メガモンスター「キングスイカ岩」の最新攻略情報
7月23日からメガモンスターキングスイカ岩が出現開始となりました。キングスイカ岩の弱点や耐性、行動パターン、対策にオススメの武器や立ち回りなどを詳しくご紹介します。
キングスイカ岩討伐開催概要
キングスイカ岩は通常メガモン、どこでもメガモンのどちらにも実装されています。
出現期間 | |
---|---|
7月23日19時〜 | |
どこでもメガモン出現時間 | |
予兆 | 出現時間 (2時間出現) |
10時〜11時 | 11時〜14時 |
14時〜15時 | 15時〜18時 |
18時〜19時 | 19時〜23時 |
※どこでもメガモンでの出現は1日1回となります。
キングスイカ岩の推奨討伐レベル
キングスイカ岩のクリア推奨レベルは基本職Lv50です。
討伐難易度 | 星3 |
---|---|
HP | 参加人数で変動 |
系統 | 植物系 |
推奨討伐レベル | 基本Lv.50 |
じゃあくな果汁500滴を入手可能
キングスイカ岩を討伐することで、入手先が限られているじゃあくな果汁を一撃500滴入手することができます。これは美味しい!
こころSの性能評価
キングスイカ岩は黄色のこころをドロップします。詳しくはこちらの記事で性能評価をしています。
弱点と耐性
キングスイカ岩の弱点と耐性がこちら。詳細はゆきしばブログ様より引用しています。
メラ | ギラ | バギ | イオ |
---|---|---|---|
-30% | +15% | +15% | 等倍 |
ヒャド | デイン | ドルマ | ジバリア |
+30% | -30% | -30% | 等倍 |
攻撃パターンと対策方法
キングスイカ岩は1ターンに2回行動をします。確認された行動パターンは以下の通り。
行動 | 詳細(ダメージ) |
---|---|
通常攻撃 | 単体へ物理攻撃をする。(60前後) |
痛恨の一撃 | 単体へ痛恨の一撃を与える。(220前後) |
回転攻撃 | 全体に物理ダメージを与え、確率で休み状態にする |
タネ飛ばし | ランダムな対象に4回物理攻撃をする |
カウントダウン | 3〜1までカウントダウンをし、0のターンでだいばくはつを起こす |
だいばくはつ | カウントダウン0で発動。全体に大ダメージを与える。 |
有効な状態変化
キングスイカ岩戦で確認できた有効な状態異常を随時更新中です。
攻撃力ダウン | 守備力ダウン | 素早さダウン | 混乱 |
---|---|---|---|
– | ◯ | – | – |
麻痺 | 眠り | 毒 | 幻惑 |
– | – | – | – |
休み | 呪文封印 | ||
◯ | – |
キングスイカ岩対策のおすすめ攻略武器【暫定版】
キングスイカ岩攻略にオススメ武器を随時更新中!
武器/スキル | オススメ度 |
---|---|
蒼竜のやり [氷柱突き] |
★★★ |
やしゃのこん [氷結らんげき] |
★★★ |
閃熱の翼撃 [バロックエッジ] |
★★★ |
黒嵐のツメ [テンペストブロウ] |
★★★ |
オーシャンウィップ [魅惑の大水球] |
★★★ |
スイカブーメラン [スイカスライサー] |
★★ |
クリスタルクロー [ゴッドスマッシュ] |
★★ |
らいじんのやり [雷光さみだれ突き] |
★★ |
王者のつるぎ [ギガソード] |
★★ |
名刀斬鉄丸 [つるぎのまい] |
★★ |
キングスイカ岩討伐時の立ち回りやオススメのスキル
キングスイカ岩の攻略難易度は基本職50Lvで、これまでの星3メガモンの中でもかなり弱い部類です。しかし、カウントダウン後の行動を間違ってしまうと大事故を起こすので注意しましょう。
以下の攻略情報は、基本職での立ち回りを中心に掲載しています。
回復役はまもりのたてで休み対策
回転攻撃は休み状態が確率で入るため、回復役のみまもりのたてを使用して対策しましょう。1ターン目と、まもりのたてが切れる寸前か余裕がある時に重ねがけをして更新しましょう。
スカラでダメージを軽減
キングスイカ岩の攻撃は物理メインになるため、スカラで守備力を上げてダメージを軽減させましょう。
カウントダウン0のタイミングで防御をする
カウントダウン3、2、1の時点は自由に行動して問題なし。0のターンでは、全体に大ダメージを与えてくるため、基本的に防御で対策しましょう。
戦闘中にカウントダウンいくつまで進んだか必ずチェックしておきましょう。
ダメージが痛い場合はビッグシールドとかばうで対策
キングスイカ岩のダメージに耐えられない場合は、ビッグシールドでガード率を上げる、瀕死の味方や回復役を高耐久の戦士でかばう、という戦法を利用しましょう。
ルカニ入りにくくない?5回に1回くらいしか成功しないわ
少なくともギガンテスと同じの『〇』ではない