目次
10月31日からスタートした試練の扉中級の最新攻略情報を紹介
試練の扉中級の各階層の出現モンスターやテクニカルボーナス、高スコアの出し方などの攻略情報を随時更新中!第2週目の出現モンスターの対策をしっかり把握した上でハイスコア更新を狙っていきましょう。
試練の扉中級(2週目)基本情報
第2週目の試練の扉中級の開催期間やハイスコア報酬がこちら。
開催期間
試練の扉中級第2週目は【10/31 15:00 〜 11/7 14:59】まで開催されます。
開催期間 | 10/31(木) 15:00 〜 11/7(木) 14:59 |
---|
ハイスコア報酬
試練の扉中級に挑戦する前の準備
試練の扉中級後略に役立つオススメ装備や職業、素早さ調整を紹介します。
オススメ編成その1
転職をせずにキャラ育成をしていた場合のオススメ編成は【戦士】【武闘家or盗賊】【魔法使い】【僧侶】の編成となります。
オススメ編成その2
高いスコアを狙う場合は【武闘家】【武闘家】【魔法使い】【魔法使い】の構成がオススメです。
素早さ調整
【魔法使い】➝【武闘家or盗賊】➝【戦士】→【僧侶】
魔法使いが武闘家や戦士が行動する前にバイシオンを唱えられるように素早さを調整するのがオススメ。
オススメの装備やスキル
同時撃破や属性ダメージに関するテクニカルボーナスが多いため、バランスの良い装備・スキルの準備が必要となります。
黄竜のツメ | 龍牙疾風拳による高火力全体攻撃で同時撃破、バギ属性撃破、与ダメージスコアを狙えます。 |
---|---|
クリスタルクロー | ゴッドスマッシュによる単体超火力攻撃でオーバーキルを狙う。 |
ゴシックパラソル | テクニカルボーナスのラリホー(眠り)、ヒャド属性撃破に役立つ |
ロトのつるぎ | ギガスラッシュによる高火力全体攻撃で同時撃破、与ダメージスコアを狙えます。 |
やしゃのこん | しんくうげりによる同時撃破、バギ属性撃破、氷結らんげきによる与ダメージスコアを狙えます。 |
りゅうおうのつえ | ベギラゴンによる同時撃破、ギラ属性撃破に役立ちます。ただし、ラリホーが欠けてしまうため注意。 |
グレートアックス | オノむそうが同時撃破に役立ちます。 |
ひかりのタクト | いやしのかぜによる全体回復が終盤で役立ちます。ユグドラシル、まどろみのこん、マジックチャクラムで代用可。 |
ペロリンステッキ | 僧侶に装備させ、イオラによる全体攻撃サポートが可能。ラリホーも覚える。 |
コドラウィップ | しんくうげりでバギ属性体技ダメージを与えることが可能。ねむり打ちによる全体攻撃ラリホーは低レベル攻略時にオススメ。 |
高スコアを出すコツ
敵にトドメを刺す場合は少し時間を掛けてでもオーバーキルを狙うのがオススメとなります。トドメを刺す前にバイシオン二重掛け、きあいため、ルカニをした上で龍牙疾風拳やギガスラッシュで与ダメージ量を稼いでいきましょう。
1戦目の攻略情報
出現モンスターの情報
ベビーマジシャン | |
---|---|
HP | – |
弱点 | – |
耐性 | – |
ひとくいサーベル | |
---|---|
HP | – |
弱点 | バギ |
耐性 | – |
テクニカルボーナス
テクニカルボーナス | |
---|---|
3ターン以内に勝利 | +30% |
4匹以上同時にたおして勝利 | +30% |
高スコアを出すコツ
1〜2ターン目は全体攻撃で敵のHPを赤表示ギリギリまで減らし、3ターン目にトドメを刺すのが理想。魔法使いは1、2ターン目でトドメを刺す役割のキャラにバイシオンを2重に掛けておきましょう。
トドメを刺す全体攻撃高火力スキル持ちのキャラは「2ターン目:きあいため」→「3ターン目:トドメ」という流れで倒しましょう。
その他のキャラは敵のHPを限界まで削ることを優先し、魔法使い2人編成の場合はルカニを何れかの敵に掛けておくのがオススメ。
2戦目の攻略情報
出現モンスターの情報
タップデビル | |
---|---|
HP | – |
弱点 | ヒャド・バギ |
耐性 | – |
スライムナイト | |
---|---|
HP | – |
弱点 | ヒャド |
耐性 | – |
リザードフライ | |
---|---|
HP | – |
弱点 | ヒャド・バギ |
耐性 | – |
テクニカルボーナス
テクニカルボーナス | |
---|---|
3ターン以内に勝利 | +30% |
一撃で300以上のダメージ | +30% |
高スコアを出すコツ
1ターン目と同じように3ターン目に高火力全体攻撃スキルでトドメを刺せる状況を作りましょう。バイシオン2重+きあいためで一撃300以上のダメージボーナスもクリアできます。
3戦目の攻略情報
出現モンスターの情報
スライムタワー | |
---|---|
HP | – |
弱点 | ヒャド |
耐性 | – |
ベビーサタン | |
---|---|
HP | – |
弱点- | – |
耐性 | ヒャド |
テクニカルボーナス
テクニカルボーナス | |
---|---|
2ターン以内に勝利 | +30% |
2匹以上通常攻撃で倒す | +30% |
高スコアを出すコツ
1ターン目から前衛キャラ2人+僧侶の全体攻撃で敵のHPを限界まで削っておきましょう。
魔法使いは1ターン目、2ターン目と攻撃力の高いキャラにバイシオンを掛け、2ターン目に通常攻撃でトドメを刺しやすくさせましょう。戦士や武闘家よりも早く行動できる素早さ調整をしておくとテクニカルボーナスも取りやすくなります。
4戦目の攻略情報
出現モンスターの情報
ドラゴンフライ | |
---|---|
HP | – |
弱点 | バギ |
耐性 | – |
ガチャコッコ | |
---|---|
HP | – |
弱点 | – |
耐性 | – |
ベビーニュート | |
---|---|
HP | – |
弱点 | ヒャド |
耐性 | – |
テクニカルボーナス
テクニカルボーナス | |
---|---|
5ターン以内に勝利 | +30% |
回復行動の回数3回以下 | +30% |
高スコアを出すコツ
敵のブレス攻撃の連続で壊滅状態になる可能性あり。僧侶は無理せずにサポートに回りましょう。これまでと同様に早い段階で前衛キャラにバイシオンを掛け、全体攻撃メインで敵を倒していきましょう。
5ターン目までに余裕があればバイシオン2重掛け、きあいため、敵複数にルカニを入れておくと与ダメージボーナスも大量に稼ぐことができます。
ゴッドスマッシュを使える場合は5ターン以内の勝利を捨て、敵1体づつ「バイシオン2重掛け、きあいため、ルカニ」で倒すことで高いスコアを稼ぐことができます。