アクセスしづらい複数ランドマークの場所が変更
11月1日から首里城や隠岐の島町など一部のランドマーク設置場所が変更されたことが発表されました。これからお土産集めをする方に取って重要な情報なので詳しくご紹介します。
11月1日から設置場所が変更されたランドマーク一覧
今回ランドマーク設置場所が変更されたのは長崎県のハウステンボス、熊本県の熊本城、島根県の隠岐の島町、沖縄県の首里城となっています。
ハウステンボス(長崎)の変更後の設置場所
ハウステンボスのランドマークはこれまで4300円の入場料を支払わないと届かない位置に設定されていました。ハウステンボスの風車から「ハウステンボスバスセンター」に変更され、お土産がいつでも入手可能となりました。
熊本城(熊本県)の変更後の設置場所
特別公開中しかお土産が入手できなかった熊本城のランドマークですが、熊本城近くの熊本市中央区役所に変更となりました。
詳しくはこちらの記事でご紹介中。
島根県(隠岐の島町)の変更後の設置場所
これまで隠岐の島町のランドマークは隠岐の島町役場に設定されていましたが、写真にある「ローソク岩の展望デッキ」に変更となりました。役場よりもアクセスが大変になり、地元民以外はレンタカー必須の移動距離となってしまいました。
首里城(沖縄県)の変更後の設置場所
10月31日に起きた首里城の火災の影響でランドマーク設置場所は首里駅へ変更されました。
今後もランドマーク設置場所の変更の可能性あり
全国各地 に存在するランドマークの一部は電波が不安定だったり、アクセスが困難な場所が沢山あります。今後も運営によってランドマーク設置場所が変更になる可能性があります。
今後また重要なお知らせがあった場合は当サイトでも取り上げますので要チェックです。
みんなにオススメのDQウォーク情報
雑談・フレンド募集掲示板公開中
この記事を読んだ勇者にオススメの記事
・
最新投稿されたホットな記事
首里城は仕方ないが熊本城は最初から余所に置くべきだった
でも役場だと怒られて隠岐の島同様に再移転されそうだ
住民や出入り業者でもない人が行く場所じゃないし