ほこら~まおうのつかい編~シーズン3で新たに登場したカメレオンマンのほこらの攻略情報を随時更新中。弱点、耐性、行動パターン、オススメ攻略武器や立ち回りを詳しくご紹介します
カメレオンマンのほこら攻略情報
弱点、耐性、有効な状態異常
カメレオンマン | きめんどうし | ||
---|---|---|---|
HP | 約16,000 | HP | 約13,000 |
系統 | 怪人系 | 系統 | 怪人系 |
弱点と耐性
カメレオンマンのほこらに出てくるモンスターの弱点と耐性がこちら。
メラ | ギラ | ヒャド | バギ |
---|---|---|---|
× | ◎ | × | ○ |
デイン | ジバリア | イオ | ドルマ |
- | - | 無効 | × |
有効な状態異常
確認できた有効な状態異常を随時更新中。
カメレオンマン | |||
---|---|---|---|
攻撃減 | 守備減 | 素早さ減 | 呪文耐性減 |
– | ○ | – | ○ |
毒 | 麻痺 | 眠り | 混乱 |
– | – | – | – |
封印 | 幻惑 | 転び | 踊り |
– | – | – | – |
きめんどうし | |||
---|---|---|---|
攻撃減 | 守備減 | 素早さ減 | 呪文耐性減 |
– | ○ | – | – |
毒 | 麻痺 | 眠り | 混乱 |
– | – | ○ | △ |
封印 | 幻惑 | 転び | 踊り |
△ | △ | – | – |
- 呪文耐性減は霊獣のつえのスキル「ディバインスペル」で検証
- 踊りはスーパーノヴァのスキル「素敵なダンス」で検証
敵の攻撃パターン
攻撃スキル
カメレオンマンの攻撃 | |
---|---|
通常攻撃 | 単体に約150の斬撃ダメージ |
かえん斬り | 単体に約180のメラ属性斬撃ダメージ |
しんくう斬り | 単体に約180のバギ属性斬撃ダメージ |
いなずま斬り | 単体に約180のデイン属性斬撃ダメージ |
氷結さみだれ斬り | ランダムな対象に約80のヒャド属性斬撃ダメージ×4回 |
バイキルト | 自分の攻撃力を2段階上げる |
カメレオンマンは1ターンに2回行動します。また、バイキルト時は全ての攻撃ダメージが約2倍になります。
きめんどうしの攻撃 | |
---|---|
通常攻撃 | 単体に約70の物理ダメージ |
メラミ | 単体に約160のメラ属性呪文ダメージ |
イオラ | 全体に約130のイオ属性呪文ダメージ |
メラゾーマ | 単体に約220~270のメラ属性呪文ダメージ ※HP50%以下で使用 |
イオナズン | 全体に約170のイオ属性呪文ダメージ ※HP50%以下で使用 |
メダパニ | 単体を確率で混乱させる |
メダパニーマ | 全体を確率で混乱させる |
オススメの装備
カメレオンマンのほこらで効率良くダメージを与えられる武器、耐性付きの防具、モンスターのこころをご紹介します。
対策オススメ武器
超弱点のギラ属性武器、弱点のバギ属性武器、等倍のデイン属性、ジバリア属性がオススメです。有効な属性武器が無ければ、無属性の高倍率スキルが使える武器から選びましょう。
オススメ武器 | スキル |
---|---|
バロックエッジ | [閃熱の翼撃] 単体に物魔混合220%のギラ属性斬撃ダメージ |
プラチナウィング (SP装備) |
[ヒートスライサー] 単体に330%のギラ属性斬撃ダメージ [シャインスコール] |
ナイトメアチェーン | [カラミティストーム] 単体に物魔混合240%のバギ属性体技ダメージ |
黒嵐のツメ | [テンペストブロウ] 単体に180%×2回のバギ属性体技ダメージ [超しんくうげり] |
ドラゴンブーメラン | [レボルスライサー] 単体に300%のバギ属性体技ダメージを与え、たまに守備力を1段階下げる |
黄竜のツメ | [龍牙疾風拳] 全体に245%のバギ属性体技ダメージ |
パプニカのナイフ | [アバンストラッシュ] 単体に400%の無属性斬撃ダメージ(竜の紋章使用中はデイン属性を付与) |
王者の剣 | [ギガソード] 単体に350%のデイン属性斬撃ダメージ [空裂斬] |
ロトのつるぎ | [ギガスラッシュ] 全体に230%のデイン属性斬撃ダメージ |
霊獣のつえ | [ギガデイン] 全体にデイン属性呪文特大ダメージ |
ガイアのつるぎ | [ガイアブレード] 単体に360%のジバリア属性斬撃ダメージ [プラズマウェーブ] |
聖盾騎士のオノ | [大地の一撃] 単体に300%のジバリア属性斬撃ダメージ |
カンダタトマホーク | [こぶん乱舞] 全体に245%のジバリア属性体技ダメージ |
王家のレイピア (SP装備) |
[アーススイング] 全体に220%のジバリア属性斬撃ダメージ ※武器に怪人系へのダメージ+5%付き |
聖女のこん | [聖女の恵み] 仲間全体のHPを回復し、たまに混乱をなおす |
耐性付きの装備
耐性の優先順位 |
---|
怪人系 >>> ヒャド = イオ > メラ |
カメレオンマンのほこらに出てくるモンスターは様々な属性攻撃をしてくるので、属性耐性よりも怪人系への耐性を上げるのがオススメです。怪人系への耐性がある防具を持っていたらぜひ装備しましょう。
怪人系への耐性装備 | |
---|---|
カンダタ装備 | カンダタマスク +5% マッスルボディ +5% マッスルパンツ +5% |
ノーブル装備 | ノーブルハット +3% ノーブルコート上 +5% ノーブルコート下 +3% |
伝説の勇者装備 | ひかりのかぶと +5% |
アリアハン装備 | アリアハンのかぶと +3% |
これ以外に装備やこころで属性耐性を付ける場合は、ヒャド、イオ属性の耐性を優先して上げましょう。メラ耐性はそこまで無理に上げる必要はありません。
カメレオンマンのほこらのオススメの立ち回り
カメレオンマンのほこらでのオススメの立ち回りや、有効なスキルをご紹介します。
きめんどうしのメダパニは「まもりのたて」で防ぐ
カメレオンマンのほこらでは、きめんどうしが頻繁にメダパニやメダパニーマを使ってきます。安全に戦うなら最初のターンから「まもりのたて」を使い、きめんどうしを倒すまで効果を維持しましょう。
状態異常は効くがあまり当てにならない
きめんどうしには眠り・封印・混乱の状態異常が効きます。ただし成功率が特別高いわけではなく、運が悪いとなかなか効いてくれません。状態異常に頼った戦闘をすると長期戦になりやすいので注意しましょう。
同時討伐は事故の元
きめんどうしはHPが50%以下になると、メラゾーマやイオナズンといった強力な呪文を使ってきます。さらにそこにバイキルトで強化されたカメレオンマンも加わったら、戦闘不能者が出てもおかしくありません。
レンジャーの影縛りや魔法戦士のフォースブレイク狙いで全体攻撃をするのは良いですが、攻撃役全員で全体攻撃を仕掛けるのはリスクが伴います。安全に攻略する場合は1体ずつ確実に倒していきましょう。
討伐は右側のきめんどうしから
左右のきめんどうしは攻撃パターンが異なり、向かって右側のきめんどうしの方がメダパニ系呪文をよく使います。右のきめんどうし→左のきめんどうし→カメレオンマンの順で討伐すると戦いやすいのでオススメです。
おすすめパーティ構成
回復賢者、パラディン、レンジャー+攻撃役
回復賢者は説明不要なので割愛。
パラディンの主な役割はカメレオンマンの攻撃の食らい役+サブ回復役です。回復役1人でも討伐は可能ですが、2人体制のほうが確実です。
レンジャーは影縛りが主な役割なので全体攻撃スキルが使える武器を装備しましょう。
オートにできないようにしようとしてると思うんだが
ただただめんどくさいだけ。