目次
究極エビルプリースト討伐に役立つ最新攻略情報
ドラクエⅣイベントで実装され、期間限定で復刻中の星3メガモンスター「究極エビルプリースト」の弱点、耐性、攻撃パターン、有効なスキルなどについてご紹介します。
究極エビルプリーストの基本情報
究極エビルプリーストは難易度星3ですが「推奨Lv50」「最大HP約60,000」と過去最高難易度のメガモンスターとなります。ソロ討伐はLv50パーティが推奨されます。
難易度 | ★★★ |
---|---|
推奨Lv | Lv50 |
HP | 約60,000 |
ドロップ | おうごんのうでわ |
こころ | 青 |
種族 | 悪魔 |
出現期間
究極エビルプリーストは、8月6日15時から通常メガモンとして出現開始となります。また、どこでもメガモンスターとしても1日1回以下の期間で出現します。
出現期間 |
---|
8月6日15時〜8月27日14時59分まで |
どこでもメガモン出現時間 |
8月6日15時〜8月26日14時59分まで 【予兆】18時〜19時 【出現】19時〜23時 ※出現時間は3時間 |
弱点や耐性
弱体耐性倍率は、ゆきしばブログ様より引用しています。
メラ | ギラ | バギ | イオ |
---|---|---|---|
+20% | -30% | 等倍 | -20% |
ヒャド | デイン | ドルマ | ジバリア |
-30% | -50% | +20% | +20% |
レアドロップでおうごんのうでわが入手可能
メガモンスターは討伐成功時に低確率でアクセサリーをドロップします。究極エビルプリーストからドロップするアクセサリー「おうごんのうでわ」の性能がこちら。
究極エビルプリーストのこころの性能
究極エビルプリーストのこころSはメラ属性とくぎを強化する青のこころです。メラ属性とくぎ最強セットに入る性能であり、耐久面も高評価。
ガチ勢ならSランクは絶対に確保しておきたいところ。
行動パターン
究極エビルプリーストの行動パターンがこちら。
通常攻撃 |
---|
単体に物理ダメージを与える(80ダメージ前後) |
ふみつける |
単体に物理ダメージを与える(110ダメージ前後) |
かえんのいき |
全体のメラ属性ブレスダメージを与える(80ダメージ前後) |
いてつくはどう |
全体のバフ効果を解除する |
イオラ |
全体のイオ属性呪文ダメージを与える(100ダメージ前後) |
メラミ |
単体にメラ属性じゅもんダメージを与える(110ダメージ前後) |
スカラ |
自身の守備力を2段階上げる |
マホカンタ |
呪文を1度だけ跳ね返すバリアを張る |
あやしいひとみ |
単体をランダムの確率で眠らせる |
攻略にオススメの武器やスキルや呪文
究極エビルプリースト対策でオススメの武器やスキル、呪文についてご紹介します。
おすすめ攻略武器ランキング【8/6更新】
おすすめ度 | 【武器】スキル |
---|---|
★★★★★ | 【ガイアのつるぎ】 ガイアブレード |
★★★★★ | 【天空の剣】 ビッグバンソード |
★★★★★ | 【デスピサロの牙】 デスファング |
★★★★★ | 【書聖の杖】 メラゾーマ |
★★★★★ | 【冥獣のツメ】 デーモンハント |
★★★★ | 【聖盾騎士のオノ】 大地の一撃 |
★★★★ | 【黒嵐のツメ】 テンペストブロウ |
★★★★ | 【冥獣のヤリ】 退魔突き |
天空のつるぎ、デスピサロの牙が最適解攻略武器
天空のつるぎとデスピサロの牙は究極エビルプリーストへのダメージ+30%が付与されているため、最強武器ランキングでぶっちぎりの1位となります。この2本の武器を持っているかどうかで攻略難易度は大きく変わります。
1ターン目のいてつくはどうに注意!バフは2ターン目から展開
究極エビルプリーストは1ターン目にいてつくはどうを使用してきます。バイシオンやまもりのたてなどのバフ効果が全て解除されてしまうため、1ターン目の行動には注意。
まもりのたてなどを展開する場合は2ターン目以降がオススメとなります。
眠り対策について
あやしいひとみによる眠り攻撃はかなり厄介ですが、まもりのたてを使用することで高確率で防ぐことができます。
1ターン目はいてつくはどうを使用してくるため、まもりのたては2ターン目以降に使用しましょう。長期戦を想定するなら2ターン目以降にまもりのたて、短期戦でダメージレースに参加するなら眠りが入った後にめざめの花で解除、という行動が良さそうです。
全体回復スキルの有無で攻略難易度が変わる
究極エビルプリーストで最も気をつけるべきはブレスとイオラによる全体攻撃の連続となります。一気にパーティのHP残量が減ってしまうため「いやしのかぜ」や「エルフの慈愛」という全体回復スキルを使用できるキャラをパーティに入れましょう。
マホカンタは、魔法を一回ではなく、数ターン消えるまで跳ね返し効果ありましたよ。復刻版だからかもですが。