南の島とあぶない果実で出現する、強敵まなつのせんし最新攻略情報を随時更新中。まなつのせんしの弱点、耐性、行動パターン、オススメ攻略武器や立ち回りを詳しくご紹介します
目次
強敵まなつのせんし攻略情報
まなつのせんしの出現期間
まなつのせんしは南の島とあぶない果実限定の強敵モンスターです。
まなつのせんし出現期間 |
---|
7/9 15:00 〜 8/6 14:59まで |
まなつのせんし討伐報酬一覧
まなつのせんし討伐報酬は、累計討伐P、初回レベル討伐の2種類の報酬に分かれています。
累計討伐P報酬一覧
初回レベル討伐報酬
貰える称号一覧
まなつのせんし討伐で貰える限定称号とフレームがこちら。
まなつのせんしのこころ性能
まなつのせんしは赤のこころをドロップします。詳しい性能評価はこちらの記事で案内中です。
まなつのせんしの弱点、耐性、有効な状態異常
まなつのせんし討伐に役立つ攻略情報を随時更新中。
まなつのせんしLv30 | |||
---|---|---|---|
HP | 約54,000 | 系統 | エレメント系 |
弱点と耐性
まなつのせんしの弱点と耐性を紹介。
メラ | ギラ | バギ | イオ |
---|---|---|---|
-40% | -10% | +15% | 等倍 |
ヒャド | デイン | ドルマ | ジバリア |
+30% | -10% | +10% | +20% |
弱点耐性倍率はゆきしばブログ様より引用。
まなつのせんしに有効な状態異常
まなつのせんし戦で確認できた有効な状態異常を随時更新中。
攻撃力ダウン | 守備力ダウン | 素早さダウン | 混乱 |
---|---|---|---|
– | – | – | – |
麻痺 | 眠り | 毒 | 幻惑 |
– | – | ◯ | – |
休み | 呪文封印 | ||
◯ | ◯ |
まなつのせんしLv30の行動パターン
まなつのせんし戦で確認できた行動パターンがこちら。1ターンで1〜2回行動になります。
まなつのせんしの行動パターン(ダメージ) | |
---|---|
通常攻撃 | 単体に物理ダメージを与える。 |
メラミ | 単体にメラ属性呪文ダメージを与える。 |
メラゾーマ | 単体にメラ属性呪文ダメージ特大を与える。 |
スカラ | 自身の守備力を2段階上げる。 |
はげしいほのお | 全体にメラ属性ブレスダメージを与える。 |
夏炎弾 | 単体にメラ属性ダメージを与え、確率で攻撃力を1段階下げる。 |
まなつのせんし対策にオススメの装備セット
まなつのせんしに効率良くダメージを与えられる武器や、耐性付きの防具やモンスターのこころ、心珠をご紹介します。
対策オススメ武器ランキング【暫定】
得意職業 | 武器 [スキル] |
---|---|
1位 | オーシャンウィップ 【魅惑の大水球】 |
2位 | 黒嵐のツメ [テンペストブロウ] |
3位 | やしゃのこん [氷結らんげき] |
4位 | 冥獣のツメ [デーモンハント] |
5位 | 4凸らいじんのやり [雷光さみだれ突き] |
6位 | ドラゴンブーメラン [レボルスライサー] |
7位 | 聖盾騎士のオノ [大地の一撃] |
8位 | 常闇のヤリ 【退魔突き】 |
9位 | 4凸・さみだれ突き(斬り) 【パルチザンなど】 |
10位 | 天下無双 【メタスラのオノ】 |
11位 | ゴッドスマッシュ 【クリスタルクロー】 |
エレメント系耐性付きの装備
まなつのせんし戦ではエレメント系への耐性付き装備や心珠が有効です。
防具 | エレメント系耐性 |
---|---|
書聖の髪飾り ※限定装備 |
+5% |
ロザリーの衣上 ※限定装備 |
+5% |
ロザリーの衣下 ※限定装備 |
+5% |
ロトのかぶと ※限定装備 |
+10% |
ロトのよろい上 ※限定装備 |
+10% |
ロトのよろい下 ※限定装備 |
+10% |
しんりのぼうし | +10% |
しんりのローブ上 | +10% |
しんりのローブ下 | +10% |
メラ属性耐性防具一覧
メラゾーマ対策となるメラ属性耐性防具がこちら。
防具 | ドルマ耐性 |
---|---|
天空のかぶと | +5% |
天空のよろい下 | +5% |
導かれし勇者の兜 | +3% |
導かれし勇者の服上 | +3% |
導かれし勇者の服下 | +3% |
ドラゴンシールド | +10% |
凱歌のヘルム | +5% |
凱歌のよろい上 | +5% |
凱歌のよろい下 | +5% |
まなつのせんし討伐時のオススメの立ち回り
まなつのせんし戦でのオススメの立ち回りや、有効なスキルを随時更新中です。
防具でしっかり耐性を盛る
まなつのせんしからのダメージ軽減できるエレメント系、メラ属性耐性のある防具をしっかり選びましょう。ロトシリーズ、しんりシリーズはエレメント系への耐性+10%という強烈な耐性を持っているのでオススメ。
エレメント系への耐性が無い部位は、凱歌シリーズで埋めましょう。
レンジャーのフバーハでブレス対策
はげしいほのおのダメージを対策しないとかなり痛いため、レンジャーのフバーハでダメージを軽減しましょう。影縛り狙いよりもフバーハ2重展開を優先。
すてみで火力アップ
フバーハでダメージを軽減できている状態なら、バトルマスターですてみを使用してダメージソースを稼ぎましょう。ワンパンされる攻撃パターンがないので久しぶりにすてみを有効活用できるチャンス。
攻撃力ダウンを対策する場合は、アタッカーでまもりのたてを使用するか、攻撃力が入ってしまった後に不撓不屈で解除しましょう。
賢者や魔法戦士で火力をサポート
まなつのせんしはスカラを使用するため、物理攻撃アタッカーのダメージが通りにくくなります。賢者は魔法戦士は前衛職にバイシオンをかけ、火力のサポートをしましょう。
ルカニは全然入らないため、回復が追いついたらバイシオンやフォースブレイク狙いがオススメ。
回復2人、レンジャー+αが安定
Lv30を攻略する場合は、回復役2人のパーティがオススメ。ブレスダメージの回復が追いつくように、全体回復ができるキャラを2人用意しましょう。
前衛職1枠は、フバーハが使用できるレンジャーを選択。レンジャーはフバーハ展開を優先するため、もう1枠に最大火力を出せるバトルマスターや魔法戦士を採用するのがオススメ。弱点属性の武器が得意な職業で選ぶのがオススメ。
みんなにオススメのDQウォーク情報
この記事を読んだ勇者にオススメの記事
https://dq-walk.news/archives/15859
砂漠は2週間しかないのにのにヘルコンドル5回とかこころ集めとか交換所とか大変だったのに
今回は1ヶ月もあるのに強敵もレア強敵も弱いしこころも微妙だしなんなのこれ
期間が逆のほうがよかったんじゃね