目次
試練上級3週目でランキング入りを目指そう!
試練の扉上級3週目の出現モンスターやテクニカルボーナス、高スコアの出し方などの攻略情報を随時更新中!各階層の出現モンスター対策をしっかり把握した上でハイスコア更新を狙っていきましょう。
試練の扉上級(3週目)基本情報
第3週目の試練の扉上級の開催期間やランキング報酬がこちら。
開催期間
試練の扉上級第3週目は【11/7 15:00 〜 11/14 14:59】まで開催されます。
開催期間 | 11/7(木) 15:00 〜 11/14(木) 14:59 |
---|
ハイスコア報酬
今回からハイスコア報酬にドラゴンメダルが追加されています。
ランキング報酬
11/14(木) 15時の時点でランキング10位以内に入ると【限定称号:斧竜狩りの英傑】【竜のおまもり】【SP装備ふくびき補助券】【順位に応じた宝箱】などを受けとれます。
竜のおまもりは星2アクセサリーということで性能は控え目。
試練の扉上級に挑戦する前の準備
試練の扉上級後略に役立つオススメ装備や職業、素早さ調整を紹介します。
オススメ編成例
【武闘家】
【戦士or武闘家】
【魔法使い】
【魔法使いor僧侶】
バイシオンを唱えられるキャラが2キャラいるのがオススメ。僧侶はドラゴンロッドを装備させることでバイシオン役と回復役の両方をこなすことができます。
素早さ調整
▼パターン1
【武闘家or戦士】→【魔法使い】→【魔法使いor僧侶】→【武闘家】
▼パターン2
【魔法使い】→【魔法使い】→【武闘家or戦士】→【武闘家】
早いターンで敵を殲滅する場合、バイシオンを2重に掛けられるように武闘家よりも魔法使いを早く行動させるのがオススメです。素早さ調整の仮定で武闘家の攻撃力が極端に落ちてしまう場合は最大火力を出せるこころの組み合わせで先頭に行動する形でも高スコア狙いは可能となります。
オススメの装備やスキル
同時撃破や与ダメージボーナスを効率よく取れる武器と性能評価がこちら。
ロトのつるぎ | ギガスラッシュによる高火力全体攻撃で同時撃破、与ダメージスコアを狙えます。 |
---|---|
黄竜のツメ | 龍牙疾風拳による高火力全体攻撃で同時撃破、バギ属性撃破、与ダメージスコアを狙えます。 |
グレートアックス | オノむそうが敵複数の同時撃破に役立ちます。 |
コドラウィップ |
しんくうげりでバギ属性体技ダメージを与えることが可能。ねむり打ちによる全体攻撃ラリホーは低レベル攻略時にオススメ。 |
ゴシックパラソル | 低レベルでクリアしたい場合、ラリホーで強敵の足止めが可能 |
やしゃのこん | しんくうげりでバギ属性体技ダメージを与えることが可能。 |
ひかりのタクト | いやしのかぜによる全体回復が終盤で役立ちます。ユグドラシル、まどろみのこん、マジックチャクラムで代用可。 |
ドラゴンロッド | いやしのかぜによる全体回復が終盤で役立ちます。黄竜のツメ持っていない場合、4匹以上バギ属性で倒すテクニカルボーナスで断空なぎはらいがオススメ。 |
バギ属性全体攻撃スキルが高スコア狙いに必至
【4匹以上バギ属性でたおす】【3匹以上バギ属性でたおす】というテクニカルボーナスが登場。このテクニカルボーナスを取りつつ与ダメージボーナスを稼ぐためにはバギ属性の高火力全体攻撃が必要となります。
▼バギ属性スキル一覧
龍牙疾風拳 | |
---|---|
装備 | 黄竜のツメ |
威力 | 全体245% |
属性 | バギ属性・体技 |
断空なぎはらい | |
武器 | ドラゴンロッド |
威力 | 全体200% |
属性 | バギ属性・体技 |
しんくうげり | |
武器 | やしゃのこん コドラウィップ らせつのこん |
威力 | 全体150% |
属性 | バギ属性・体技 |
ずば抜けて火力が高いのは黄竜のツメで覚えることができる龍牙疾風拳となります。
ドラゴンロッドの断空なぎはらいも200%とダメージ倍率は高いですが、武器自体の攻撃力が低いためしんくうげり以下となります。バイシオンを掛けられる分バギマよりは火力が出ます。
黄竜のツメ未所持の場合はドラゴンメダル交換所で入手できる「コドラウィップ」がオススメです。
1戦目の攻略情報
出現モンスターの情報
かえんむかで | |
---|---|
HP | 850前後 |
弱点 | デイン |
耐性 | ギラ・メラ |
しびれたんびら | |
---|---|
HP | 800前後 |
弱点 | デイン・バギ |
耐性 |
ばくだん岩 | |
---|---|
HP | 1,150前後 |
弱点 | デイン・バギ・ヒャド |
耐性 | ギラ・メラ |
テクニカルボーナス
テクニカルボーナス | |
---|---|
4匹以上同時にたおして勝利 | +30% |
一撃で500以上のダメージ | +30% |
2ターン以内に勝利 | +30% |
高スコアを出すコツ
敵のHPも比較的低く、パーティレベル50以上なら1ターン目で撃破してターンボーナス8,000を獲得できるステージになります。前衛①の全体攻撃で敵全体のダメージを減らし、前衛②へバイシオンを2重に掛け、龍牙疾風拳やギガスラッシュなどの高火力全体攻撃でフィニッシュ。
▼1ターンで倒し切れない場合
1ターン目で倒し切れる全体攻撃がない場合は、無理せずに2ターン目で倒す流れにしましょう。1ターンは前衛①と魔法使い①の全体攻撃でダメージを減らす。魔法使い②は前衛②にバイシオン、前衛②はきあいため。
2ターンはオーバーキルで与ダメージボーナスをとにかく稼ぎたい為、きあいためをした前衛②にバイシオン2重掛けした上でフィニッシュしましょう。前衛①は敵を倒しきらない全体攻撃で残りダメージを調整、HPが多めの敵がいたら魔法使い①もダメージ調整に協力。既に敵全体の残りHPがオレンジ表示なら左のばくだんいわにルカニを掛けましょう。
理想の立ち回り【1ターン撃破】
2キャラで全体攻撃をし、バイシオン1重を掛けた武闘家、または戦士で4匹同時撃破を狙う(ギガスラッシュ・龍牙疾風拳など)
2戦目の攻略情報
出現モンスターの情報
メタルライダー | |
---|---|
HP | 1,300前後 |
弱点 | |
耐性 | バギ・デイン・ヒャド・ギラ |
シャドー | |
---|---|
HP | 1,150前後 |
弱点 | バギ・デイン・ヒャド・ギラ・イオ・メラ |
耐性 | バギ・デイン |
コドラ | |
---|---|
HP | 1,200前後 |
弱点 | バギ |
耐性 | ギラ |
テクニカルボーナス
テクニカルボーナス | |
---|---|
4匹以上バギ属性でたおす | +30% |
回復行動の回数1回以下 | +30% |
2ターン以内に勝利 | +30% |
高スコアを出すコツ
4匹以上バギ属性でたおすという難しいテクニカルボーナスが登場。1ターン目で高スコアを稼ぐ方法はハードルが高すぎるため、2ターン目クリアを目指しましょう。
メタルライダーとシャドーは耐性が多いため火力が低いと倒しきれません。2ターン目の前衛②、魔法使い①はこの2体の残りHPを慎重に調整し、バイシオン2重を掛けた前衛②のバギ属性全体攻撃でフィニッシュしましょう。
理想の立ち回り【2ターン撃破】
【1ターン目】前衛①と魔法使い①は全体攻撃でダメージ調整。魔法使い②は前衛②へバイシオン。前衛②はきあいため。
【2ターン目】前衛①と魔法使い①で敵の残りHPを見て残りダメージを極限まで調整。前衛の攻撃でちょうどよく敵全体の名前がオレンジ表示になった場合は、魔法使い①で一番左のドラゴスライムにルカニ。魔法使い②は前衛②に再びバイシオン、前衛②が龍牙疾風拳(しんくうげり・断空なぎはらい)でフィニッシュ。
2ターン目に突入することでターンボーナスが-2,000となりますが、敵4体に対してのオーバーキルで与ダメージボーナスを充分に獲得可能(1体に付き500ダメージ以上のオーバーキルでおつりがきます。)
フィニッシュの火力が低いパーティの場合は1ターン目で倒してしまった方が高スコアが出ます。
3戦目の攻略情報
出現モンスターの情報
ドラゴスライム | |
---|---|
HP | 1,400前後 |
弱点 | |
耐性 | バギ・デイン・ヒャド・ギラ・イオ・メラ |
ベビル | |
---|---|
HP | 1,250前後 |
弱点 | デイン・バギ |
耐性 | イオ |
テクニカルボーナス
テクニカルボーナス | |
---|---|
4匹以上同時にたおして勝利 | +30% |
一撃で500以上のダメージ | +30% |
3ターン以内に勝利 | +30% |
高スコアを出すコツ
3ターン猶予があり同時撃破に属性も指定されていないため、敵の残りHPを極限まで調整した上で、バイシオン2重掛けの全体攻撃で4匹同時撃破を目指しましょう。
▼2ターン目撃破を目指す場合
1ターン目は前衛①魔法使い①の全体攻撃で全体の残りHPを一気に削りましょう。魔法使い②は前衛②にバイシオン。前衛②はきあいためをして2ターン目へ。
2ターン目は残りHPを慎重に管理する必要があります。前衛①、魔法使い①で残りダメージを調整。魔法使い②は前衛②へバイシオン2重かけ。きあいためをした前衛②の高火力全体攻撃スキルでフィニッシュ。
▼3ターン目撃破を目指す場合
ドラゴスライムはバギ属性に耐性があるため、龍牙疾風拳やしんくうげり使用時にベビルとダメージ差が付いてしまいます。火力が足りない場合や全体のHP差が付きすぎてしまった場合は3ターン目撃破に切り替え、2ターン目は慎重なHP調整に時間を使いましょう。
4戦目の攻略情報
出現モンスターの情報
サイおとこ | |
---|---|
HP | 2,250前後 |
弱点 | デイン・バギ |
耐性 |
マジカルハット | |
---|---|
HP | 1,700前後 |
弱点 | デイン・バギ |
耐性 | イオ |
ひとつめピエロ | |
---|---|
HP | 1,500前後 |
弱点 | デイン・バギ |
耐性 | ギラ |
テクニカルボーナス
テクニカルボーナス | |
---|---|
3匹以上バギ属性でたおす | +30% |
一撃で1000以上のダメージ | +30% |
3ターン以内に勝利 | +30% |
高スコアを出すコツ
サイおとこのHPが高いため、途中で単体攻撃かフィニッシュまでにルカニを入れておきましょう。バギ属性で全員撃破なのを忘れないように。
▼2ターン目撃破を目指す場合
1ターン目は前衛①で全体攻撃。マホトーンが怖いため、魔法使い①②は1ターン目に前衛②にバイシオンを2重掛けしておきましょう。前衛②はきあいためをして2ターン目へ。
前衛①、魔法使い①で残りダメージを調整。サイおとこが生存して失敗することが多いため、サイおとこの残りHPは名前がオレンジ表示になるように削りたいところ。魔法使い②はサイおとこへルカニ。きあいためをした前衛②の龍牙疾風拳(しんくうげり・断空なぎはらい)でフィニッシュ。
▼3ターン目撃破を目指す場合
1ターン目は前衛①②の攻撃で敵全体のHPを減らす。魔法使い①②は前衛②にバイシオン。
2ターン目は前衛①、魔法使い①②で慎重な敵の残りHP管理をしましょう。ひとつめピエロとマジカルハットを倒しきらないように全体攻撃をギラにしたりサイおとこに単体攻撃をしたり、敵全体の残りHPを均等に減らしていきましょう。前衛②はきあいためで3ターン目へ。
前衛①、魔法使い①②はひとつめピエロとサイおとこにルカニ。バイシオン2重きあいための前衛②の龍牙疾風拳(しんくうげり・断空なぎはらい)でフィニッシュ。
5戦目の攻略情報
出現モンスターの情報
バトルレックス | |
---|---|
HP | (左)5,000前後 (右)5,900前後 |
弱点 | デイン・バギ |
耐性 | ギラ・メラ |
はしりとかげ | |
---|---|
HP | 3,500前後 |
弱点 | デイン・バギ |
耐性 | ギラ |
テクニカルボーナス
テクニカルボーナス | |
---|---|
3匹以上同時にたおして勝利 | +30% |
回復行動の回数5回以下 | +30% |
8ターン以内に勝利 | +30% |
高スコアを出すコツ
1ターン目からバイシオンを掛けた前衛キャラのバギ属性、またはデイン属性の全体攻撃でゴリゴリHPを削っていきましょう。はしりとかげが黄色表示になってからが勝負。バトルレックスは右の方が400〜500程度HPが高く設定されているため、調整時には注意。
武器が充実している火力が高い編成の場合は、2ターン目撃破も狙えます。
▼2ターン目撃破を目指す場合
1ターン目は前衛①②で全体攻撃。魔法使い①②は1ターン目に前衛②にバイシオンを2重掛けしておきましょう。この時点ではしりとかげの名前表示が黄色、オレンジになっていない場合は2ターン撃破は諦めて3ターン目以降のクリアへ切り替えましょう。
2ターン目はバトルレックスに対してはやぶさ斬り等の単体攻撃で残りHPを赤表示まで削りましょう。魔法使いはバトルレックスのHP削りに加勢するか、バトルレックスを落としきれるようにルカニを入れておきましょう。バイシオン2重が掛かった前衛②のギガスラッシュや龍牙疾風拳でフィニッシュ。
火力が高くないと2ターン撃破はできません。魔法使いの①枠をドラゴンロッド物理火力型の戦士に変えるとダメージ削りが安定します。中途半端に2ターン撃破を目指すよりは3、4ターン目でオーバーキルを狙いつつクリアする方がオススメです。
▼3ターン目撃破を目指す場合
1ターン目は前衛①②で全体攻撃。魔法使い①②は1ターン目に前衛②にバイシオンを2重掛け、2ターン目はダメージ削りに加勢するかバトルレックスにルカニをかけましょう。
2ターン目の時点ではしりとかげの名前表示が黄色になっていた場合はバトルレックスに高火力単体攻撃を入れ、敵全体の残りHPが均等に近づくように調整。前衛②はきあいためをして3ターン目へ。
3ターン目はバトルレックスの名前表示をオレンジにさせた上で前衛②でフィニッシュさせましょう。魔法使いでバトルレックスにルカニを掛けておくと安定します。バイシオン2重が掛かった前衛②のきあいためギガスラッシュ、龍牙疾風拳などでフィニッシュ。
▼最低でも4ターン目撃破を目指したい理由
8ターンというテクニカルボーナスの猶予がありますが、5ターン目以降に倒してしまうとターンボーナスが0になってしまいます。4ターン目で撃破すればターンボーナス2,000を獲得可能。
▼5ターン目に突入してしまった場合
4ターン目まで撃破が間に合わなかった場合、如何にオーバーキルをして3体同時撃破をできるか、という目標に切り替えて戦いましょう。5ターン目に撃破しても8ターン目に撃破してもターンボーナスは変わりません。
回復回数が5回を越えないように最後はバイシオン2重掛け、きあいためを準備した上でドカンとトドメを刺しましょう!
2戦目のシャドーの項目、弱点と耐性両方にバギとデインがある・・・