目次
強敵ヘルバトラー討伐に役立つ最新攻略情報を更新中
ドラゴンクエストⅣイベントの強敵「ヘルバトラー」が5月7日から復刻開始!ヘルバトラーの弱点、耐性、攻撃パターン、討伐報酬などを理解して強敵バトルを効率よく攻略しましょう。
GW強敵復刻クエスト
ドラクエ4イベントで登場した強敵ギガデーモン、アンドレアル、ヘルバトラーが復刻。限定クエストをクリアすることで、マップ上に出現するようになります。
出現期間 |
---|
5月27日(月)14時59分 |
出現する強敵 |
|
強敵は選択制度
クエストをクリアしたあとに登場する強敵は、ドラクエ3イベントの強敵と同じ括りになります。選択した強敵がマップ上に出現し、1時間に1匹は自分の近くに湧く仕様となっています。
ヘルバトラーのこころの性能
ヘルバトラーのこころは魔法使い適正の紫となります。長期戦向きの高い最大HPと最大MPは紙装甲の魔法使いの耐久力を大きく上げてくれます。特殊効果にメラ属性じゅもんダメージ+7%があるため、書聖の杖と相性よし。
更に詳しい評価はこちら。
ヘルバトラーの基本情報
ヘルバトラーとの戦いに備えて弱点や耐性、攻撃パターンを理解しておきましょう。
最大HP・弱点・耐性等
ヘルバトラーはメラ属性、ドルマ属性のみの弱点となり、4属性の耐性を揃えた厄介な相手となります。
最大HP |
調査中 |
---|---|
弱点 | メラ(1.2倍) ドルマ(1.2倍) |
等倍 | ジバリア 無属性 |
耐性 | バギ(0.65倍) デイン(0.50倍) ヒャド(0.50倍) イオ(0.50倍) |
種族 | 悪魔 |
状態異常 | 調査中 |
攻撃パターン
ヘルバトラーは1ターンで2回行動となります。確認された攻撃パターンは以下の通り。
攻撃パターン | 効果 |
---|---|
通常攻撃 | 単体にダメージ |
痛恨の一撃 | 単体に特大ダメージ |
こおりのいき | 全体にヒャド属性ブレスダメージ |
かえんのいき | 全体にメラ属性ブレスダメージ |
おたけび | 全体に確率で怯えを与える |
イオラ | 敵全体にイオ属性呪文ダメージ |
ヘルバトラー討伐に有効な武器・防具・心珠セット
ヘルバトラー討伐においてオススメできる武器、防具、心珠セットを紹介。
最強武器ランキング
ヘルバトラー対し大ダメージを与えることができる武器とスキルがこちらとなります。
順位 | 武器/スキル |
---|---|
1位 | デスファング [デスピサロの牙] |
2位 | デスファング [書聖のつえ] |
3位 | 退魔突き [常闇のやり] |
4位 | デーモンハント [冥獣のツメ] |
5位 | ビッグバンソード [天空のつるぎ] |
6位 | ドルモーア [りゅうおうの杖] |
7位 | 4凸さみだれ突き(斬り) [セラフィムのやり] [パルチザン] [破天のサーベル] [ぎんのレイピア] |
6位 | 天下無双 [メタスラのオノ] |
7位 | 超さみだれ突き [メタスラの槍] |
8位 |
つるぎのまい [名刀斬鉄丸] |
メタルはやぶさ斬り [メタスラの剣] |
|
双竜打ち [ボルケーノウィップ] |
|
カンダタインパクト [カンダタトマホーク] |
有効な心珠の特殊効果
ヘルバトラーの種族は悪魔となるため、悪魔系へのダメージアップや耐性は有効な対策方法となります。高レベルのヘルバトラー戦では全体攻撃対策として悪魔系耐性、イオ属性耐性、メラ属性耐性、ヒャド属性耐性、ブレス耐性が有効となります。
メラ属性耐性付きのモンスターのこころ
メラ属性のダメージを軽減できるモンスターのこころがこちら。
入手可能なヒャド属性耐性付きのこころ | |
---|---|
キラーマシン(黄) | メラ属性耐性+10% |
じごくのよろい(黄) | メラ属性耐性+3% |
ミニデーモン(紫) | メラ属性耐性+3% |
ファイアボール(青) ※地域限定 |
メラ属性耐性+5% |
メタルハンター(赤) | メラ属性耐性+5% |
ひくいどり(紫) | メラ属性耐性+10% |
ベヒーサタン(紫) | メラ属性耐性+3% |
デザートゴースト(赤) | メラ属性耐性+7% |
グレムリン(緑) | メラ属性耐性+10% |
メラリザード(黄) | メラ属性耐性+10% |
おばけキャンドル(紫) | メラ属性耐性+3% |
メラゴースト(紫) | メラ属性耐性+5% |
入手可能な全属性耐性入手可能な | |
メタルホイミン(緑) | 全属性耐性+5% |
ドラゴスライム(緑) | 全属性耐性+10% |
つむりんママ(黄) | 全属性耐性+5% |
はぐれメタル(紫) | 全属性耐性+10% |
マーブルン(緑) ※中部地方限定 |
全属性耐性+5% |
メタルブラザーズ(緑) | 全属性耐性+10% |
メタルスライム(黄) | 全属性耐性+10% |
あやしいかげ(青) | 全属性耐性+7% |
現在入手不可のこころ | |
バトルレックス(青) ※試練の扉 |
メラ属性耐性+7% |
ダースドラゴン(黄) ※DQ1イベント |
メラ属性耐性+5% |
デンデン竜(赤) ※試練の扉 |
メラ属性耐性+7% |
コドラ(黄) ※試練の扉 |
メラ属性耐性+5% |
ヒャド属性耐性付きのモンスターのこころ
ヒャド属性のダメージを軽減できるモンスターのこころがこちら。
入手可能なヒャド属性耐性付きのこころ | |
---|---|
じごくのはさみ(青) | ヒャド属性耐性+5% |
ホークブリザード(青) | ヒャド属性耐性+10% |
イエティ(青) | ヒャド属性耐性+3% |
スライムつむり(紫) | ヒャド属性耐性+3% |
スノーモン(緑) | ヒャド属性耐性+7% |
現在入手不可のこころ | |
デスピサロ(緑) ※DQ4イベント |
ヒャド属性耐性+10% |
キングレオ(黄) ※DQ4イベント |
ヒャド属性耐性+10% |
テラノライナー(黄) ※試練の扉 |
ヒャド属性耐性+10% |
ダッシュラン(黄) ※試練の扉 |
ヒャド属性耐性+7% |
セルゲイナス ※あくま大王襲来 |
ヒャド属性耐性+7% |
スカルゴン(紫) ※試練の扉 |
ヒャド属性耐性+7% |
アイスゴーレム(青) ※おせちイベント |
ヒャド属性耐性+5% |
リカント(赤) ※DQ1イベント |
ヒャド属性耐性+3% |
てつのさそり(黄) ※DQ1イベント |
ヒャド属性耐性+3% |
ヒャド属性耐性付きの防具 | |
黄竜のはちまき 黄竜の道着下 |
ヒャド属性耐性+5% |
ロザリーの髪飾り ロザリーの衣下 |
ヒャド属性耐性+5% |
書聖の髪飾り | ヒャド属性耐性+5% |
獅子舞のかぶりもの 金獅子のかぶりもの |
ヒャド属性耐性+3〜6% |
ひかりのかぶと ひかりのよろい上 ひかりのよろい下 |
ヒャド属性耐性+5% |
アリアハンのかぶと アリアハンのよろい上 アリアハンのよろい下 |
ヒャド属性耐性+3% |
梅紅白のみみかざり | ヒャド属性耐性+5% |
イオ属性耐性付きのこころ一覧
イオ属性ダメージを軽減できるモンスターのこころがこちら。
入手可能なイオ属性耐性付きのこころ | |
---|---|
やまたのおろち(赤) ※DQ3強敵 |
イオ属性耐性+7% |
ヘルバトラー(紫) ※GW強敵 5/7〜 |
イオ属性耐性+7% |
キングスライム(青) | イオ属性耐性+7% |
あくま神官(緑) | イオ属性耐性+10% |
ベビル(緑) | イオ属性耐性+7% |
ホークマン(赤) | イオ属性耐性+10% |
あばれこまいぬ | イオ属性耐性+7% |
ピンクボンボン(赤) ※地域限定 |
イオ属性耐性+7% |
現在入手不可のこころ | |
究極エビルプリースト(青) ※DQ4イベント |
イオ属性耐性+10% |
くものきょじん(青) ※あくま大王襲来 |
イオ属性耐性+5% |
イオ属性耐性付きの装備 | |
デスピサロのかぶと デスピサロのよろい上 |
イオ属性耐性+5% |
冥獣のよろい上 |
イオ属性耐性+10% |
冥獣のよろい下 | イオ属性耐性+5% |
マッスルパンツ | イオ属性耐性+5% |
ヘルバトラー対策情報!オススメの立ち回り
高レベルのヘルバトラーに勝てるオススメの立ち回りをご紹介します。
「まもりのたて」でおたけび対策をする
全体に確率で怯えを与えるおたけびは味方複数に入ると取り返しのつかない展開になることも。大事故を防ぐためにも、回復役は怯え状態を回避できる「まもりのたて」を1ターン目から使用しましょう。
まもりのたては4回行動で効果が切れてしまいます。まもりのたての効果が切れた場合は再び使用し、おたけび対策をしましょう。4回行動前に余裕があればまもりのたてを使ってしまうのもあり。ただし、回復を最優先としましょう。
回復役は二人がオススメ
高レベルのヘルバトラーは全体に100ダメージ前後のブレス攻撃、更にHP実数が少ない味方を狙って痛恨の一撃で合計350以上のダメージを与えてくることがあります。
回復役一人では追いつかなくなるため僧侶×2人編成や、全体回復を使える魔法使いも回復役にする、という安全策で戦いましょう。
フバーハでブレス攻撃を対策
レンジャーのフバーハを使用することでブレス対策が可能。1ターン目、2ターン目と連続で使用し、しっかりダメージを軽減しましょう。
モンスターのこころで最大HPを高くする
上で触れた通り、高レベルのヘルバトラーは1ターンで一気に350以上のダメージを削ってくる場合があります。モンスターのこころやアクセサリーで最大HPを400以上にしてワンパンされないHP管理をしながら戦いましょう。
※強敵ギガデーモンのこころはヘルバトラー戦のような耐久戦でオススメのこころとなります。
マホトーンでイオラを封じる
ヘルバトラーに時々マホトーンが入るため、運良く呪文を封じることができればイオラを無効化させることができます。ただし、マホトーンが入る確率はそこまで高くないため余裕がある場面で唱えるようにしましょう。
マホトーンを覚えるこころ |
---|
・キャットフライ ・キャットバット ・よろいのきし ・マジカルハット ・ドロルメイジ ・リカントマルム ・りゅうおう |
メラ属性、ドルマ属性の武器を持っていない場合
メラとドルマ属性しか弱点がないヘルバトラーは天空のつるぎ、デスピサロの牙、常闇のヤリ、冥獣のツメが対策武器となりますが、これらを所持していない場合は無属性の高火力スキルがオススメとなります。
心珠選びは超重要
ヘルバトラー戦で重要なのは火力よりも耐久となります。特に全体攻撃のダメージを軽減できる以下の心珠がオススメとなります。
名称 | 備考 |
---|---|
耐・メラ属性の心珠 | かえんのいきのダメージ軽減が可能 |
耐・ヒャド属性の心珠 | こおりのいきのダメージ軽減が可能 |
耐・悪魔系の心珠 | ヘルバトラーからの攻撃のダメージ軽減が可能 |
耐・ブレス耐性 | ブレスダメージ軽減が可能 |
みんなにオススメのDQウォーク情報
この記事を読んだ勇者にオススメの記事
ドラクエⅢイベント最新攻略情報
DQⅢイベント情報 | |
---|---|
![]() イベント攻略総合 |
![]() 強敵カンダタ対策 |
![]() 強敵やまたのおろち対策 |
![]() 強敵バラモスブロス対策 |
![]() メガモンバラモス討伐 |
![]() メガモンゾーマ討伐 |
![]() 伝説の勇者装備|評価 |
![]() カンダタ装備|評価 |
![]() ラーミア装備|評価 |
最強武器ランキング2位
デスファング
[書聖のつえ]
???