12月21日15時から鎧の魔剣装備ふくびきが登場!新武器「鎧の魔剣」やその他装備の最新の性能評価をご紹介します。
ふくびき開催概要
開催期間 |
---|
12月21日15:00〜2021年1月15日14:59まで |
また、開催期間中に1回だけ有償ジェム1500個で引ける「★5装備1枠確定鎧の魔剣装備10連ふくびき」も登場しています。
ピックアップ装備は全部で4種類
鎧の魔剣装備ふくびきのピックアップ装備は以下の4種類です。
ピックアップ装備 |
---|
|
スタンプ20個目で限定武器がもらえる
スタンプ20個目で鎧の魔剣が確定でもらえます。
鎧の魔剣装備の性能評価
鎧の魔剣の性能評価
鎧の魔剣は最高威力のドルマ属性単体攻撃スキルと2属性の全体攻撃スキルを持つ★5の片手剣です。詳しい性能について触れていきます。
ブラッディースクライド
ブラッディースクライドは単体にドルマ属性400%の斬撃ダメージを与える現環境で最高威力のドルマ属性スキルです。少し前に登場した魔狼牙のダーククライ(威力360%)をさらに超える威力を誇ります。
ドルマ属性は防具の他にもアクセで+10%、優秀な攻撃用こころであるホラービーストのこころで+7%、魔狼の盾があれば更に+3%の威力UPが可能なので、条件が揃えばとてつもないダメージを叩き出せます。
本当俺はバトマスのドルマに恵まれてるなぁってことで、とぅんぬらさんのブラッディースクライドと闘魔傀儡掌載せときます pic.twitter.com/2NYhQBsIcm
— シュークリーム13世@respect🍡くろろ🍡 (@13th_playgame) December 21, 2020
闘舞傀儡掌(とうまくぐつしょう)
闘舞傀儡掌は全体にドルマ属性200%の斬撃ダメージを与え、追加効果としてまれに混乱状態を与えます。単体高火力武器のサブスキルとしては申し分ありません。
ただし常闇のやりの月影の大鎌(威力245%)と比べると、同じ消費MPにも関わらず威力が大きく落ちてしまうので、常闇のやりを持っている場合はこのスキル目当てで鎧の魔剣を使うことはないでしょう。
海波斬
アバンの使徒であるヒュンケルの武器ということで、アバン流刀殺法の海波斬も使えます。一本の武器でドルマ属性とヒャド属性の全体攻撃スキルを使い分けられるのは非常に便利です。
鎧の魔剣(兜)の性能評価
鎧の魔剣(兜)の注目すべき特殊効果がこちら。
- ドルマ属性とくぎダメージ+5%
- スキルの斬撃ダメージ+2%(バトマスの場合)
- じゅもん耐性+2%
- 物質系への耐性+10%
限定武器のスキルに合わせてドルマ属性とくぎダメージ+5と、バトマス限定ですが斬撃ダメージ+2%が付いています。鎧の魔剣が引けた場合はぜひ一緒に使いたい性能です。
耐性はじゅもん耐性と物質系への耐性の2種が習得できます。
じゅもん耐性は防具では初めて付いたスキルです。魔王ハドラーのように複数属性の呪文を使ってくる相手には有効な耐性ですが、耐性値が+2%とかなり控えめなので、系統耐性や属性耐性が有効な敵に対しては他の防具を使うべきでしょう。
物質系への耐性もかなり希少で、今までの防具だと書聖のはおり、ガイアのかぶと、バトルシールドくらいにしか付いていないレアスキルです。じゅもん耐性よりもこちらを目当てに装備する機会が多くなりそうです。
鎧の魔剣(鎧上)の性能評価
鎧の魔剣(鎧上)の注目すべき特殊効果がこちら。
- ドルマ属性とくぎダメージ+5%
- スキルの斬撃ダメージ+2%(バトマスの場合)
- じゅもん耐性+4%
攻撃面の評価は兜と同じで、鎧の魔剣が引けた場合は一緒に使いたい性能です。
耐性スキルはじゅもん耐性のみですが、その分兜や鎧下を上回る+4%の耐性が付きます。しかしそれでも系統耐性や属性耐性よりは数値が低く、使いどころに困る性能です。
鎧の魔剣(鎧下)の性能評価
鎧の魔剣(鎧下)の注目すべき特殊効果がこちら。
- ドルマ属性とくぎダメージ+5%
- スキルの斬撃ダメージ+2%(バトマスの場合)
- じゅもん耐性+2%
- 混乱耐性+10%
攻撃面の評価は兜と同じで、鎧の魔剣が引けた場合は一緒に使いたい性能です。
耐性スキルはじゅもん耐性と混乱耐性の2種類が付いています。じゅもん耐性の評価は前述の通りで、混乱耐性の方も他の対処法(まもりのたて、ハンマースピアのビンタなど)があるので評価は低いです。
鎧の魔剣装備ふくびきは引くべき?
鎧の魔剣装備ふくびきは【ドルマ属性の高威力武器がほしいプレイヤーが引く】装備ふくびきと評価できます。
ドルマ属性最高威力のスキルが使える武器は魅力的ですが、防具はそこまで目を引く性能とは言えません。じゅもん耐性は????系で複数属性の呪文を使ってくるボスには重宝しますが、それ以外の敵なら系統耐性や一番防ぎたい攻撃の属性耐性を選んだ方が耐性値を多く取れます。このふくびきはマイレージで引くぐらいに止めておくのが無難です。
また、年末年始にはお得なふくびきが来ることが予想されるので、無課金・微課金勢はそれまでジェムを温存しておくのがオススメです。他のふくびきが出揃ってからどこにジェムをつぎ込むべきか見極めましょう。