11月26日15時から「ダイ(ロモス)装備ふくびき」が登場!新武器「パプニカのナイフ」やその他装備の最新の性能評価をご紹介します。
目次
ダイ(ロモス)装備の性能評価
今回公開された限定装備ふくびきの開催期間がこちら。新装備のステータスや特殊効果について下で詳しく解説していきます。
開催日時 |
---|
11月26日15:00〜2021年1月15日14:59まで |
パプニカのナイフの性能評価
パプニカのナイフは強力な単体攻撃と多彩な属性攻撃を兼ね備えた★5の片手剣です。詳しい性能について触れていきます。
アバンストラッシュは無属性/デイン属性の使い分けが可能!
アバンストラッシュは斬撃・単体・400%という無属性最強の単体攻撃スキルです。また、スキル「竜の紋章」を使用することでデイン属性を付与できます。敵の耐性に合わせて柔軟に対応できる面白いスキルになっています。
アバンストラッシュ試し撃ち#ドラクエウォーク #ダイの大冒険コラボ pic.twitter.com/B2o3G9KHNJ
— アキバのまこさん@SUPEЯRISING (@mako8192) November 26, 2020
なんとか20+10+80連でパプニカのナイフ出て良かったー
アバンストラッシュはやはり竜の紋章有無で大分変わりますね
基本豊富なデイン補正を付けれるライデインストラッシュで使う感じになると
オートや助っ人では役にたてなさそうなのは残念
補助も使用するさくせんが欲しいところ#ドラクエウォーク pic.twitter.com/2Mt4VBfrDt— Gロードウォーカー (@GRoadWalker) November 26, 2020
竜の紋章の使い所がカギ
竜の紋章を使用すると攻撃力・守備力がそれぞれ1段階アップし、アバンストラッシュにデイン属性が付与されます。バトマスの「すてみ」のような大きなデメリットが無い強力なスキルですが、その分消費MP40という燃費の悪さです。
ただでさえバトルマスターは最大MPが低くなりがちなので、MP回復アイテムや魔法戦士のMPパサーなどでサポートすることを考慮しましょう。
2属性の全体攻撃スキルが使用可能
ジバリア属性全体攻撃の「大地斬」とヒャド属性全体攻撃の「海波斬」を敵の耐性に合わせて使い分けられる点も優秀です。特にヒャド属性の物理全体攻撃は非常に貴重なので、蒼竜のやりを持っていないユーザーには嬉しいスキルです。
防具が揃うことで真価を発揮
ダイ(ロモス)装備の防具には一部位につきアバン流刀殺法のダメージ+5%の特殊効果が付いており、一式揃えば+15%ダメージアップします。
- 大地斬 170%→195.5%
- 海波斬 200%→230%
- アバンストラッシュ 400%→460%
パプニカのナイフを入手したら一部位でも多く防具が欲しいところです。
ダイ(ロモス)のかんむりの性能評価
ダイ(ロモス)のかんむりの注目すべき特殊効果がこちら。
- マシン系への耐性+10%
- けもの系への耐性+10%
- スキルの斬撃ダメージ+2%(バトマスの場合)
- アバン流刀殺法のダメージ+5%
属性ダメージアップの代わりにアバン流刀殺法のダメージ+5%が付いています。非常に強力な効果ですが、パプニカのナイフを装備していないと意味がない効果なので、武器を引けたかどうかで価値が大きく変わる効果です。
(※イベント報酬の「アバンのこころ」で大地斬が使用可能になるので、グレードアップで海波斬やアバンストラッシュも使えるようになるかもしれません)
スキルの斬撃ダメージ+2%はバトマス限定の効果ですが、使用武器の属性ダメージアップに適した頭装備が無い場合の代用品として使えます。
耐性面も非常に優秀で、マシン耐性とけもの耐性の2系統がそれぞれ+10%上がります。イベント終了後も重宝しそうです。
ダイ(ロモス)の鎧上の性能評価
ダイ(ロモス)の鎧上の注目すべき特殊効果がこちら。
- ギラ属性耐性+10%
- メラ属性耐性+5%
- ドルマ属性耐性+5%
- スキルの斬撃ダメージ+2%(バトマスの場合)
- アバン流刀殺法のダメージ+5%
鎧上にもアバン流刀殺法のダメージ+5%、スキルの斬撃ダメージ+2%(バトマスの場合)が付いています。攻撃面での評価は頭装備と同じです。
耐性はギラ、メラ、ドルマの3属性への耐性が付いており、かなり幅広く使える優秀な防具です。こちらもイベント終了後でも活躍する機会がありそうです。
ダイ(ロモス)の鎧下の性能評価
ダイ(ロモス)の鎧下の注目すべき特殊効果がこちら。
- 麻痺耐性+10%
- 守備減耐性+20%
- スキルの斬撃ダメージ+2%(バトマスの場合)
- アバン流刀殺法のダメージ+5%
鎧下にもアバン流刀殺法のダメージ+5%、スキルの斬撃ダメージ+2%(バトマスの場合)が付いています。攻撃面での評価は頭装備と同じです。
耐性は麻痺耐性と守備減耐性が付いていますが、これらを確実に防ぎたいなら「まもりのたて」を使用するので、頭装備・鎧上装備と比べると見劣りする効果です。装備一式揃えたいという場合以外は無理に狙う必要はありません。
ダイ(ロモス)装備ふくびきは引くべき?
ダイ(ロモス)装備は、パプニカのナイフを引けたかどうかで評価が大きく変わります。
限定武器のパプニカのナイフは強力な単体攻撃と優秀な全体攻撃を兼ね備えた武器で、間違いなく現環境トップクラスの強さです。
対して防具の方は、パプニカのナイフとセットでなければ本来の性能を発揮できません。耐性を重視したい場合や、他の防具の代替品として斬撃ダメージ+2%を上げたい時に出番が来ますが、そのためにジェムを使ってまで引く必要はありません。
現時点では【パプニカのナイフが出るまで引く覚悟があるユーザーか、装備が欲しい原作ファンが狙う】装備ふくびきと評価できます。
今回のふくびきは期間も長く、さらには年末年始にお得なふくびきが来ることが予想されるので、焦って今引く必要はありません。じっくり見極めてから判断しましょう。
erectile spray
erectile dysfunction and radiation treatment