目次
ダッシュランが登場する試練の扉初級の最新攻略情報
試練の扉初級全5階層の出現モンスターやテクニカルボーナス、高スコアの出し方などの攻略情報をこの記事で更新中です。弱点をしっかり把握した上でハイスコア更新を狙っていきましょう。
試練の扉の初級攻略情報
この記事はイベント3日目までの更新内容となります。以下で紹介する攻略方法以外にも最適解の対策方法が見つかり次第、随時更新していきます。イベントの進め方やスコア報酬については別記事でご紹介しています。
ハイスコア報酬一覧
試練の扉初級のハイスコア報酬がこちら。
挑戦する前の準備
試練の扉初級後略に役立つオススメ装備や職業、素早さ調整を紹介します。
オススメの職業【その1】
オススメの職業は前衛職業(戦士、武闘家、盗賊)×2人、魔法使い×1人、僧侶1人の編成となります。
オススメの職業【その2】
パーティ平均レベルが高い場合は回復役の僧侶を抜き、前衛×2人、魔法使い×2人の編成で挑戦しましょう。
素早さ調整
【魔法使い1〜2人】➝【武闘家or盗賊】➝【戦士】➝【僧侶】
先頭の魔法使いが前衛キャラにバイシオンを唱えられるように調整するのがオススメ。最後に動く僧侶はこうげき魔力でバギマの火力を上げるか、攻撃力を上げて通常攻撃撃破のボーナス取得に役立てるか、どちらかに寄せておくのがオススメです。
オススメの装備やスキル
同時撃破や属性ダメージに関するテクニカルボーナスが多いため、バランスの良い装備・スキルの準備が必要となります。
黄竜のツメ | 龍牙疾風拳による高火力全体攻撃で同時撃破、バギ属性撃破、与ダメージスコアを狙えます。 |
---|---|
ゴシックパラソル | テクニカルボーナスのラリホー(眠り)、ヒャド属性撃破に役立つ |
ロトのつるぎ | ギガスラッシュによる高火力全体攻撃で同時撃破、与ダメージスコアを狙えます。 |
やしゃのこん | しんくうげりによる同時撃破、バギ属性撃破、氷結らんげきによる与ダメージスコアを狙えます。 |
りゅうおうのつえ | ベギラゴンによる同時撃破、ギラ属性撃破に役立ちます。ただし、ラリホーが欠けてしまうため注意。 |
グレートアックス | オノむそうが同時撃破に役立ちます。 |
ひかりのタクト | いやしのかぜによる全体回復が終盤で役立ちます。ユグドラシル、まどろみのこん、マジックチャクラムで代用可。 |
ペロリンステッキ | 僧侶に装備させ、イオラによる全体攻撃サポートが可能。ラリホーも覚える。 |
コドラウィップ | しんくうげりによるバギ属性全体攻撃ダメージ、ねむり打ちによる全体攻撃+眠り効果が役立ちます。 |
各階層の高スコアの出し方
テクニカルボーナスを全て狙う
最も重要なのがテクニカルボーナスを取りこぼさずに取っていくこと。ターン経過数が多少増えたとしてもテクニカルボーナスを取り切ることが高スコアを取るコツとなります。
オーバーキルで敵を倒す
オーバーキルで与ダメージボーナスを稼ぎましょう。与ダメージボーナスはスコアに影響大となるため、敵にトドメを刺す場合はオーバーキルを狙うのがオススメとなります。トドメを刺す前にバイシオン二重掛け、きあいため、更に敵の守備力を下げ、龍牙疾風拳やギガスラッシュ、ゴッドスマッシュなどで与ダメージ量を稼いでいきましょう。
扉効果を最大限活かす
扉効果を最大限活かしましょう。扉によって属性ダメージアップ+30%などの効果が設定されているため、開始前に忘れずに確認しましょう。与ダメージボーナスを多く取るためにも高い火力のスキルが必要となります。
各階層のテクニカルボーナスと高スコア狙いのコツ
1戦目の攻略方法
出現モンスター |
---|
【メタッピー】 HP:約150 弱点:デイン・メラ |
【リリパット】 HP:約150 弱点:デイン |
テクニカルボーナス |
【1撃で100以上のダメージ】+30% |
全体攻撃で敵の残りHPをギリギリまで減らし、出来るだけ高火力のスキルでトドメを刺していきましょう。素早さ調整をして一番最初に魔法使いを動かし、戦士や武闘家にバイシオンをかけた上で最高ダメージを出せるスキルで撃破しましょう。
先に触れましたが、テクニカルボーナスを取りこぼさずに高スコアを出すコツはオーバーキルを毎回狙っていくことになります。
2戦目の攻略方法
出現モンスター |
---|
【ドルイド】 HP:約150 弱点:イオ・デイン |
【アルミラージ】 HP:約150 弱点:メラ 耐性:デイン |
テクニカルボーナス |
【1匹以上通常攻撃でたおす】+30% |
全体攻撃で敵を倒しきらないように残りHPを減らし、魔法使いでバイシオンをかけた戦士や武闘家の通常攻撃でテクニカルボーナスを狙っていきましょう。
テクニカルボーナスを取れた後はバイシオン二重かけ、きあいためなどで最大火力の攻撃でトドメを刺しましょう。
3戦目の攻略方法
出現モンスター |
---|
【あばれこまいぬ】 HP:約400 弱点:デイン・ヒャド・バギ 耐性:イオ |
【おおきづち】 HP:約350 弱点:ヒャド・イオ・バギ |
【キメラ】 HP:約300 弱点:ヒャド・バギ・イオ 耐性:メラ |
【ホイミスライム】 HP:約250 弱点:デイン・イオ |
テクニカルボーナス |
【1匹以上メラ属性で倒す】+30% |
第3戦から敵の最大HPが一気に高くなるので注意。
全体攻撃で敵の残りHPを減らし、メラ・メラミで敵1体を必ず倒すようにしましょう。キメラはメラ耐性があるため、キメラ以外でテクニカルボーナスを狙うのがオススメです。
テクニカルボーナスを取れた後はバイシオン二重かけ、きあいためなどで最大火力の攻撃でトドメを刺しましょう。
4戦目の攻略方法
出現モンスター |
---|
【くさった死体】 HP:約350 弱点:デイン |
【きりかぶこぞう】 HP:約250 弱点: |
テクニカルボーナス |
【2匹以上通常攻撃で倒す】+30 |
取りこぼしやすいテクニカルボーナスなので注意。全体攻撃で敵のHPを削る場合、きりかぶこぞうの最大HP250以上を与えないように気をつけましょう。
通常攻撃で倒す系のボーナスは1ターン目に魔法使いで戦士や武闘家にバイシオンをかけておくと処理しやすくなります。無理に1ターン殲滅で倒すよりも、確実にテクニカルボーナスを取った上で高火力スキルでオーバーキルを狙う方が良いです。
5戦目の攻略方法
出現モンスター |
---|
【ダッシュラン】 HP:約550 弱点:イオ・バギ・デイン 耐性:ヒャド 【グレムリン】 HP:約300 弱点:イオ・バギ・デイン・ヒャド |
テクニカルボーナス |
・2匹以上同時に倒す+30% |
初級難易度してはモンスターが強いので注意。パーティレベルが充分でない場合は無理せずに僧侶+1人を回復役に回しましょう。
ダッシュランはグレムリンよりもHPが250くらい高く設定されています。2匹同時撃破のボーナスを確実に取るために残りHP管理をしっかりしておきましょう。
トドメはバイシオンを掛けた戦士や武闘家の高火力全体攻撃(ギガスラッシュ、龍牙疾風拳、オノむそうなど)がオススメです。
試練の扉の中級〜上級にも挑戦しよう
初級で高スコアを取れた後は中級、上級にも挑戦してみましょう。出現モンスターやテクニカルボーナス、高スコアの出し方はこちらでご紹介中です。