威力170%の斬撃ダメージを与える |
Lv45 | 【得】スキルの斬撃・体技ダメージ+5% |
Lv50 | 【得】じゅもんHP回復効果+5% |
Lv55 | 【永続】ガード率+2% |
Lv60 | 【得】ちから+10 |
Lvカンスト時のスキルと特殊効果
パラディンのレベルを最大にすることで、以下のスキルと特殊効果が揃うことになります。
Lv55パラディンのスキル特殊効果 |
---|
・ちから+15 ・みのまもり+10 ・じゅもんHP回復効果+5% ・ガード率+2% ・スキルの斬撃・体技ダメージ+10% ・【かぶとわり】 ・【スカラ】 ・【かばう】 ・【ベホイミ】 ・【鉄甲斬】 ・【オノまつり】 |
パラディンの強さ評価
ドラクエウォークのパラディンの強さについて詳しく解説します、
パラディンは長期戦での肉壁役
パラディンは守備力が高く、固有特性のパラディンガードやかばうで味方を守る肉壁役がメインとなりそうです。黄色のこころを適正4枠分セットできるため、上級職の中で最も高HPにしやすい職業となります。
呪文サポート役にも回れる
スカラとベホイミを覚えることで、第二の回復役兼サポート役に回ることもできます。ただし、回復量に関しては賢者ほど上げられないため、あくまでサブヒーラーという役割に落ち着きそうです。
そこそこ火力も出せる
黄色3枠+虹1枠により、モンスターのこころで火力に寄せたアタッカーにすることもできます。高耐久パーティが必要になった場合、バトルマスターではなくパラディンを採用するという選択肢も増えてきそうです。
覚えるスキルや特殊効果が弱い?
他の職業と比べて、パラディンならではのスキルや特殊効果が無いのは寂しい点。
素早さが遅いため、高難易度コンテンツ用の職業という評価
レベリング周回時はモンスターから先手が取れる素早さ調整が必要となります。パラディンは黄枠が多く素早さが盛りづらいため、周回向けの職業ではありません。
あくまで強敵戦や高難易度クエスト用の職業としてみておいた方がよさそうです。
実装直後は華持たせて使えるイメージを植え付けさせるもんだが、ダークスライムでは不要。確定低HP狙いじゃないし、かばったところで自分が被ダメの確率良くて2/3だし、何よりブレスには無力。
シールドオーガの仁王立ちみたいにブレス来ても4回(死ぬまで)被ダメ持ってくれるなら使い道あるんだけどね・・・かばうじゃ使えんよ。