目次
試練初級3週目でランキング入りを目指そう!
試練の扉初級3週目の出現モンスターやテクニカルボーナス、高スコアの出し方などの攻略情報を随時更新中!各階層の出現モンスター対策をしっかり把握した上でハイスコア更新を狙っていきましょう。
試練の扉初級(3週目)基本情報
第3週目の試練の扉初級の開催期間やランキング報酬がこちら。
開催期間
試練の扉初級第3週目は【11/7 15:00 〜 11/14 14:59】まで開催されます。
開催期間 | 11/7(木) 15:00 〜 11/14(木) 14:59 |
---|---|
推奨Lv | Lv18 |
ハイスコア報酬
今回からハイスコア報酬にドラゴンメダルが追加されています。
試練の扉初級に挑戦する前の準備
試練の扉初級後略に役立つオススメ装備や職業、素早さ調整を紹介します。
※ランキング1位狙いではなく、ライト層がハイスコアSを取るために必要な攻略情報を中心に掲載しています。
オススメ編成例
【戦士】
【武闘家】
【魔法使い】
【僧侶】
転職前のデフォルトの職業かつ職業レベル20以下のキャラ設定の攻略情報をご紹介していきます。
素早さ調整
初級でハイスコアSを取るために素早さ調整は特に必要ありません。現時点で所有している最高のステータスや特殊効果が付与されているこころをセットして挑戦しましょう。
オススメの装備やスキル
ロトのつるぎ | ギガスラッシュによる高火力全体攻撃で同時撃破が可能。 |
---|---|
黄竜のツメ | 龍牙疾風拳による高火力全体攻撃で同時撃破、バギ属性撃破が可能 |
グレートアックス | オノむそうが敵複数の同時撃破に役立ちます。 |
コドラウィップ |
しんくうげりでバギ属性体技ダメージを与えることが可能。ねむり打ちによる全体攻撃ラリホーは低レベル攻略時にオススメ。 |
ゴシックパラソル | 低レベルでクリアしたい場合、ラリホーで強敵の足止めが可能 |
やしゃのこん | しんくうげりでバギ属性体技ダメージを与えることが可能。 |
ひかりのタクト | いやしのかぜによる全体回復が終盤で役立ちます。ユグドラシル、まどろみのこん、マジックチャクラムで代用可。 |
ドラゴンロッド | いやしのかぜによる全体回復が終盤で役立ちます。黄竜のツメ持っていない場合、4匹以上バギ属性で倒すテクニカルボーナスで断空なぎはらいがオススメ。 |
バギ属性全体攻撃スキルが高スコア狙いに必至
【3匹以上バギ属性でたおす】というテクニカルボーナスが登場。このテクニカルボーナスを取りつつ与ダメージボーナスを稼ぐためにはバギ属性の高火力全体攻撃が必要となります。
▼バギ属性スキル一覧
龍牙疾風拳 | |
---|---|
装備 | 黄竜のツメ |
威力 | 全体245% |
属性 | バギ属性・体技 |
断空なぎはらい | |
武器 | ドラゴンロッド |
威力 | 全体200% |
属性 | バギ属性・体技 |
しんくうげり | |
武器 | やしゃのこん コドラウィップ らせつのこん |
威力 | 全体150% |
属性 | バギ属性・体技 |
ずば抜けて火力が高いのは黄竜のツメで覚えることができる龍牙疾風拳となります。
無課金勢にオススメの武器
黄竜のツメ未所持の場合はドラゴンメダル交換所で入手できる「コドラウィップ」がオススメです。レベル20まで頑張って上げてしんくうげりを使えるようにしましょう。
1戦目の攻略情報
出現モンスターの情報
びっくりサタン | |
---|---|
HP | 約200 |
弱点 | – |
耐性 | – |
いたずらもぐら | |
---|---|
HP | 約200 |
弱点 | – |
耐性 | – |
テクニカルボーナス
テクニカルボーナス | |
---|---|
2匹以上同時に倒す | +30% |
高スコアを出すコツ
なるべく早いターンかつ2匹以上同時に倒すことを目指しましょう。
全てのキャラで全体攻撃を撃って均等にダメージを削りながら、トドメはパーティで一番威力が高いスキルを撃てるキャラに任せるのが理想です。
1ターン目で撃破できればターンボーナス8,000を獲得できます。ターン経過毎にターンボーナスがどんどん無くなってしまうため注意。
最低でも2ターン目でテクニカルボーナスを取りつつクリアしたいところ。
2戦目の攻略情報
出現モンスターの情報
スノーモン | |
---|---|
HP | 約350 |
弱点 | |
耐性 |
キャタピラー | |
---|---|
HP | 約350 |
弱点 | |
耐性 |
わらいぶくろ | |
---|---|
HP | 約200 |
弱点 | バギ |
耐性 |
さそりばち | |
---|---|
HP | 約350 |
弱点 | |
耐性 |
テクニカルボーナス
テクニカルボーナス | |
---|---|
3匹以上同時に倒して勝利 | +30% |
高スコアを出すコツ
わらいぶくろだけHPが100以上低いため、3匹以上同時撃破は最低でもわらいぶくろ以外の3匹で狙っていきましょう。
全体攻撃スキルやギラ、バギなどで敵の残りHPを均等に減らし、敵の名前表示が黄色➝オレンジに変わったところで威力の高い全体攻撃で3匹同時撃破を達成しましょう。
敵の残りHPにばらつきが出てしまった場合は、メラや単体攻撃で調整するのがオススメです。
3戦目の攻略情報
出現モンスターの情報
スライムつむり | |
---|---|
HP | 400前後 |
弱点 | |
耐性 |
キラースコップ | |
---|---|
HP | 350前後 |
弱点 | |
耐性 |
テクニカルボーナス
テクニカルボーナス | |
---|---|
2匹以上ギラ属性でたおす | +30% |
高スコアを出すコツ
スライムつむりのHPや防御力が高いため、先にキラースコップ2匹をギラで撃破するやり方が安定します。
キラースコップの残りHP管理に気をつけながら全体攻撃で均等にダメージを削り、残りHP表示が黄色になったら威力の弱い全体攻撃や通常攻撃でオレンジ表示まで調整しましょう。そしてトドメは必ず魔法使いのギラで刺すことを忘れずに。
キラースコップを間違ってギラ以外で倒してしまった場合は、保険で残しておいたスライムつむりでテクニカルボーナスを達成させましょう。
4戦目の攻略情報
出現モンスターの情報
コドラ | |
---|---|
HP | 約400 |
弱点 | デイン・バギ |
耐性 | – |
ビッグハット | |
---|---|
HP | 約400 |
弱点 | – |
耐性 | – |
あやしいかげ | |
---|---|
HP | 約300 |
弱点 | – |
耐性 | – |
テクニカルボーナス
テクニカルボーナス | |
---|---|
3匹以上バギ属性でたおす | +30% |
高スコアを出すコツ
3戦目と同様に、敵の名前表示(残りHP示唆)が黄色になるまで全体攻撃で均等にダメージを与えていきましょう。調整の段階でHPが低いあやしいかげは倒してしまっても問題ありません。
敵3体の名前表示を黄色➝オレンジにした後はバギ属性のスキルや呪文で3匹同時撃破を達成しましょう。
バギでの同時撃破はHPをギリギリまで減らさないと成功率が下がるため、ドラゴンメダルショップで交換できる「コドラウィップのしんくうげり」がオススメです。
龍牙疾風拳を使える場合は華麗に同時撃破を達成しましょう。