メガモンダークキング最新攻略情報
6月3日からスライムカーニバルイベントのメガモンスター「ダークキング」が出現開始となりました。ダークキングの弱点や耐性、行動パターン、対策にオススメの武器や立ち回りなどを詳しくご紹介します。
【更新情報】弱点倍率表記に誤りがあったため修正いたしました。
ダークキング討伐開催概要
メガモンダークキングは自宅からでも参加できる仕様となっています。出現スケジュールをしっかりチェックしておきましょう。
出現スケジュール
時間帯 | 出現メガモン |
---|---|
【予兆】6時〜7時 【出現】7時〜10時 |
![]() |
【予兆】10時〜11時 【出現】11時〜14時 |
![]() ダークキング |
【予兆】15時〜16時 【出現】16時〜19時 |
![]() ダークキング |
【予兆】20時〜21時 【出現】21時〜24時 |
![]() ダークキング |
※出現時間は3時間のうち2時間となります。
ダークキングの推奨討伐レベル
討伐難易度 | 星3 |
---|---|
HP | 参加人数で変動 |
系統 | スライム系 |
ダークキング推奨討伐レベル | 基本職Lv.50 |
ソロ討伐推奨レベル | – |
ダークキングのこころSの性能評価
ダークキングは黄色のこころをドロップします。詳しくはこちらの記事で性能評価をしています。
ダークキングの弱点と耐性
ダークキングはジバリア属性が超弱点、イオ、デイン、ギラが弱点、その他は等倍になっています。
メラ | ギラ | バギ | イオ |
---|---|---|---|
×1.0 | ×1.15 | ×1.0 | ×1.15 |
ヒャド | デイン | ドルマ | ジバリア |
×1.0 | ×1.15 | ×1.0 | ×1.3 |
ダークキングの攻撃パターンと対策方法
ダークキングは1ターンに2回行動をします。確認された行動パターンは以下の通り。
通常攻撃 | 単体へ物理攻撃をする。 |
---|---|
痛恨の一撃 | 単体へ痛恨の一撃を与える。 |
やみのはどう | 全体に守備力ダウン、すばやさダウンを確率で付与する |
のしかかり | 全体に物理攻撃、確率で転び状態にする |
ダーククリスタル | ランダムな対象3人にダメージを与える |
ダークスクリーム | 全体に確率で転び状態を付与し、自身の攻撃力を1段階上げる |
黒雲のたつまき | 全体に物理ダメージを与え、確率で混乱を与える (低HP時に選択される) |
ダークキングに有効な状態変化【暫定版】
メガモンダークキング戦で確認できた有効な状態異常を随時更新中です。
攻撃力ダウン | 守備力ダウン | 素早さダウン | 混乱 |
---|---|---|---|
– | ◯ | – | – |
麻痺 | 眠り | 毒 | 幻惑 |
– | – | – | – |
休み | 呪文封印 | ||
◯ | – |
ダークキング特効性能を役立てよう!
ダークキング戦で役立つおともの絆効果をご紹介します。
つむりえったの絆効果
ライト勢におすすめなのがダメージ軽減が可能となるつむりえったの絆効果です。
絆レベル | 絆効果 |
---|---|
★1 | おとも選択時、メガモンダークキングへの耐性が10ターンの間+3% |
★3 | 常に、メガモンダークキングへの耐性が+5% |
★5 | おとも選択時、メガモンダークキングへの耐性が10ターンの間+6% |
★7 | 常に、メガモンダークキングへの耐性が+10% |
★9 | おとも選択時、メガモンダークキングへの耐性が10ターンの間+10% |
スラリエの絆効果
ガチ勢におすすめなのがダメージアップが可能となるスラリエの絆効果です。
絆レベル | 絆効果 |
---|---|
★1 | おとも選択時、メガモンダークキングへのダメージが5ターンの間+5% |
★3 | 常に、メガモンダークキングへのダメージが+5% |
★5 | おとも選択時、メガモンダークキングへのダメージが5ターンの間+10% |
★7 | 常に、メガモンダークキングへのダメージが+10% |
★9 | おとも選択時、メガモンダークキングへのダメージが5ターンの間+15% |
記念大王スライムの絆効果
レベル上げが大変な記念大王スライムも、絆レベル7の効果は無視できません。
絆レベル | 絆効果 |
---|---|
★1 | おとも選択時、フィールド通常戦闘と強敵、メガモンとのバトルでスキル斬撃・体技ダメージが2ターンの間+3% |
★3 | 常に、フィールド通常戦闘と強敵、メガモンとのバトルでスキル斬撃・体技ダメージが+2% |
★5 | おとも選択時、フィールド通常戦闘と強敵、メガモンとのバトルでスキル斬撃・体技ダメージが2ターンの間+6% |
★7 | 常に、フィールド通常戦闘と強敵、メガモンとのバトルでスキル斬撃・体技ダメージが+5% |
★9 | おとも選択時、フィールド通常戦闘と強敵、メガモンとのバトルでスキル斬撃・体技ダメージが2ターンの間+10% |
ホイミーヌの絆効果
全体回復スキルの回復量に悩んでいる方はホイミーヌの絆効果がおすすめです。
絆レベル | 絆効果 |
---|---|
★1 | おとも選択時、フィールド通常戦闘と強敵、メガモンとのバトルでスキルHP回復量が3ターンの間+3% |
★3 | 常に、フィールド通常戦闘と強敵、メガモンとのバトルでスキルHP回復量が3ターンの間+2% |
★5 | おとも選択時、フィールド通常戦闘と強敵、メガモンとのバトルでスキルHP回復量が3ターンの間+6% |
★7 | 常に、フィールド通常戦闘と強敵、メガモンとのバトルでスキルHP回復量が3ターンの間+5% |
★9 | おとも選択時、フィールド通常戦闘と強敵、メガモンとのバトルでスキルHP回復量が3ターンの間+10% |
ダークキング対策のおすすめ攻略ランキング
ダークキングの弱点倍率を考慮した、対策最強武器ランキングがこちら。
順位 | 武器/スキル | 倍率UP | 倍率 (4凸) |
---|---|---|---|
1位 | 大地の一撃 [聖盾騎士のオノ] |
ジバリア装備×1.19 スライム特効×1.1 弱点×1.3 |
512% |
2位 | ギガソード [おうじゃのつるぎ] |
デイン装備×1.24 弱点×1.15 |
500% |
3位 | 閃熱の翼撃 [バロックエッジ] |
ギラ装備×1.1 弱点×1.15 |
468% |
4位 | 雷光さみだれ突き [らいじんのやり] |
デイン装備×1.24 弱点×1.15 |
457% (549%) |
5位 | 大地の一撃 [聖盾騎士のオノ] |
弱点×1.3 スライム特効×1.1 |
429% |
6位 | 閃熱の翼撃 [バロックエッジ] |
弱点×1.15 | 421% |
7位 | ゴッドスマッシュ [クリスタルクロー] |
イオ装備×1.19 弱点×1.15 |
411% (493%) |
8位 | ギガソード [おうじゃのつるぎ] |
弱点×1.15 | 403% |
9位 |
ビッグバンソード [天空のつるぎ] |
メラ装備×1.16 |
383% |
デスファング [デスピサロの牙] |
|||
10位 | こぶん乱舞 [カンダタトマホーク] |
ジバリア装備×1.19 弱点×1.3 |
379% |
11位 | 雷光さみだれ突き [らいじんのやり] |
弱点×1.15 | 368% |
12位 | 冥獣のツメ | ドルマ装備×1.18 | 354% |
13位 | 超さみだれ突き [メタスラの槍] |
スライム特効×1.1 | 352% |
14位 | レボルスライサー [ドラゴンブーメラン] |
バギ装備×1.16 | 348% |
ゴッドスマッシュ [クリスタルクロー] |
弱点×1.15 | 345% | |
– | メラゾーマ [書聖の杖] |
– | – |
15位 | さみだれ突き(斬り) [セラフィムのやり] [パルチザン] [破天のサーベル] [ぎんのレイピア] |
4凸 | (336%) |
16位 |
ビッグバンソード [天空の剣] |
– |
330% |
デスファング [デスピサロの牙] |
|||
天下無双 [メタスラのオノ] |
|||
メタルはやぶさ斬り [メタスラの剣] |
|||
– | イオナズン [ラーミアの杖] |
– | – |
ダークキング討伐時の立ち回りやオススメのスキル
ダークキングは残りHPに応じて行動パターンが変わるメガモンスターです。終盤戦に気をつけて立ち回ることをおすすめします!
対策武器が選びやすい!
ダークキングは超弱点がジバリア、弱点がイオ、デイン、ギラ、その他は全て等倍というかなりダメージが通りやすいメガモンです。
聖盾騎士のオノ、王者の剣、雷神のやりなどを弱点をつける高火力武器を選んで挑戦しましょう。
攻略難易度はメタルドラゴンやバラモスクラス
ダークキングは基本職Lv50の難易度で登場しています。その強さはメタルドラゴンやバラモスと同等となり、全体回復役ひとりは必ず入れておくことをおすすめします。
高レベルの上級職パーティなら楽にソロ討伐ができます。
回復役はまもりのたてを使えるようにする
ダークキングは序盤に全体攻撃+転び付与ののしかかり、そして終盤に全体攻撃+混乱付与の黒雲のたつまきを使用してきます。最低でも回復役はまもりのたてを使用して対策をしましょう。
天使のすずで混乱回復をすることも大事となるため、スラミチメダルでしっかり補充しておきましょう。
守備力ダウンが有効
ダークキングには守備力ダウンが入ります。賢者などの手が余った場合はルカニが有効となるので積極的に狙っていきましょう。
スカラでパーティの耐久力を上げる
ダークキングは物理攻撃パターンが多いため、守備力アップが有効です。パーティの耐久力が心配な基本職攻略の場合は、低HPのキャラにスカラを掛けて対策をしましょう。
ご指摘のあった部分を修正いたしました。ご報告ありがとうございます。