目次
ドラクエⅣの味方キャラが助っ人参戦してくれる絆システムを紹介
マーニャやミネアなどお馴染みの味方キャラがパーティに助っ人として加勢してくれる新機能「絆システム」が遂に実装。助っ人として仲間になるキャラの絆レベルの上げ方や絆効果について詳しくご紹介します。
▼ライアン、アリーナを含めた助っ人キャラのレベル上げ優先度はこちら
絆システムを理解しよう
絆システムはドラゴンクエストⅣイベントから正式実装となりました。これから紹介する絆システムを理解しドラクエⅣイベント攻略に役立てましょう。
絆システム解放はイベントクエスト進行が必要
絆システムを解放するにはドラクエⅣイベントクエストに挑戦する必要があります。イベントクエストを進行させることでマップ上で助っ人に巡り会えるようになります。
・ミネア:1章1話クリア
・マーニャ:1章2話クリア
・トルネコ:1章5話クリア
※初級・中級・上級どの難易度でも可となります。
絆レベルの上げ方
ドラクエⅣイベントクエストで一度出会った助っ人は、フィールドマップの至るところに出現するようになります。マップ上の助っ人をタップして「贈り物」を与えることで絆経験値が増え、一定を越えることでレベルを上げることができます。また、戦闘にランダムで参戦し、その戦闘に勝つことで絆経験値を獲得できます。
助っ人キャラに対応する贈り物
助っ人 | 登場クエスト ※DQⅣ※ |
贈り物 |
---|---|---|
![]() |
第1章1話 | ![]() タロットカード |
![]() |
第1章2話 | ![]() 貴重な宝石 |
![]() |
第1章5話 | ![]() 大きなパン |
贈り物の入手方法
贈り物は戦闘勝利時、回復のツボ、イベントミッションクリアなどで集めることができます。
入手方法 | 入手個数 |
---|---|
戦闘勝利時 | ・モンスター1匹:何れかの贈り物1個 |
回復のツボ | ・壺1個:何れかの贈り物1個 |
限定ミッション | ・DQⅣモンスターを50匹倒そう:貴重な宝石5個 ・DQⅣモンスターを100匹倒そう:タロットカード5個 ・DQⅣモンスターを150匹倒そう:大きなパン5個 ・DQⅣモンスターを200匹倒そう:貴重な宝石5個 ・DQⅣモンスターを260匹倒そう:タロットカード5個 ・DQⅣモンスターを320匹倒そう:大きなパン5個 ・DQⅣモンスターを380匹倒そう:貴重な宝石5個 ・DQⅣモンスターを440匹倒そう:タロットカード5個 ・DQⅣモンスターを500匹倒そう:大きなパン5個 ・DQⅣモンスターを150匹倒そう:大きなパン5個 ・DQⅣモンスターを150匹倒そう:大きなパン5個 ・DQⅣモンスターを150匹倒そう:大きなパン5個 |
助っ人に設定すると戦闘に加勢してくれる
絆レベルが上がったキャラ1名助っ人に設定することで、戦闘に参戦してくれます。戦闘では絆レベルに応じた絆効果が発揮されます。
ミネアの絆効果
ミネアの絆レベルアップで覚える絆効果と報酬がこちら。
絆レベル | 絆効果 |
---|---|
Lv.1 | 【助っ人】助っ人でミネアを選べる |
Lv.2 | 【特殊効果】ギガデーモンへのダメージ+5% |
Lv.3 | 【報酬】天空装備ふくびき補助券×5 |
Lv.4 | 【行動】バギ |
Lv.5 | 【報酬】天空装備ふくびき補助券×5 |
Lv.6 | 【特殊効果】ギガデーモンへのダメージ+5% |
Lv.7 | 【報酬】ジェム×50 |
Lv.8 | 【行動】ベホイミ |
Lv.9 | 【報酬】ジェム×50 |
Lv.10 | 【特殊効果】ギガデーモンへのダメージ+5% |
Lv.11 | 【報酬】ジェム×50 |
Lv.12 | 【行動】タロットシャッフル (敵1体に体技ダメージ) |
Lv.13 | 【報酬】ジェム×50 |
Lv.14 | 【行動】つきのはどう (ギガデーモンとの戦闘開始時に敵の攻撃力を下げる) |
Lv.15 | 【報酬】ジェム×50 |
Lv.16 | 【特殊効果】ギガデーモンへのダメージ+5% |
Lv.17 | 【報酬】ジェム×50 |
Lv.18 | 【特殊効果】ギガデーモンへのダメージ+5% |
Lv.19 | 【報酬】ジェム×50 |
Lv.20 | 【特殊効果】ギガデーモンへのダメージ+5% |
Lv.21 | 【報酬】ジェム×50 |
Lv.22 | 【特殊効果】ギガデーモンへのダメージ+5% |
Lv.23 | 【特殊効果】ギガデーモンへのダメージ+5% |
Lv.24 | 【特殊効果】ギガデーモンへのダメージ+10% |
Lv.25 | 【報酬】ミネアの称号フレーム |
マーニャの絆効果
マーニャの絆レベルアップで覚える絆効果と報酬がこちら。
絆レベル | 絆効果 |
---|---|
Lv.1 | 【助っ人】助っ人でマーニャを選べる |
Lv.2 | 【特殊効果】じゅもんダメージ+3% |
Lv.3 | 【報酬】天空装備ふくびき補助券×5 |
Lv.4 | 【行動】おうぎのまい (敵全体に体技ダメージ) |
Lv.5 | 【報酬】天空装備ふくびき補助券×5 |
Lv.6 | 【特殊効果】じゅもんダメージ+3% |
Lv.7 | 【報酬】ジェム×50 |
Lv.8 | 【行動】イオ |
Lv.9 | 【報酬】ジェム×50 |
Lv.10 | 【特殊効果】じゅもんダメージ+3% |
Lv.11 | 【報酬】ジェム×50 |
Lv.12 | 【行動】ベギラゴン |
Lv.13 | 【報酬】ジェム×50 |
Lv.14 | 【行動】踊り子の鼓舞 (仲間全員の攻撃力と呪文の威力を上げる) |
Lv.15 | 【報酬】ジェム×50 |
Lv.16 | 【特殊効果】じゅもんダメージ+3% |
Lv.17 | 【報酬】ジェム×50 |
Lv.18 | 【特殊効果】じゅもんダメージ+3% |
Lv.19 | 【報酬】ジェム×50 |
Lv.20 | 【特殊効果】じゅもんダメージ+3% |
Lv.21 | 【報酬】ジェム×50 |
Lv.22 | 【特殊効果】じゅもんダメージ+3% |
Lv.23 | 【特殊効果】じゅもんダメージ+3% |
Lv.24 | 【特殊効果】じゅもんダメージ+6% |
Lv.25 | 【報酬】マーニャの称号フレーム |
トルネコの絆効果
トルネコの絆レベルアップで覚える絆効果と報酬がこちら。
絆レベル | 絆効果 |
---|---|
Lv.1 | 【助っ人】助っ人でトルネコを選べる |
Lv.2 | 【交換所】トルネコの交換所が使えるようになる |
Lv.3 | 【報酬】天空装備ふくびき補助券×5 |
Lv.4 | 【行動】はがねのそろばん (敵1体に体技ダメージ) |
Lv.5 | 【報酬】天空装備ふくびき補助券×5 |
Lv.6 | 【交換所Lv2】トルネコの交換所で新しい商品が交換できる |
Lv.7 | 【報酬】ジェム×50 |
Lv.8 | 【行動】正義のそろばん (敵1体に体技ダメージ) |
Lv.9 | 【報酬】ジェム×50 |
Lv.10 | 【交換所Lv3】トルネコの交換所で新しい商品が交換できる |
Lv.11 | 【報酬】ジェム×50 |
Lv.12 | 【行動】とっしん (敵全体に体技ダメージ) |
Lv.13 | 【報酬】ジェム×50 |
Lv.14 | 【交換所Lv4】トルネコの交換所で新しい商品が交換できる |
Lv.15 | 【報酬】ジェム×50 |
Lv.16 | 【交換所Lv5】トルネコの交換所で新しい商品が交換できる |
Lv.17 | 【報酬】ジェム×50 |
Lv.18 | 【交換所Lv6】トルネコの交換所で新しい商品が交換できる |
Lv.19 | 【報酬】ジェム×50 |
Lv.20 | 【交換所Lv7】トルネコの交換所で新しい商品が交換できる |
Lv.21 | 【報酬】ジェム×50 |
Lv.22 | 【交換所Lv8】トルネコの交換所で新しい商品が交換できる |
Lv.23 | 【報酬】ジェム×50 |
Lv.24 | 【交換所Lv9】トルネコの交換所で新しい商品が交換できる |
Lv.25 | 【報酬】トルネコの称号フレーム |
絆レベルを上げを優先するのは?【NEW】
絆レベルを優先的に上げるべき助っ人はどのコンテンツを楽しむかで異なってきます。
まずはミネアの絆レベルを14に上げる
ミネアの絆Lv14で覚える「つきのはどう:戦闘開始時にギガデーモンの攻撃力を下げる」は高レベルのギガデーモン戦では必須レベルのスキルとなります。強敵Lv50クリアし、その後の討伐ポイント集めを効率良くするためにまずはミネアの絆レベルをLv14に上げることを優先するのがオススメです。
イベントミッションで入手したタロットカードをマップ上にいるミネアに贈ることで一気にレベル14に近づけることが可能です。
ミネアLv14の次はトルネコへ
トルネコの戦闘中の絆効果に恩恵は少ないですが、絆レベルを上げることでトルネコの交換所の商品ラインナップがアンロックされる仕組みとなっています。
交換所にはイベント限定装備などが並んでおり「ほのおのルビー」はビッグバンソードのスキルダメージをアップしてくれる注目のアクセサリーとなっています。
天空の剣を持っているユーザーは【ミネアLv14➝トルネコLv18でほのおルビーを交換】という流れがオススメです。
マーニャは最後に絆レベルを上げる
マーニャはメガモンスター討伐時に活躍する助っ人となっています。ドラクエⅣイベント攻略に関してはマーニャは前者二人よりも絆レベル上げの序列が下になります。
ミネア>>>トルネコ>マーニャ、という絆レベル上げがドラクエⅣイベント攻略で推奨されます。
ギガデーモン特攻のあるミネア固定でいいと思う。
トルネコマーニャはツボ割ったり敵倒してりゃ勝手に上がってる