目次
メガモンスター「フレイザード」の最新攻略情報
12月28日からメガモンスター「フレイザード」が登場しました。フレイザードの弱点や耐性、行動パターン、対策オススメの装備や立ち回りなどを詳しくご紹介します。
開催概要
出現期間 |
---|
12月28日(月)〜1月28日(木)14:59まで |
どこでもメガモン スケジュール | ||
---|---|---|
シャッフル枠 | 【予兆】6時~7時 | 【出現】7時~10時の間の2時間 |
フレイザード | 【予兆】10時~11時 | 【出現】11時~14時の間の2時間 |
フレイザード | 【予兆】15時~16時 | 【出現】16時~19時の間の2時間 |
フレイザード | 【予兆】20時~21時 | 【出現】21時~24時の間の2時間 |
フレイザードの推奨討伐レベル
討伐難易度 | ★3 |
---|---|
HP | 約72,000 (ソロ討伐、スラミチおたすけ団分除く) |
系統 | 物質系 |
推奨討伐レベル | 上級職Lv.55 |
フレイザードのクリア推奨レベルは上級職Lv55です。参加人数が少ない場合、スラミチおたすけ団が駆けつけてくれます。さらにダイの大冒険イベント期間中は助っ人も参戦してくれます。
ゴメちゃんがパーティを守ってくれる(1日1回限定)
ダイの大冒険イベント記念ログインボーナスでもらえる★5アクセサリー「ゴメちゃんアクセ」を装備してフレイザードと戦うと、ダメージを25%軽減する効果が発動します。1日1回限定とはいえありがたい!
とうばつミッション報酬「暴魔のメダル」は絶対入手!
メガモンスターに15回勝利するミッションをクリアすると、★4アクセ「暴魔のメダル」がもらえます。ここでしか手に入らないので絶対にゲットしましょう。
こころSの性能
フレイザードは紫のこころをドロップします。詳しい性能評価は後ほど掲載いたします。
弱点と耐性
メラ | ギラ | ヒャド | バギ |
---|---|---|---|
無効 | 等倍 | 無効 | +5% |
デイン | ジバリア | イオ | ドルマ |
-30% | +10% | -30% | +40% |
弱点耐性倍率はゆきしばブログ様より引用。
有効な状態異常
フレイザード戦で確認できた有効な状態異常を随時更新中です。
攻撃減 | 守備減 | 素早さ減 | 呪文耐性減 |
---|---|---|---|
○ | ○ | - | ○ |
毒 | 麻痺 | 眠り | 混乱 |
- | - | - | - |
封印 | 幻惑 | 転び | 踊り |
- | - | - | - |
フレイザードの攻撃パターン
攻撃スキル
フレイザード戦で確認できた攻撃スキルがこちら。
フレイザードの攻撃スキル | |
---|---|
こごえるふぶき | 全体に約200のヒャド属性ブレスダメージ |
マヒャド | 全体に約265のヒャド属性呪文ダメージ |
はげしいほのお | 全体に約260のメラ属性ブレスダメージ |
メラゾーマ | 単体に約300のメラ属性呪文ダメージ |
フィンガーフレアボムズ 五指爆炎弾 |
ランダムな対象に約260×5回のメラ属性呪文ダメージ |
ひょうえんばっかざん 氷炎爆花散 |
全体に約185×2回の無属性?物理ダメージ 確率で斬撃・体技耐性、呪文耐性を1段階下げる |
通常攻撃 | 単体に約150の物理ダメージ |
※守備力600、耐性なし、ゴメちゃんアクセ効果なしの大よそのダメージです。
行動パターン
フレイザードの行動パターンは以下の通りです。基本は1ターンで2回行動ですが、フィンガーフレアボムズと氷炎爆花散を使うターンは1回行動になります。
攻撃1 | 攻撃2 | |
---|---|---|
1ターン目 | こごえるふぶき | マヒャド |
2ターン目 | はげしいほのお | メラゾーマ |
3ターン目 | メラゾーマ | マヒャド |
4ターン目 | フィンガーフレアボムズ | - |
5ターン目 | こごえるふぶき | こごえるふぶき or マヒャド |
6ターン目 | 氷炎爆花散 | - |
7ターン目 | 通常攻撃 | メラゾーマ |
以降、4~7ターン目を繰り返す |
対策オススメ武器
フレイザードの超弱点であるドルマ属性スキルが使える武器があれば使いましょう。無ければジバリア属性、バギ属性、ギラ属性の単体高倍率のスキルが使える武器を選びましょう。
弱点属性スキルが使える武器が無い場合は、物質系へのダメージUP効果がある武器でさみだれ斬りなどを使ってダメージを与えましょう。
属性 | 武器 |
---|---|
ドルマ | 鎧の魔剣 魔狼牙 冥獣のツメ 常闇のやり りゅうおうのつえ |
ジバリア | ガイアのつるぎ 聖盾騎士のオノ |
バギ | ナイトメアチェーン 黒嵐のツメ 4凸真空の斧 ドラゴンブーメラン |
ギラ | バロックエッジ プラチナウィング |
無属性 | パプニカのナイフ |
物質系特効付き | グレートアックス クリスタルクロー 黒ヒョウのツメ(★4) |
オススメ回復武器 | トワイライトブルーム |
対策オススメ防具・こころ
フレイザードは物質系モンスターなので物質系耐性での対策が一番理想的です。ただし物質系耐性の防具はかなり限られているので、メラ耐性・ヒャド耐性を強化するのが現実的な対策になります。
回復役は全属性耐性を持つドラゴスライムのこころやメタルホイミンのこころを積極的に使いましょう。
じゅもん耐性も効果的です。特に+4%の耐性が付く鎧の魔剣(鎧上)は優秀なので、持っていたらぜひ使いましょう。
耐性の優先順位 |
---|
物質系 >>> じゅもん > メラ > ヒャド |
物質系耐性
メラ耐性
ヒャド耐性
じゅもん耐性
フレイザード討伐時のオススメの立ち回り
フレイザードは上級職Lv55推奨という攻略難易度が高いメガモンスターです。どの攻撃も威力が高く、耐性を上げておかないと回復が追いつきません。そのうえHPと守備力が他のメガモンよりも高く設定されていて戦闘が長引きやすくなっています。しっかり対策情報を把握して万全の体制で討伐にのぞみましょう。
とにかく耐性が大事
耐性なしの状態だと回復役2人でも回復が追いつかなくなることがあります。特に6ターン目以降に使ってくる「氷炎爆花散」で耐性ダウンのデバフが掛かるとかなり苦しいです。安定攻略のためには火力よりもまず耐性を重視しましょう。
隙を見て守備力ダウンを狙う
フレイザードには守備力ダウン効果が入ります。賢者のルカニ、ドラゴンブーメランのレボルスライサーなどで積極的に守備力ダウンを狙っていきましょう。
攻撃役のMP切れに注意
単独で討伐していると戦闘が長引き、攻撃役のMPが足りなくなることがありますので注意しましょう。
回復役は2人居ると安心
回復役は2人が最低ラインです。
耐性ちゃんと取ってればそこまでじゃないですね。回復2人居たら盤石ぐらいに考えてください。
パラディンでフィンガーフレアボムズの事故防止
5発のメラ属性呪文ダメージを飛ばす「フィンガーフレアボムズ」は攻撃対象がランダムです。同じキャラに何発も飛んくるとHP満タンの状態でも倒されてしまうことがあるので、パラディンガードで味方を守りましょう。
パラディンはフィンガーフレアボムズ、メラゾーマといったメラ属性の攻撃をガードする機会が多いので、メラ耐性やHPをできるだけ盛って戦いましょう。
助っ人はヒュンケルかクロコダイン
ダイの大冒険イベントの助っ人は、ドルマ属性スキル持ちのヒュンケルか、パラディンガードをしてくれるクロコダインのどちらかがオススメです。ただしどちらも7~8ターンで撤退してしまうので、助っ人に頼りすぎないパーティー編成で挑みましょう。
回復役でマァムを連れて行くのはおすすめしません。フレイザード戦は常にHPに余裕がある状態で戦いたいので、HP半分以下でしか回復してくれないマァムに頼るのは危険です。
都会or課金前提難易度やめてくれ