南の島とあぶない果実で出現するレア強敵「トロピカルドラゴ」の最新攻略情報を随時更新中。トロピカルドラゴの弱点、耐性、行動パターン、オススメ攻略武器や立ち回りを詳しくご紹介します
目次
強敵トロピカルドラゴ攻略情報
トロピカルドラゴの出現期間
トロピカルドラゴは、南の島とあぶないイベントで入手できる「じゃあくな果汁1,000個」を使用することで挑戦できる、レア強敵です。挑戦できる期間がこちら。
トロピカルドラゴ出現期間 |
---|
7/9 15:00 〜 8/6 14:59まで |
トロピカルドラゴ討伐報酬一覧
トロピカルドラゴ討伐報酬は、累計討伐P、初回レベル討伐の2種類の報酬に分かれています。
累計討伐P報酬一覧
初回レベル討伐報酬
貰える称号一覧
トロピカルドラゴ討伐で貰える限定称号とフレームがこちら。
ココメルペンダントは確保必至
累計討伐P報酬で貰えるココメルペンダントは、ヒャド属性じゅもんダメージ+5%付きの貴重なアクセサリーです。唯一無二のアクセサリーとなるため、絶対に確保しておきましょう。
トロピカルドラゴのこころ性能
トロピカルドラゴは紫のこころをドロップします。詳しい性能評価はこちらの記事で案内中です。
トロピカルドラゴの弱点、耐性、有効な状態異常
トロピカルドラゴ討伐に役立つ攻略情報を随時更新中。
トロピカルドラゴLv30 | |||
---|---|---|---|
HP | 約55,000 | 系統 | 植物系 |
弱点と耐性
トロピカルドラゴの弱点と耐性がこちら。
メラ | ギラ | バギ | イオ |
---|---|---|---|
-45% | +20% | +15% | 等倍 |
ヒャド | デイン | ドルマ | ジバリア |
+30% | -10% | -30% | -10% |
弱点耐性倍率はゆきしばブログ様より引用。
トロピカルドラゴに有効な状態異常
トロピカルドラゴ戦で確認できた有効な状態異常を随時更新中。
攻撃力ダウン | 守備力ダウン | 素早さダウン | 混乱 |
---|---|---|---|
– | ◯ | – | – |
麻痺 | 眠り | 毒 | 幻惑 |
– | – | – | – |
休み | 呪文封印 | ||
◯ | – |
トロピカルドラゴLv30の行動パターン
トロピカルドラゴ戦で確認できた行動パターンがこちら。1ターンで1〜2回行動になります。
トロピカルドラゴの行動パターン(ダメージ) | |
---|---|
通常攻撃 | 単体に物理ダメージを与える。 |
きあいの果実 | 自身の攻撃力と守備力を2段階上げる |
ベギラゴン | 全体にギラ属性の呪文ダメージを与える(160前後) |
ハッピーブレス | 全体のMPを減少させ、確率で踊り状態を付与する。 |
たたきつぶす | 単体に物理ダメージを与える(バフ時:350前後) |
いやしの葉っぱ | 自身を3,000近く回復する(HP半分以下から使用?) |
トロピカルドラゴ対策にオススメの装備セット
トロピカルドラゴに効率良くダメージを与えられる武器や、耐性付きの防具やモンスターのこころ、心珠をご紹介します。
対策オススメ武器ランキング【暫定】
得意職業 | 武器 [スキル] |
---|---|
1位 | オーシャンウィップ 【魅惑の大水球】 |
2位 | 黒嵐のツメ [テンペストブロウ] |
3位 | やしゃのこん [氷結らんげき] |
4位 | ドラゴンブーメラン [レボルスライサー] |
5位 | バロックエッジ 【閃熱の翼撃】 |
6位 | 4凸らいじんのやり 【雷光さみだれ突き】 |
7位 | 4凸名刀斬鉄丸 【つるぎのまい】 |
8位 | 4凸ゴッドスマッシュ 【クリスタルクロー】 |
9位 | 名刀斬鉄丸 【つるぎのまい】 |
10位 | 4凸・さみだれ突き(斬り) 【パルチザンなど】 |
11位 | 天下無双 【メタスラのオノ】 |
植物系耐性付きの防具一覧
トロピカルドラゴからの全てのダメージを軽減できる、植物系への耐性付き防具がこちら。
防具 | ドルマ耐性 |
---|---|
あぶない髪飾り | +10% |
王宮魔術師帽 | +10% |
王宮魔術師ローブ上 | +10% |
王宮魔術師ローブ下 | +5% |
プラチナトレイ | +10% |
ギラ属性耐性防具一覧
ベギラゴン対策となるギラ属性耐性防具がこちら。
防具 | ドルマ耐性 |
---|---|
黒嵐のローブ上 | +10% |
ロトのかぶと | +5% |
ロトのよろい上 | +5% |
ロトのよろい下 | +5% |
りゅうおうのかぶと | +5% |
りゅうおうのローブ上 | +5% |
りゅうおうのローブ下 | +5% |
王宮魔術師帽 | +5% |
王宮魔術師ローブ上 | +5% |
王宮魔術師ローブ下 | +5% |
聖女のティアラ | +5% |
聖女のローブ上 | +5% |
ラダトームのかぶと | +3%(1凸+6%) |
ラダトームのよろい上 | +3%(1凸+6%) |
ラダトームのよろい下 |
+3%(1凸+6%) |
ギラ耐性付きのこころ
ベギラゴン対策となるギラ属性耐性付きのモンスターのこころがこちら。
モンスター | ギラ属性耐性 |
---|---|
トロピカルドラゴ | +7% |
まなつのせんし | +5% |
ベスキング |
+7% |
キラーパンサー | +3% |
あくま神官 |
10% |
たてまじん | +3% |
ごろつき | +7% |
スノーモン | +7% |
メラリザード | +10% |
キングレオ | +10% |
ドラゴンバゲージ | +7% |
リザードフライ | +7% |
キングレオ | 10% |
トロピカルドラゴ討伐時のオススメの立ち回り
トロピカルドラゴ戦でのオススメの立ち回りや、有効なスキルを随時更新中です。
王宮魔術師装備が真価を発揮
SP装備として馴染み深い王宮魔術師装備が遂に真価を発揮します。王宮魔術師装備は、トロピカルドラゴのダメージを軽減できる植物系へのダメージ耐性がそれぞれ付いています。更に、ベギラゴン対策となるギラ属性も付いているという、まさに対トロピカルドラゴのために存在しているような性能です。
装備 | 植物系耐性 | ギラ属性耐性 |
---|---|---|
王宮魔術師帽 | +10% | +5% |
王宮魔術師ローブ上 | +10% | +5% |
王宮魔術師ローブ下 | +5% | +5% |
合計 | 25% | 15% |
後衛だけではなく、余裕があれば前衛にも装備させてダメージを軽減しましょう。
【重要】MP枯渇に細心の注意を!
トロピカルドラゴは、ハッピーブレスでパーティ全体のMPを徹底的に削ってきます。終盤になるとMP不足でスキルや呪文を使えなくなるケースが多々あります。
せっかく貯めたまほうのせいすいが一気に枯渇する可能性があるため、対策としてMPパサーが使用できる魔法戦士や、杖で殴ってMPを回復できる攻魔型賢者を採用するのがオススメ。
【重要】いやしの葉っぱの回復量以上のダメージが必要
トロピカルドラゴは、HPが減少すると自身のHPを約3,000回復させる「いやしの葉っぱ」を多様してきます。数ターン連続で使用することもあるため、1ターン3,000以上のダメージを与えられるアタッカーをパーティに入れることをオススメします。
一人ではダメージソースが足りないため、アタッカーは二人採用し、火力が高いバトルマスターや影縛りを狙えるレンジャーが推奨されます。
バイシオン、FB、すてみ等でアタッカーの火力を上げる
高火力のアタッカーが必要になるため、アタッカーにバイシオンを掛けダメージをアップさせましょう。高いダメージを与えて短期勝負をしたいため、バイシオン+すてみ以外に魔法戦士で同属性のフォースブレイクを狙う、ルカニでトロピカルドラゴの守備力を下げるなどの行動も大事です。
1ターン目に影縛りが入ると一気に有利に!
トロピカルドラゴは、1ターン目に攻撃力と守備力を2段階上げるきあいの果実を使用してきます。このバフはかなり厄介ですが、1ターン目にレンジャーの影縛りが入ることで使用を防ぐことができます。ヘルコンドルの開幕魅了封じのような絶大な効力はありませんが、Lv30を1回倒すという目標を達成したい人は狙ってみる価値ありです。
推奨攻略パーティ
トロピカルドラゴの負けパターンは、終盤にMPが枯渇してジリ貧になる、いやしの葉っぱで回復量を越えるダメージを与えれないというこの2パターンが多くなると思います。
MP枯渇対策、アタッカーの火力アップの両方を対策できる魔法戦士の採用はオススメです。
魔法戦士は回復、補助役に回したいため、アタッカーではなく緑のこころをセットして回復役の一人して採用しましょう。全体回復とアタッカーへのバイシオン、フォースブレイクという万能な働きができます。
二人目の回復役はルカニによる守備力ダウンと高回復力が望める賢者がオススメ。
残り二枠は弱点属性の武器を装備した、高火力のアタッカーを採用しましょう。最も火力が出るバトルマスターの採用はオススメ。強敵戦で大車輪の活躍をしてきたレンジャーも適正武器を持っている場合は採用しましょう。
火力が足りない場合は回復役を一人にして、パラディンを入れた編成がオススメです。
紹介した攻略情報は、トロピカルドラゴ実装初日のものとなります。
これらの攻略方法以外に簡単に攻略ができるロジックが発見されるかもしれないため、今後随時攻略情報を更新していくのでお楽しみに!
– 中盤に1ターン3000以上ダメージ与えられる
– 後半のベギラゴン2回攻勢に対して全体回復が追いつく
– 十分な数(10~20個)の魔法の聖水
この3つを満たせば時間はかかるが問題なく勝てる。
自分は無課金なので武器がショボいが参考程度に。
以下のパーティーでLv.30クリア。
レンジャー(攻撃):夜叉の棍
魔法戦士:ゴシパラ
レンジャー(回復):ユグドラシル
賢者:タクト
全員Lv.55
攻撃レンジャーはクリクロの方が素の攻撃力は高いけど、フォースブレイクが入ると逆転するため夜叉の棍を採用。回復役の2人は、HP回復->ミラーシールド->MP回復の優先順で行動。この敵はベギラゴン使ってくるくせにギラ属性が弱点なので、ミラーシールドのダメージ寄与が中盤乗り切る上で結構無視できなかった。
回復役レンジャーはたまに影縛りを狙う作戦だったけど、Lv.30対戦時は一度も攻撃に参加させなかったので、賢者2人目かバイシオン要員の魔法戦士にした方がよかったと思う。