目次
試練中級3週目でランキング入りを目指そう!
試練の扉中級3週目の出現モンスターやテクニカルボーナス、高スコアの出し方などの攻略情報を随時更新中!各階層の出現モンスター対策をしっかり把握した上でハイスコア更新を狙っていきましょう。
試練の扉中級(3週目)基本情報
第3週目の試練の扉中級の開催期間やランキング報酬がこちら。
開催期間
試練の扉中級第3週目は【11/7 15:00 〜 11/14 14:59】まで開催されます。
開催期間 | 11/7(木) 15:00 〜 11/14(木) 14:59 |
---|
ハイスコア報酬
今回からハイスコア報酬にドラゴンメダルが追加されています。
試練の扉中級に挑戦する前の準備
試練の扉中級後略に役立つオススメ装備や職業、素早さ調整を紹介します。
※ランキング1位狙いではなく、ライト層がハイスコアSを取るために必要な攻略情報を中心に掲載しています。
オススメ編成例
【戦士】
【武闘家】
【魔法使い】
【僧侶】
火力役となる前衛職業は2キャラ入れておきましょう。魔法使いはバイシオン役で前衛キャラのダメージ量をサポート。僧侶は回復役とダメージ調整役。
素早さ調整
【魔法使い】→【戦士】→【僧侶】→【武闘家】
武闘家よりも先に3キャラを行動させる素早さ調整がオススメです。武闘家の火力まで落としすぎないように注意。
オススメの装備やスキル
同時撃破や与ダメージボーナスを効率よく取れる武器と性能評価がこちら。
ロトのつるぎ | ギガスラッシュによる高火力全体攻撃で同時撃破、与ダメージスコアを狙えます。 |
---|---|
黄竜のツメ | 龍牙疾風拳による高火力全体攻撃で同時撃破、バギ属性撃破、与ダメージスコアを狙えます。 |
グレートアックス | オノむそうが敵複数の同時撃破に役立ちます。 |
コドラウィップ |
しんくうげりでバギ属性体技ダメージを与えることが可能。ねむり打ちによる全体攻撃ラリホーは低レベル攻略時にオススメ。 |
ゴシックパラソル | 低レベルでクリアしたい場合、ラリホーで強敵の足止めが可能 |
やしゃのこん | しんくうげりでバギ属性体技ダメージを与えることが可能。 |
ひかりのタクト | いやしのかぜによる全体回復が終盤で役立ちます。ユグドラシル、まどろみのこん、マジックチャクラムで代用可。 |
ドラゴンロッド | いやしのかぜによる全体回復が終盤で役立ちます。黄竜のツメ持っていない場合、4匹以上バギ属性で倒すテクニカルボーナスで断空なぎはらいがオススメ。 |
バギ属性全体攻撃スキルが高スコア狙いに必至
【X匹以上バギ属性でたおす】というテクニカルボーナスが登場。このテクニカルボーナスを取りつつ与ダメージボーナスを稼ぐためにはバギ属性の高火力全体攻撃が必要となります。
▼バギ属性スキル一覧
龍牙疾風拳 | |
---|---|
装備 | 黄竜のツメ |
威力 | 全体245% |
属性 | バギ属性・体技 |
断空なぎはらい | |
武器 | ドラゴンロッド |
威力 | 全体200% |
属性 | バギ属性・体技 |
しんくうげり | |
武器 | やしゃのこん コドラウィップ らせつのこん |
威力 | 全体150% |
属性 | バギ属性・体技 |
ずば抜けて火力が高いのは黄竜のツメで覚えることができる龍牙疾風拳となります。
ドラゴンロッドの断空なぎはらいも200%とダメージ倍率は高いですが、武器自体の攻撃力が低いためしんくうげり以下となります。バイシオンを掛けられる分バギマよりは火力が出ます。
黄竜のツメ未所持の場合はドラゴンメダル交換所で入手できる「コドラウィップ」がオススメです。
1戦目の攻略情報
出現モンスターの情報
タップデビル | |
---|---|
HP | 350前後 |
弱点 | バギ |
耐性 | – |
タホドラキー | |
---|---|
HP | 350前後 |
弱点 | – |
耐性 | – |
テクニカルボーナス
テクニカルボーナス | |
---|---|
2匹以上バギ属性でたおす | +30% |
2ターン以内に勝利 | +30% |
高スコアを出すコツ
2ターン目にバギ属性の全体攻撃で一気に敵を撃破するのがオススメ。
1ターン目は敵を倒しきらないように全体攻撃で残りHPを減らしておきましょう。魔法使いはバギ属性全体攻撃スキルを持っているキャラにバイシオンを掛けておきましょう。
2ターン目は敵の残りHPに気をつけながら、バギ属性でトドメを刺していきましょう。バイシオンを2重に掛けてから「しんくうげり」や「龍牙疾風拳」を打てば安定した高スコアを出せるようになります。
2戦目の攻略情報
出現モンスターの情報
デザートゴースト | |
---|---|
HP | 650前後 |
弱点 | デイン |
耐性 |
さまようよろい | |
---|---|
HP | 600前後 |
弱点 | デイン |
耐性 |
コドラ | |
---|---|
HP | 650前後 |
弱点 | デイン |
耐性 |
どくやずきん | |
---|---|
HP | 450前後 |
弱点 | デイン |
耐性 |
テクニカルボーナス
テクニカルボーナス | |
---|---|
3匹以上同時に倒して勝利 | +30% |
3ターン以内に勝利 | +30% |
高スコアを出すコツ
3体同時に倒しつつ、3ターン以内に勝利するためには2ターン目までに高火力全体攻撃を待っている前衛キャラにバイシオンを2重に掛けておくことをオススメします。
1ターン目は魔法使い以外は全体攻撃で敵の残りHPを削っていきましょう。ただし、2体以上倒しきらないように注意。
2ターン目は敵の残りHPに気をつけながら、名前が赤表示になるまでダメージを調整して与えていきましょう。トドメを刺すキャラがきあいためを使えるなら2ターン目に忘れずに使用しておきましょう。
3ターン目はバイシオンを2重に掛けたキャラで3体同時撃破ができるように残りHPが高い敵に対して単体攻撃をしておきましょう。HPを削りすぎた場合は無理せずに防御を選択。
トドメは戦士や武闘家の最も高い火力の全体攻撃スキル+バイシオン2重かけで3体同時撃破を狙いましょう。
3戦目の攻略情報
出現モンスターの情報
キャットハット | |
---|---|
HP | 500前後 |
弱点 | |
耐性 |
ガチャコッコ | |
---|---|
HP | 400前後 |
弱点 | |
耐性 |
テクニカルボーナス
テクニカルボーナス | |
---|---|
4匹以上同時にたおして勝利 | +30% |
3ターン以内に勝利 | +30% |
高スコアを出すコツ
4匹以上同時に撃破するために過度なダメージを与えすぎない全体攻撃スキルを選択して戦いましょう。高火力の全体攻撃をバンバン撃っていくと会心の一撃の発生で敵を倒してしまう可能性があります。微妙なダメージ調整をするならギラやイオラなどの呪文がオススメです。
これまでと同様に3ターン目までにバイシオンを2重で掛け、高火力全体攻撃スキルで4匹同時撃破を達成しましょう。
2ターン目は敵を倒しきらないように火力の低い全体攻撃や呪文を使うことをも視野に入れましょう。とにかくテクニカルボーナスを取りこぼさない戦い方をオススメします。
4戦目の攻略情報
出現モンスターの情報
はしりとかげ | |
---|---|
HP | 800前後 |
弱点 | バギ・デイン |
耐性 |
トンブレロ | |
---|---|
HP | 700前後 |
弱点 | バギ・デイン |
耐性 |
よろいのきし | |
---|---|
HP | 1100前後 |
弱点 | バギ・デイン |
耐性 |
テクニカルボーナス
テクニカルボーナス | |
---|---|
3匹以上バギ属性でたおす | +30% |
7ターン以内に勝利 | +30% |
高スコアを出すコツ
3戦目までテクニカルボーナスを全て取れた場合、この4戦目で落ち着いて2つのテクニカルボーナスを取れればハイスコアSは間違いなく取れます。
7ターンという猶予があるため、全体攻撃と回復を交えつつ敵の残りHPを削っていきましょう。敵の名前表示が赤になった場合は無駄にダメージを与えず、他の敵に単体攻撃、または防御を選択しましょう。
敵3体以上の残りHPが赤表示になったら、バイシオンを2重に掛けた武闘家や戦士で高火力全体攻撃でトドメを刺しましょう。
テクニカルボーナスを取るコツは終盤のHP調整にあります。通常攻撃やスキル使用時は会心の一撃で調整が台無しになる可能性があるため、微妙なダメージ調整はメラやギラで行いましょう。