南の島とあぶない果実で出現する、強敵フレイムドック最新攻略情報を随時更新中。フレイムドックの弱点、耐性、行動パターン、オススメ攻略武器や立ち回りを詳しくご紹介します
強敵フレイムドック攻略情報
フレイムドックの出現期間
フレイムドックは南の島とあぶない果実限定の強敵モンスターです。イベントクエスト2-3をクリアすることでマップ上に出現します。
フレイムドック出現期間 |
---|
7/16 15:00 〜 8/6 14:59まで |
フレイムドック討伐報酬一覧
フレイムドック討伐報酬は、累計討伐P、初回レベル討伐の2種類の報酬に分かれています。
累計討伐P報酬一覧
初回レベル討伐報酬
貰える称号一覧
フレイムドック討伐で貰える限定称号とフレームがこちら。
フレイムドックのこころ性能
フレイムドックは青のこころをドロップします。詳しい性能評価はこちらの記事で案内中です。
フレイムドックの弱点、耐性、有効な状態異常
フレイムドック討伐に役立つ攻略情報をご紹介します。
フレイムドックLv30 | |||
---|---|---|---|
HP | 約35,000 | 系統 | けもの系 |
弱点と耐性
フレイムドックの弱点と耐性はゆきしばブロク様の情報から引用しています。
メラ | ギラ | バギ | イオ |
---|---|---|---|
-40% | -10% | +15% | +20% |
ヒャド | デイン | ドルマ | ジバリア |
+30% | -10% | -30% | -10% |
【確定版】強敵フレイムドック弱点&耐性
◎弱点
・ヒャド:30%
・イオ:20%
・バギ:15%
△耐性
・デイン,ギラ,ジバリア:10%
・ドルマ:30%
・メラ:40%2体で出現するので全体がおすすめで、聖盾斧・黄竜爪が最有力候補です。マジバリがあるため呪文は…
— ゆきしば@ドラクエウォーク (@yukishiba121) July 16, 2020
フレイムドックに有効な状態異常
フレイムドック戦で確認できた有効な状態異常を随時更新中。
攻撃力ダウン | 守備力ダウン | 素早さダウン | 混乱 |
---|---|---|---|
– | – | – | – |
麻痺 | 眠り | 毒 | 幻惑 |
– | ◯ | ◯ | ◯ |
休み | 封印 | ||
◯ | – |
フレイムドックの行動パターン
フレイムドック戦で確認できた行動パターンがこちら。1ターンで1〜2回行動になります。
フレイムドック兄(左)の行動パターン | |
---|---|
通常攻撃 | 単体に物理ダメージを与える。 |
マジックバリア | 呪文ダメージを軽減するバリアを展開する。 |
メラミ | 単体にメラ属性じゅもんダメージを与える。 |
かえんのいき | 全体にメラ属性ブレスダメージを与える。 |
はげしいほのお | 全体にメラ属性ブレスダメージを与える。 ※HP半分以下で使用 |
おおあばれ | ランダムな対象4人、物理ダメージを与える。 ※HP半分以下で使用 |
フレイムドック弟(右)の行動パターン | |
通常攻撃 | 単体に物理ダメージを与える。 |
マジックバリア | 呪文ダメージを軽減するバリアを展開する。 |
メラミ | 単体にメラ属性じゅもんダメージを与える。 |
こうねつガス | 全体にブレスダメージ与え、確率で麻痺を付与する。 ※HP半分以上で使用 |
おおあばれ | ランダムな対象4人、物理ダメージを与える。 ※HP半分以下で使用 |
フレイムドック対策にオススメの装備セット
フレイムドックに効率良くダメージを与えられる武器や、耐性付きの防具やモンスターのこころ、心珠をご紹介します。
対策オススメ武器ランキング【暫定】
オススメ度 | 武器 [スキル] |
---|---|
★★★ | 聖盾騎士のオノ 【ホーリークラッシュ】 |
★★★ | 黄竜のツメ 【龍牙疾風拳】 |
★★★ | やしゃのこん 【しんくうげり・氷結らんげき】 |
★★ | ロトのつるぎ 【ギガスラッシュ】 |
★★ | 黒嵐のツメ 【超しんくうげり・テンペストブロウ】 |
★★ | 冥獣のツメ 【超しんくうげり】 |
★★ | カンダタトマホーク 【こぶん乱舞】 |
★ | メタルウィング 【クリスタルクロー】 |
★ | 4凸名刀斬鉄丸 【つるぎのまい】 |
★ | ドラゴンブーメラン 【レボルスライサー】 |
★ | クリスタルクロー 【ゴッドスマッシュ】 |
けもの系耐性付きの装備
フレイムドック戦ではけもの系への耐性付き装備や心珠が有効です。
防具 | けもの系耐性 |
---|---|
凱歌シリーズ |
各+10% |
ワイルドシリーズ | 各+10% |
プラチナシリーズ | 各+10% |
無法者シリーズ | 各+10% |
まほうシリーズ |
各+10% |
メラ属性耐性防具一覧
メラ属性攻撃の対策となるメラ属性耐性防具がこちら。
防具 | ドルマ耐性 |
---|---|
天空のかぶと | +5% |
天空のよろい下 | +5% |
導かれし勇者の兜 | +3% |
導かれし勇者の服上 | +3% |
導かれし勇者の服下 | +3% |
ドラゴンシールド | +10% |
凱歌シリーズ | 各+5% |
フレイムドック討伐時のオススメの立ち回り【随時更新】
フレイムドック戦でのオススメの立ち回りや、有効なスキルを随時更新中です。
※登場初日の攻略情報となります。もっと良い立ち回りが判明次第、記事を更新します。
凱歌シリーズが大活躍
けもの系耐性、メラ属性耐性の両方を上げられる凱歌シリーズが大活躍。高レベルのフレイムドックはメラ属性ブレスが痛いため、凱歌シリーズを持っている場合はしっかり装備させて挑戦しましょう。
まもりのたてで麻痺対策
フレイムドック弟は、確率で麻痺を付与する「こうねつガス」を使用してきます。まんげつそうで回復させることができますが、回復役はまもりのたてを使用して対策することをおすすめします。
レンジャーのフバーハでブレス対策
メラ属性耐性を上げてもブレスを連続で受けてしまうとかなり痛いです。レンジャーのフバーハでブレスダメージを軽減して攻略しましょう。1、2ターン目で2重に張るのがおすすめ。
アタッカーは全体攻撃か単体攻撃どちらかに寄せる
フレイムドックは2体構成の戦闘になるため、全体攻撃で効率よくダメージを与えられます。しかし、HPを一定以上減らすと攻撃パターンが切り替わります。2体同時にHP半分以下にしてしまった場合、はげしいほのお等の大ダメージを連続で受ける可能性あり。凱歌シリーズやフバーハなしではかなり厳しい戦いになるので、全体攻撃での攻略時は注意が必要です。
片方づつ倒す戦法が有効で、こうねつガスが厄介なフレイムドック弟から先に倒すのが現時点ではおすすめです。氷結らんげき、ゴッドスマッシュ、テンペストブロウなどで右の弟を集中攻撃し、早めに撃破しましょう。
マヌーサで幻惑状態にする
フレイムドック兄弟はマヌーサが有効。幻惑状態にすれば弟のおおあばれなど強力な物理攻撃のミスを誘発できます。攻略の一つの選択肢として検討してみましょう。
ラリホーの運ゲーに持ち込む
低レベルパーティで攻略をする場合、ラリホーで片方を眠り状態にして戦う攻略方法も有効。ただし、眠りになる確率は高くないため、この戦法はどこでも強敵で実践するのがおすすめ。どこでも強敵は逃げることですぐに再挑戦ができるため、眠りが入らなければ逃げて再挑戦という流れを作れます。
高耐久のパラディンでパーティを守る
Lv50近くのパラディンがいる場合、高耐久型にしてパラディンガードで味方を守らせる戦法が有効です。パラディンを回復役のひとりにするのもあり。
☆5武器で使えそうなのはゴッドスマッシュしかないな…
イオ系の特技Upのこころって何かある?