目次
メガモンスター「魔王ハドラー」の最新攻略情報
12月3日からメガモンスター「魔王ハドラー」が登場しました。魔王ハドラーの弱点や耐性、行動パターン、対策オススメ装備や立ち回りなどを詳しくご紹介します。
開催概要
出現期間 |
---|
12月3日(木)16時〜1月15日(金)14:59まで |
魔王ハドラーの推奨討伐レベル
魔王ハドラーのクリア推奨レベルは上級職Lv50です。参加人数が少ない場合、スラミチ応援団が駆けつけてくれます。さらに今回はダイの大冒険イベントの助っ人も参戦してくれます。
討伐難易度 | ★3 |
---|---|
HP | 約56,000 |
系統 | ????系 |
推奨討伐レベル | 上級職Lv.50 |
ゴメちゃんがパーティを守ってくれる(1日1回限定)
ダイの大冒険イベント記念ログインボーナスでもらえる★5アクセサリー「ゴメちゃんアクセ」を装備して魔王ハドラーと戦うと、ダメージを25%軽減する効果が発動します。1日1回限定とはいえありがたい!
こころSの性能評価
こちらの記事で詳しく解説しています。
弱点と耐性
メラ | ギラ | ヒャド | バギ |
---|---|---|---|
-15% | -30% | +15% | +10% |
デイン | ジバリア | イオ | ドルマ |
+40% | +15% | -15% | -30% |
有効な状態異常
魔王ハドラー戦で確認できた有効な状態異常を随時更新中です。
攻撃減 | 守備減 | 素早さ減 | 呪文耐性減 |
---|---|---|---|
- | - | - | - |
毒 | 麻痺 | 眠り | 混乱 |
○ | - | - | - |
封印 | 幻惑 | 転び | 踊り |
- | - | - | - |
攻撃パターン
魔王ハドラーは1ターンに2回行動をします。(ベギラゴンを撃つターンだけ1回行動)
確認された行動パターンは以下の通り。
魔王ハドラーの攻撃 | |
---|---|
痛恨の一撃 | 単体に約350の無属性?体技ダメージ |
ヘルズクロー 地獄のツメ |
ランダムな対象に約120×2回の無属性体技ダメージ 確率で呪紋耐性を1段階下げる |
イオラ | 全体に約150のイオ属性呪文ダメージ |
メラミ | 単体に約220のメラ属性呪文ダメージ |
メラゾーマ | 単体に約380のメラ属性呪文ダメージ |
イオナズン 極大爆烈呪文 |
全体に約210のイオ属性呪文ダメージ |
ベギラゴン 極大閃熱呪文 |
全体に約380のギラ属性呪文ダメージ |
※守備力600、呪文耐性なし、ゴメちゃんアクセなしの時の大よそのダメージです。
魔王ハドラー対策の武器
魔王ハドラー攻略にオススメの武器を随時更新中!
武器/スキル | オススメ度 |
---|---|
パプニカのナイフ [アバンストラッシュ] |
★★★ |
雷光さみだれ突き [らいじんのやり] |
★★★ |
王者の剣 [ギガソード] |
★★★ |
オーシャンウィップ [魅惑の大水球] |
★★ |
やしゃのこん [氷結らんげき] |
★★ |
ガイアのつるぎ [ガイアブレード] |
★★ |
聖盾騎士のオノ [大地の一撃] |
★★ |
ナイトメアチェーン [カラミティストーム] |
★★ |
テンペストブロウ [黒嵐のツメ] |
★★ |
レボルスライサー [ドラゴンブーメラン] |
★★ |
魔王ハドラー対策の防具、こころ
耐性はメラ属性、イオ属性を優先
魔王ハドラーは????系モンスターのため系統耐性で対策ができません。魔王ハドラーへの特効耐性の付いたダイ(ロモス)装備がある場合はそれを使いましょう。ダイ装備以外で耐性を強化したい場合は、メラゾーマ対策としてメラ属性を優先するのがオススメです。次点でイオ耐性が候補になります。
ギラ耐性については限られたタイミングでしかベギラゴンを使ってこないので、耐性はそこまで重要ではありません。また、後述するベギラゴン対策装備がある場合はギラ耐性は不要です。
魔王ハドラー討伐時の立ち回りやオススメのスキル
魔法ハドラーは上級職Lv50という攻略難易度が高いメガモンスターです。強力な呪文攻撃で返り討ちにあってしまわないように、しっかり対策情報を把握して討伐にのぞみましょう。
呪文攻撃主体のメガモン
魔王ハドラーはイオナズン、メラゾーマ、そしてベギラゴンと3つの属性の強力な呪文を使ってきます。イオナズン→メラソーマと立て続けに食らうと、耐性なしの場合は530前後のダメージとなり非常に危険です。
ヘルズクローの呪文耐性ダウンが憎い
ヘルズクローの攻撃を受けてしまうと、かなりの確率で呪文耐性がダウンしてしまいます。呪文ダメージが跳ね上がってしまうので、それを見越して最大HPや属性耐性を上げて討伐に参加しましょう。
回復役は2人いると安心
魔王ハドラーは1ターンの間に全体攻撃・単体攻撃を繰り出してくることが多いです。こちらもそれに対応して回復役を2人連れていくと生存率が高くなります。何度か戦って呪文耐性が十分だと感じたら、回復役を1人に減らせるかもしれません。
ベギラゴンはミラーシールドで跳ね返す
盾装備はスキル「ミラーシールド」が使える装備がオススメです。
ミラーシールドが使える盾装備 |
---|
勇者の盾(★5) |
プラチナトレイ(★5) |
ルーンバックラー(★5) |
魔王ハドラーはベギラゴンを撃つ前のターンにわざわざ宣言をしてくれます。
しかもベギラゴンを撃ったターンは1回しか行動しないため、宣言を見てからミラーシールドを使えば無傷でやり過ごせます。
#魔王ハドラー はソロ討伐時HP57,700程度
常時2回行動ですが、「今楽にしてやる…」のあとはベギラゴンの1回行動確定なので全員ミラシを貼ればモーマンタイです#DQウォーク #ドラクエウォーク pic.twitter.com/y6Mb08kts1— 亮さん (@sukesan_H) December 3, 2020
ミラーシールドが使える盾をパーティ人数分持っていない場合は、回復役に優先的に盾をもたせ、他のメンバーは防御をして耐えましょう。
弱点と耐性のとこの文章、属性間違えてますよ
誤:魔王ハドラーはバギ属性が大弱点となり、次点でギラ属性と
正:魔王ハドラーはデイン属性が大弱点となり、次点でヒャド属性と