12月22日に新たに追加されたヒュンケルのほこらの攻略情報を随時更新中。弱点や耐性、行動パターン、オススメ装備や立ち回りを詳しくご紹介します。
目次
ヒュンケルのほこら攻略情報
弱点、耐性、有効な状態異常
しりょうのきし | ヒュンケル | ボーンプリズナー | |
---|---|---|---|
HP | 約13,600 | 約21,800 | 約13,600 |
系統 | ゾンビ系 | ????系 | ゾンビ系 |
弱点と耐性
ヒュンケルのほこらに出てくるモンスターの弱点と耐性がこちら。
メラ | ギラ | ヒャド | バギ |
---|---|---|---|
- | × | 無効 | × |
デイン | ジバリア | イオ | ドルマ |
○ | × | - | ◎ |
有効な状態異常
確認できた有効な状態異常を随時更新中。
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
攻撃減 | × | × | ○ |
守備減 | ○ | × | △ |
呪文耐性減 | ◎ | ◎ | ◎ |
毒 | ○ | × | ○ |
麻痺 | △ | × | △ |
眠り | ◎ | × | △ |
混乱 | △ | × | ○ |
封印 | △ | × | ◎ |
幻惑 | ◎ | × | ○ |
転び | – | – | – |
踊り | × | × | ○ |
強敵との違い
弱点・耐性が違う
他のほこらの仕様に合わせて、強敵のヒュンケルとは弱点・耐性が変更されています。
強敵Lv30よりも攻撃力・HPが大幅ダウン
強敵Lv30と比べると攻撃力・HPが大幅に低く設定されています。弱点属性の全体攻撃武器があれば短時間での討伐が可能です。被ダメージもかなり減少しているので、守備力多めの装備で挑めばビッグシールドも必要ありません。
ヒュンケルは最初から鎧化状態
ヒュンケルは戦闘開始時から鎧の魔剣を身にまとっています。攻撃内容や行動パターンは鎧化後の強敵と同じです。
報酬で竜の紋章メダルⅡが2枚もらえる
クリア報酬として、ダイの大冒険イベントの交換所用アイテム「竜の紋章メダルⅠ」が3枚、収集が困難と話題の「竜の紋章メダルⅡ」が2枚確定でもらえます。
敵の攻撃パターン
各モンスターの攻撃スキル
ヒュンケルは1ターンに2回行動ですが、4ターンに一度3回行動をするターンがあります。
ヒュンケルの攻撃スキル | |
---|---|
通常攻撃 | 単体に約150の物理ダメージ。 |
痛恨の一撃 | 単体に約370の物理ダメージ。 |
ソードウィップ | 全体に約105の物理ダメージ。 |
闘魔傀儡掌 | 全体に約135のドルマ属性ダメージ、確率で混乱を与える。 |
ブラッディースクライド | 単体に約330のドルマ属性ダメージ。 |
しりょうのきし、ボーンプリズナーは1ターンに1回行動です。
しりょうのきしの攻撃 | |
---|---|
通常攻撃 | 単体に約105の物理ダメージ。 |
呪い攻撃 | 単体に約105の物理ダメージ、確率で呪いを与える。 |
がいこつ投げ | 単体に約140の物理ダメージ、確率で呪いを与える。 |
呪い | 単体に確率で呪いを与える。 |
ボーンプリズナーの攻撃 | |
---|---|
通常攻撃 | 単体に約105の物理ダメージ。 |
呪い攻撃 | 単体に約105の物理ダメージ、確率で呪いを与える。 |
鉄球ノック | 単体に約135の物理ダメージ。 |
あしばらい | 単体に約140の物理ダメージ。高確率で転びを与える。 |
マホトーン | 全体に確率で封印を与える。 |
※守備力600・耐性なしの状態での大よそのダメージを掲載しています。
ヒュンケルの行動パターン
攻撃1 | 攻撃2 | 攻撃3 | |
---|---|---|---|
1ターン目 2ターン目 |
|
|
|
3ターン目 | 通常攻撃 | ソードウィップ | 闘魔傀儡掌 |
4ターン目 | 闘魔傀儡掌 | ブラッディースクライド | |
以降1ターン目~4ターン目の行動を繰り返す |
対策オススメ武器
超弱点のドルマ属性、弱点のデイン属性、等倍のメラ属性、イオ属性の武器がオススメです。効率良く倒すなら全体攻撃スキルが使える武器を選びましょう。
属性 | 武器 |
---|---|
ドルマ | 鎧の魔剣 常闇のやり ナイトメアチェーン 魔狼牙 冥獣のツメ りゅうおうのつえ |
デイン | 霊獣のつえ ロトのつるぎ アリアハンの剣 パプニカのナイフ らいじんのやり 王者の剣 |
メラ | スーパーノヴァ ボルケーノウィップ 世界樹のつるぎ 書聖のつえ マジカルブースター 天空の剣 ほのおのつるぎ |
イオ | ラーミアの杖 聖盾騎士のオノ 世界樹のつるぎ クリスタルクロー |
対策オススメ防具・こころ
まもりのたてが使える盾
ヒュンケルのほこらで真っ先に対策しなければいけないのが「呪い」の状態異常です。呪い状態でヒュンケルの攻撃を受けてしまうと簡単にやられてしまいます。
ヒュンケルのほこらでは他にも混乱・転び・封印などの状態異常を使ってくるので、まもりのたてで全部まとめて対策してしまいましょう。
まもりのたてが使える盾装備 | |
---|---|
★5 |
|
★4 |
|
★3 |
|
ドルマ耐性の装備
ヒュンケルが使ってくる「闘魔傀儡掌」「ブラッディースクライド」のダメージを軽減できるドルマ耐性付きの防具がこちら。
装備 | 部位 | ドルマ耐性 |
---|---|---|
マァム(ロモス)装備 | 鎧上 | +10% |
トワイライト装備 | 鎧上 | +10% |
漆黒伯爵装備 | 鎧上 | +10% |
ダイ(ロモス)装備 | 鎧上 | +5% |
バロック装備 | 鎧上 | +5% |
闇騎士装備 | 頭・鎧上 | +5% |
聖盾騎士装備 | 頭・鎧上 | +5% |
ロト装備 | 頭・鎧上・鎧下 | +5% |
りゅうおう装備 | 頭・鎧上・鎧下 | +5% |
小悪魔装備(★4) | 頭・鎧上・鎧下 | +3% |
あくまのしっぽ | アクセ | +3% |
魔女のイヤリング | アクセ | +3% |
ドルマ耐性のこころ
ドルマ耐性付きのこころの内、ヒュンケル戦で実用的なものがこちら。
こころS | ドルマ耐性 |
---|---|
ギガンテス | +10% |
フランケンゴーレム | +7% |
ダークキング | +7% |
ボーンナイト | +7% |
ブラックドラゴン | +5% |
アルケミストン | +5% |
りゅうおう | +5% |
ドラゴスライム | 全属性+10% |
メタルホイミン | 全属性+5% |
つむりんママ | 全属性+5% |
ヒュンケルのほこらのオススメの立ち回り
ヒュンケルのほこらでのオススメの立ち回りや、有効なスキルをご紹介します。
1ターン目に全員「まもりのたて」
両サイドのモンスターが頻繁に呪い攻撃をしてくるので、最初のターンにまもりのたてを使って対策をしましょう。この最初の一手間だけで攻略が格段に安定します。
1体ずつ倒す場合はヒュンケルから
状態異常さえ対策すれば残る驚異はヒュンケルだけです。ヒュンケルに集中攻撃をして先に倒し、その後で残りのモンスターを倒しましょう。
おすすめパーティ構成
魔法戦士、レンジャー、パラディン、バトルマスター
ほこらの挑戦条件「職業 魔法戦士を含むパーティ」「同じ職業を含まないパーティ」を意識した構成です。
魔法戦士はフォースブレイク狙いで属性攻撃をします。フォースブレイクの効果を活かせるようにパーティメンバーの攻撃属性はできるだけ揃えておきましょう。
レンジャーは全体攻撃をして影縛りを狙っていきましょう。
パラディンは盾&回復担当、バトルマスターは攻撃担当です。パラディン1人で回復が追いつかない場合はバトルマスターの枠をスーパースターや賢者に変更して調整してください。