強敵ダークスライムLv30を最も簡単に倒せる方法が判明?!ガチ勢のトミネコさんが発案したゾンビ戦法のパーティの組み方や立ち回り方法を詳しくご紹介します。
目次
強敵ダークスライムの基本情報
ダークスライムLv30 | |||
---|---|---|---|
HP | 約35,000 | 系統 | スライム系 |
弱点と耐性
メラ | ギラ | バギ | イオ |
---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ヒャド | デイン | ドルマ | ジバリア |
◯ | ◎ | ✕ | ◯ |
ダークスライムに有効な状態異常
攻撃力ダウン | 守備力ダウン | 素早さダウン | 混乱 |
---|---|---|---|
– | △ | – | – |
麻痺 | 眠り | 毒 | 幻惑 |
– | – | – | ◯ |
休み | 呪文封印 | ||
◯ | – |
ダークスライムの行動パターン
ダークスライムは1ターンで1〜2回行動をしてきます。単体攻撃の場合、低HPのキャラを狙いやすい習性があります。
ダークスライムの行動パターン(ダメージ) | |
---|---|
通常攻撃 | 単体に物理ダメージを与える |
やみのブレス | ドルマ属性のブレスダメージを全体に与える |
ダークスパイク | 単体に大ダメージを与える |
黒雲のたつまき | 全体に物理ダメージを与え、確率で混乱にする |
ゾンビ戦法でダークスライムを完全攻略する方法
DQWガチ勢のトミネコさんが、ダークスライムのAIをうまく利用したゾンビ戦法を発案。SNS上でもクリア報告が続々と増えているゾンビ戦法についてご紹介します。
まずはゾンビ戦法を発案したトミネコさんのツイートをご覧ください!
【トミネコさん発案】ゾンビ戦法クリア報告
1:ゾンビ縛り役(HPが3人より少な目・素早さ早目・火力増しのレンジャー)を生贄にして、2:残りは、適度に耐性を盛った
・メイン火力
・復活役
・回復
の構成で、勇者の皆様に合った職業チームを選べば、使用アイテムも少なく挑めるかと
・メイン火力は、最後尾の『覚醒イオナズン賢者』:覚醒を切らさない(火力特化 + MP節約) + おともバフ維持
・ゾンビレンジャーは、『全体影縛り(どうせなら、高火力)』の役割
・回復間に合うなら、『復活役は賢者以外でも可』と思います
ゾンビ戦法のパーティの組み方
ゾンビ戦法は、ダークスライムが低HPの敵を狙ってきやすい、先頭のキャラが狙われやすいというAIを利用した攻略方法です。
先頭に火力、素早さ全振りのレンジャーを採用
ダークスライムにわざと標的にさせる先頭キャラは、ダークスライムから先手を取れる素早さ520以上かつ火力に全振りしたレンジャーが推奨されます。このレンジャーはパーティ内で最もHPを低くすることが推奨されます。
耐性を気にせず火力全振りのモンスターのこころにすることで、自然とパーティ内で最も低いHPになります。素早さ調整に気をつけてキャラ作りをしましょう。
レンジャーは火力役としても働くため、高火力の全体攻撃スキルを使える武器を選びましょう。(黄竜のツメ、ボルケーノウィップ、カンダタトマホーク、バロックエッジなど)
全体攻撃によるかげしばりも狙えるため、おとり役はレンジャーがオススメ。
残りは火力役1、ザオラル賢者2を採用
おとりになるレンジャー以外は、全体攻撃メイン火力役1人、ザオラル蘇生&全体回復役2人が推奨されます。この3人は装備やこころでしっかり耐性を盛るのがポイント。
全体攻撃メイン火力役は所有している武器で職業を決めるのがよさそうです。トミネコさんは賢者+ラーミアの杖で攻略をされています。
戦闘不能になったレンジャーをひたすらザオラルで蘇生する
低HPかつ先頭のレンジャーをダークスライムがどんどん狙ってきます。
レンジャーが戦闘不能になったら、ザオラル(ひかりのタクト・さとりのつえ)で蘇生させ、もうひとりの回復役でさらにパーティ全員のHP回復をさせます。
回復の際にレンジャーのHPをフルにしてしまうと、他のキャラがターゲットになりやすくなるので注意。先頭のレンジャーをひたすら蘇生させながら戦うゾンビ戦法になります。
ゾンビ戦法の解説動画
ゆきしばチャンネル様がこのゾンビ戦法の解説動画をアップしています。非常にわかりやすく解説されているので、皆さんも参考にしてダークスライムLv30にゾンビ戦法で挑戦してみましょう!
この記事を読んだ勇者にオススメの記事
今話題のドラクエウォーク最新情報
ドラクエウォークユーザーが今注目している最新情報がこちら。
フレンド募集掲示板
気軽に募集できる当サイトオリジナルフレンド掲示板を公開中です。
何度か試したけど、ザオラル×1だと無理、間に合わない