目次
自動バトルをしてくれるウォークモードは神機能!
ドラクエウォークには自動的にモンスターとの遭遇、バトルを進めてくれるウォークモード設定が備わっています。この記事でβ版ウォークモードの設定方法やメリット、デメリットをご紹介します。
ウォークモードの設定方法
ウォークモードは最初の目的地をクリアすることで解放される機能となっています。
条件が満たされることでメニュー画面右下に【ウォークモード】の設定が追加されます。
ウォークモード中は画面下にポップアップが表示され、いつでも解除することができます。
ウォークモードのメリット
ウォークモードが神機能と呼ばれるメリットがこちら。
自動的にバトルをしてくれる
最大のメリットが画面を見ず、操作もせずに自動的にバトルをしてくれるところ。モンスターとの遭遇は一定の範囲内で判定されます。
効率よく自動バトルを行うためにもキャラ毎に設定できる作戦はお忘れなく!
~ウォークモード~
一定速度で移動してるときに、周りの敵と自動的に戦闘を行ってくれる神機能❗
これでいちいち画面を見ながら敵をタップする必要なし❗(≧∇≦)b#DQウォーク pic.twitter.com/BA5V4MjbWe— ゆめいるか (@iruka_no_yume) 2019年6月13日
モンスター遭遇時はバイブレーションで知らせてくれる
どんなモンスターと戦闘に入ったか気になる人はバイブレーション設定をしておけばすぐに気づくことができます。【メニュー】→【ゲーム】から【バイブレーション】設定が可能。
経験値やゴールド、モンスターのこころ集めが捗る
レベリングやゴールド、モンスターのこころ集めを操作なしで行えるのはかなり楽!ウォークモードを解除する時にどれだけ経験値を稼げたか?どんなアイテムドロップがあったかを見るのは毎回楽しみになりそうです。
ウォークモードで気付かないうちにメタルブラザーズ倒してたw
経験値いくつ貰えたんやろぉ…#ドラクエウォーク#ドラゴンクエストウォーク pic.twitter.com/1iEfbX8SFq— もろこし (@morokoshi_ch) 2019年6月12日
ウォークモードで適当にぶらついてたら気がついたらSランクのこころドロップしてた。 pic.twitter.com/cCGm2kwZpo
— ちゃぽた (@chapota689) 2019年6月12日
歩きスマホを防げる
ポケモンGOが散々ネガキャンされた理由となっている「歩きスマホ」。ウォークモードを設定すればスマホを見ながら戦闘コマンドを操作することもありませんし、通勤時などもウォークモードに設定してポケットに入れておけばばっちり!
ウォークモードのデメリット
神機能と呼ばれるウォークモードは使用時の注意もいくつあります。
スリープやバックグラウンドでは反応しない
ウォークモードはスリープやバックグラウンド状態になると解除されます。常にドラクエウォークのアプリ画面を表示させておく必要があるため、バッテリー消費を抑えられるかと言ったらそうでもなさそう…
?歩きスマホ対策
これはどの位置ゲーにも共通の悩みだと思うけど、考えられてる。(アプリ立ち上げ中に)ウォークモードという機能を使うと、範囲内に入ったモンスターと自動で戦闘が始まる機能。立ち上げたままでポケットにスマホイン。見ないで歩けるのイイ。ただし、バックグラウンドでは動かない。 pic.twitter.com/Tf6D8q8YlL— あよか@ 応燕? ⚾️坂口は神 (@AyocaKS) 2019年6月12日
回復の壺を割れないため、瀕死になりがち【続報あり】
ウォークモードで自動的に戦闘を行ってくれますが、マップ上にある回復の壺を割ることはできません。そのため、気づいた時にパーティ全員が瀕死ということも…
ドラクエウォークβ版にて、
自動戦闘のウォークモードで
ポケットに入れたスマホがブルブルバイブっとるから経験値ウハウハやで!
と、
2時間後にスマホ取り出してみたら
全滅ループしてて経験値ゼロぉおおおおおおーーーー!!!!泣…回復ツボも自動で割る仕様求むッスぅうう〜泣
#DQウォーク pic.twitter.com/aaHALsFX3U— VAnudeLia代表取締賊長エンジマル (@onitomo_4en) 2019年6月12日
【続報】製品版ではウォークモードでも回復の壺を割れることが判明!
これは大きな改善点!ウォークモードが更に便利に!
事前のレベリングは必須
自動でバトルしてくれるウォークモードですが、強いモンスターと遭遇した場合も想定しておきましょう。
( ゚д゚){#ドラクエウォーク)
*ストーリー進めるのは良いがLV上げとかないとウォークモードで瀕死
*僧侶の装備にマホトーン対策しとかないとウォークモードで瀕死
*装備、星が低くても強化しないとウォーク(以下略)
そこそこ広くなったら茂原のアスモに戻します。まだ狭いね。 pic.twitter.com/QtAUdxwJ4N
— 千葉県産煮干 (@normalnibosi) 2019年6月12日
速度制限に注意
これはウォークモードのオンオフに関わらず言えることですが、一定以上の速度が出ることで速度警告のポップアップが表示されてしまいます。自転車以上の速度を出した時は全く自動でバトルしてくれないので使用時は注意。
ドラクエウォークのウォークモード便利だぬ
アプリだけ起動しておけば自動で戦闘して経験値たまる
歩きスマホにならんのはいいことやな
移動速度が速すぎると警告も出るからながら運転とかは防げるようになってるみたいやな pic.twitter.com/AUkqDsPUGM— つばさ (@TSUBASA92627) 2019年6月12日