目次
10月31日からスタートした試練の扉上級の最新攻略情報を紹介
試練の扉上級の各階層の出現モンスターやテクニカルボーナス、高スコアの出し方などの攻略情報を随時更新中!第2週目の出現モンスターの対策をしっかり把握した上でハイスコア更新を狙っていきましょう。
試練の扉上級(2週目)基本情報
第2週目の試練の扉上級の開催期間やランキング報酬がこちら。
開催期間
試練の扉上級第2週目は【10/31 15:00 〜 11/7 14:59】まで開催されます。
開催期間 | 10/31(木) 15:00 〜 11/7(木) 14:59 |
---|
ハイスコア報酬
ランキング報酬
11/7(木) 15時の時点でランキング10位以内に入ると【骨竜スレイヤー】の限定称号と順位に応じた宝箱の中身を受けとれます。
試練の扉上級に挑戦する前の準備
試練の扉上級後略に役立つオススメ装備や職業、素早さ調整を紹介します。
オススメ編成その1
転職をせずにキャラ育成をしていた場合のオススメ編成は【戦士】【武闘家or盗賊】【魔法使い】【僧侶】の編成となります。
オススメ編成その2
高いスコアを狙う場合は【武闘家】【武闘家】【魔法使い】【魔法使い】の構成がオススメです。
素早さ調整
【魔法使い①・②】➝【武闘家or盗賊】➝【戦士】→【僧侶】
魔法使いが武闘家や戦士が行動する前にバイシオンを唱えられるように素早さを調整するのがオススメ。
まんげつそうや回復アイテムをストック
第5戦目は麻痺状態にされることがあるため、まんげつそうを1個以上必ず所有した上で挑戦しましょう。僧侶無しで挑戦する場合は特やくそうなどの回復アイテムも用意しておきましょう。
オススメの装備やスキル
同時撃破や属性ダメージに関するテクニカルボーナスが多いため、バランスの良い装備・スキルの準備が必要となります。
ロトのつるぎ | ギガスラッシュによる高火力全体攻撃で同時撃破、与ダメージスコアを狙えます。 |
---|---|
黄竜のツメ | 龍牙疾風拳による高火力全体攻撃で同時撃破、バギ属性撃破、与ダメージスコアを狙えます。 |
グレートアックス | オノむそうが敵複数の同時撃破に役立ちます。 |
コドラウィップ |
しんくうげりでバギ属性体技ダメージを与えることが可能。ねむり打ちによる全体攻撃ラリホーは低レベル攻略時にオススメ。 |
ゴシックパラソル | テクニカルボーナスのラリホー(眠り)、敵のHP削りに役立つ |
やしゃのこん | しんくうげりによる同時撃破、バギ属性撃破、氷結らんげきによる与ダメージスコアを狙えます。 |
ペロリンステッキ | 僧侶に装備させ、イオラによる全体攻撃サポートが可能。ラリホーも覚える。 |
ひかりのタクト | いやしのかぜによる全体回復が終盤で役立ちます。ユグドラシル、まどろみのこん、マジックチャクラムで代用可。 |
高スコアを出すためにテクニカルボーナスを全て狙う
第2週目からターンボーナスの影響がかなり大きくなっています。テクニカルボーナスを全て取り、与ダメージを如何に増やせるかがランキング争いでも重要となります。
「Xターンで敵を倒す」というテクニカルボーナスは取りこぼさず獲得した上で与ダメージボーナスを如何に出すかが攻略の鍵となります。
ターン制限があるフロアでは制限最終ターンまでに高火力全体攻撃スキルを撃てるキャラにバイシオン2重かけ、きあいためを準備する必要があります。
ターン制限の中でルカニを入れられるか、会心の一撃が発生するがランキング争いでも影響ししそうです。
1戦目の攻略情報
出現モンスターの情報
ハンターフライ | |
---|---|
HP | 約850 |
弱点 | デイン |
耐性 | バギ |
リザードフライ | |
---|---|
HP | 約1,050 |
弱点 | デイン・バギ |
耐性 | – |
テクニカルボーナス
テクニカルボーナス | |
---|---|
2匹以上同時に倒す | +30% |
一撃で1,000以上のダメージ | +30% |
2ターン以内に勝利 | +30% |
高スコアを出すコツ
バイシオン2重、きあいためからギガスラッシュや龍牙疾風拳で一層するのがオススメ。魔法使い2人編成で前衛キャラよりも高い素早さにすれば1ターン目から高火力を出すことが可能。僧侶編成の場合も高い素早さに調整し、トドメを指す前に全体攻撃で敵の残りHPを減らせるようにすると楽になります。
出来れば1ターンでの撃破を達成して沢山のターンボーナスを獲得しましょう。
2ターン目で撃破する場合は敵全体のHPをギリギリまで削り、高火力の全体攻撃で同時撃破を達成しましょう。
理想の行動順【1ターン撃破】
▼魔法使い①
・1ターン目:バイシオン➝前衛キャラ②
▼魔法使い②
・1ターン目:バイシオン➝前衛キャラ②
▼前衛キャラ①
・1ターン目:全体攻撃で敵の残りHPを削る
▼前衛キャラ②
・1ターン目:ギガスラッシュや龍牙疾風拳などの高火力全体攻撃
2戦目の攻略情報
出現モンスターの情報
かっちゅうアリ | |
---|---|
HP | 約1,200 |
弱点 | デイン・バギ・ヒャド |
耐性 | – |
ドラゴンフライ | |
---|---|
HP | 約1,350 |
弱点 | デイン・バギ・ヒャド |
耐性 | – |
テクニカルボーナス
テクニカルボーナス | |
---|---|
3匹以上同時に倒す | +30% |
2匹以上眠りにする | +30% |
3ターン以内に勝利 | +30% |
高スコアを出すコツ
テクニカルボーナスを全て獲得した上でクリアするにはラリホーを覚えた魔法使いを2人編成にする、または「コドラウィップ」の「ねむり打ち」で一気に2体以上の眠り状態を狙うことが有効となります。
ラリホーは両サイドにいるドラゴンフライに高確率で入ります。2ターン目までに必ず眠り状態にしましょう。
魔法使い2人編成の場合、1人は1ターン目、2ターン目とトドメを刺す役割のキャラにバイシオンを2重に掛けましょう。(魔法使いの素早さを武闘家よりも早くしておくのが良さそう。)
1〜2ターン目で敵全体のHPをギリギリまで減らし、最後は定番のバイシオン2重、きあいためからの高火力全体攻撃で3匹以上同時撃破を狙いましょう。
理想の行動順【2ターン撃破】
▼魔法使い①
・1ターン目:ラリホー➝ドラゴンフライ
・2ターン目:バイシオン➝前衛キャラ②
▼魔法使い②
・1ターン目:ラリホー➝ドラゴンフライ
・2ターン目:バイシオン➝前衛キャラ②
▼前衛キャラ①
・1ターン目:全体攻撃で敵の残りHPを削る
・2ターン目:全体攻撃で敵の残りHPを削る
▼前衛キャラ②
・1ターン目:きあいため
・2ターン目:ギガスラッシュや龍牙疾風拳などの高火力全体攻撃
3戦目の攻略情報
出現モンスターの情報
フレイム | |
---|---|
HP | 約1,950 |
弱点 | デイン・バギ・ヒャド |
耐性 | – |
ヒートギズモ | |
---|---|
HP | 約1,500 |
弱点 | デイン・バギ・ヒャド |
耐性 | – |
テクニカルボーナス
テクニカルボーナス | |
---|---|
3匹以上同時に倒す | +30% |
3ターン以内に勝利 | +30% |
高スコアを出すコツ
3ターン目までに全体攻撃で敵のHPをギリギリまで減らしておきましょう。この間、トドメを刺すキャラにバイシオン2重掛け、余裕があれば敵にルカニを入れておきましょう。
トドメを刺すキャラの行動は1ターン目全体攻撃、2ターン目きあいため、そして3ターン目はギガスラッシュ、龍牙疾風拳、しんくうげり、オノむそうなどの高火力全体攻撃スキルで3匹同時撃破を狙いましょう。
理想の行動順【2ターン撃破】
▼魔法使い①
・1ターン目:バイシオン➝前衛キャラ②
・2ターン目:全体攻撃で敵の残りHPを削るorルカニ
▼魔法使い②
・1ターン目:バイシオン➝前衛キャラ②
・2ターン目:全体攻撃で敵の残りHPを削るorルカニ
▼前衛キャラ①
・1ターン目:全体攻撃で敵の残りHPを削る
・2ターン目:全体攻撃で敵の残りHPを削る
▼前衛キャラ②
・1ターン目:きあいため
・2ターン目:ギガスラッシュや龍牙疾風拳などの高火力全体攻撃
4戦目の攻略情報
出現モンスターの情報
ホークブリザード | |
---|---|
HP | 約2,000 |
弱点 | メラ |
耐性 | ヒャド |
ひとくいばこ | |
---|---|
HP | 約1,750 |
弱点 | バギ・ヒャド |
耐性 | – |
テクニカルボーナス
テクニカルボーナス | |
---|---|
3匹以上同時に倒す | +30% |
回復行動の回数3回以下 | +30% |
2ターン以内に勝利 | +30% |
高スコアを出すコツ
ザキによる即死地獄になる可能性があるフロア。このフロアはどうしてもお祈りゲーになってしまいます。世界樹の若葉(葉)が全くない状態で挑戦するとカンストパーティでも全滅する可能性があるので気をつけましょう。
2ターン目での3匹以上同時撃破を狙う為に、以下の行動が推奨されます(前衛2人、魔法使い2人編成の場合)
2ターン目にバイシオン2重掛けの全体攻撃を撃てるように1ターン目から回復を捨てて準備するのがオススメです。
理想の行動順【2ターン撃破】
▼魔法使い①
・1ターン目:バイシオン➝前衛キャラ②
・2ターン目:敵の残りHPを限界まで削るorルカニ
▼魔法使い②の場合
・1ターン目:バイシオン➝前衛キャラ②
・2ターン目:敵の残りHPを限界まで削るorルカニ
▼前衛キャラ①
・1ターン目:全体攻撃で敵の残りHPを削る
・2ターン目:全体攻撃で敵の残りHPを削る
▼前衛キャラ②
・1ターン目:きあいため
・2ターン目:ギガスラッシュや龍牙疾風拳などの高火力全体攻撃
5戦目の攻略情報
出現モンスターの情報
スカルゴン | |
---|---|
HP | 約7,500 |
弱点 | バギ・イオ・デイン |
耐性 | ヒャド |
ハンターフライ | |
---|---|
HP | 約4,100 |
弱点 | ヒャド・イオ・デイン |
耐性 | バギ |
しりょうのきし | |
---|---|
HP | 約4,800 |
弱点 | バギ・イオ・デイン |
耐性 | ヒャド |
テクニカルボーナス
テクニカルボーナス | |
---|---|
3匹以上同時に倒して勝利 | +30% |
一撃で1000以上のダメージ | +30% |
8ターン以内に勝利 | +30% |
高スコアを出すコツ
8ターン以内の勝利を目指すために、毎ターン龍牙疾風拳やギガスラッシュなどの全体攻撃スキルは打っていきたいところ。
高スコアを出すなら魔法使いは状態変化を狙うよりも前衛キャラへのバイシオン、回復を優先していきましょう。
ハンターフライによる麻痺攻撃で麻痺になった場合は自然回復に数ターン掛かるため「まんげつそう」ですぐに回復させましょう。魔法使いに余裕があればラリホーで眠らせておくのもオススメ。
スカルゴンのブレス攻撃は通常で80近くの全体ダメージを受けてしまいます。息を大きく吸い込んだ次のターンは更に強力なブレス攻撃が来るため、味方の残りHP管理には充分に気をつけましょう。
早いターンでバイシオン2重、きあいため、から全体攻撃で3匹同時撃破を狙いたいため、敵のHP削りにターン数を掛けすぎないようにしましょう。
理想は5ターン以内での勝利かつオーバーキル。ランキング狙いをする場合は回復を極力捨て、1体でも多くルカニを入れてからトドメを刺すようしましょう。
40万出せる?