マップに出現するモンスターはクエストで固定されている?
ドラクエウォークのモンスター出現システムは賛否両論となっているようです。
大ヒットしたポケモンGOはレアポケモン発見時の脳汁ポイントが沢山の中毒者を生み出しましたが、ドラクエウォークは「クエストの難易度に応じて出現するモンスターが固定されている」ということが判明!
モンスター図鑑登録を取りこぼした場合は便利なシステムかもしれませんが、闇鍋状態で出現させた方がロマンがあるという声も多いようです。
出現するモンスターの種類がクエスト依存なのは受け入れられる?
いいことだ

>>15
レールが決められてる上にクエストの進行度でガチガチに縛る意味がわからない
予定調和じゃないとだめなの?
ポケモンGOもハリポタGoも不意にレアが出るから面白いのに
フレンドみんなで遊ぶとき一番進行度の低い人に合わせるしか無くなるよ
それなら闇鍋の方が楽しいって!
β版だとシナリオ進行によって最初の街の周辺でもどんどん敵が強くなって世界の危機w状態だし
シナリオ進めるときだけそのシナリオの難易度に応じた敵が出るようにして
まったり歩数稼ぎたいときは進行している難易度までの敵のランダムポップにすれば多少改善されそうな気はする
フリーモードは必須だと思う
敵の構成をガチガチに縛りたい人はストーリーモードでクエスト受ければいいし
自分の倒せる敵を歩き回って探したい人は
フリーモード
うちは位置ゲーに効率は求めてないからフリーモードあったらフリーモード一択だけどね
問題はストーリーの進捗状況でポップするモンスターが変動する点
ほかの人と一緒にプレイしてんのに端末によってポップするモンスターが違うとかソシャゲの意味あんの?っていう
やる気出したよ
毎回、ゲーム画像と合わせて最新情報をお届けします。
第1回はメインクエストの進めかたを解説!!
自分で目的地決める糞システムなおさねーのかよ。。。
せめてモンスターの出現をメインクエ依存にするのだけはやめてほしい
ポケモンGOとかハリポタGOみたいな
モンスターがランダムに出るフリーモードが
選べなかったらただの糞だぞ
もちろんクエストクリアで解放じゃなくて
最初から搭載
ポケモンGOとかハリポタGOにできて
後発のドラクエウォークにできないはずないよね?
知性の低い英一郎仕様なんてジジババですら失笑するよ

転載元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/ff/1563064886/
ドラクエウォークを1日やってみて分かったこと。
・武器防具は福引きでしか手に入らず、1回あたり福引券10枚かジェム300個必要。
・☆4か☆5の武器か盾じゃないと鍛えてもスキルほぼ無しで☆3以下はゴミ。
・敵のレベル(出現種類)は設定したクエストでレベルが決まる。(クリア済みのも再度設定可能)— 各務支考 (@kagami__) 2019年6月13日
ドラクエウォークは、クエスト受けて、そのクエストの目的地をピン挿して設定し、そこに向かって歩いてたどり着いたらボス戦とか仲間増えたりの流れ。受けたクエストの難易度で出現するモンスターが変わるみたい。
— ぞの (@zonobor) 2019年6月16日
出現モンスターはクエスト推奨レベルによって変動する模様…メタルクエストでメタブラ(10/推奨15)倒そうと目的地したら周辺モンスターの頭に「!!!」マークが出てきて「あ、これすげぇ危ねえヤツだ」と思ったら案の定2回死んだ。全滅しても仲間もHP1で復活する…お金は未確認#ドラクエウォーク#DQW
— 天沢希鏡? (@Balm_viola) 2019年6月15日
敵強すぎてガチャしないと詰むって声を見かけたけど、受注してるクエに応じて周囲の出現モンスター変わるので、行き詰まったときはクリア済みのシナリオをセットすればレベルあげ可です。強くなる前に先行し過ぎてレベル上げ黙々とやる羽目になるのは本家らしいっちゃらしい。 #ドラクエウォーク
— O-VAL(おーばる) (@ikaikaikaten) 2019年6月20日
ドラクエウォークの続報
ご当地クエストなるものがあるらしいので、地方民はここらへん気になるところ?
おみやげというものも気になる。地方に行きたくなるかも
あと、出てくるモンスターはその時クエストの進捗に応じてるっぽいので、どこそこに行かなきゃ会えないってことはなさそう#DQウォーク pic.twitter.com/CwxGy7nu4n— りーちょる=ケララ (@reechoful) 2019年6月15日
進めると、出現モンスターどんどん増えていきます!三話で5種類に!
これ本当に楽しい!#ドラクエウォーク#ドラゴンクエストウォーク pic.twitter.com/KxAFKRKeOL
— かえで@ドラクエウォーク体験中! (@m_app_le) 2019年6月11日