目次
ドラクエウォークの戦闘形式がテストプレイで判明!
ドラクエウォークは一体どんなモンスター遭遇、戦闘システムとなっているのか?テストプレイで判明したモンスター戦闘システムについて紹介!
モンスターはフィールドマップに出現する!
ドラクエウォークは現実世界の位置情報をもとにゲーム内のフィールドマップを移動することができます。上の画像はプレイヤーが実際に東京タワー近くにいるゲーム画となっています。
あたりを見回すと、ドラクエではお馴染みのスライムがマップ上に出現。発見したモンスターの上部には「!」マークが表示されています。更に見渡すと…
ドラキーがプレイヤーの近くに出現!画面上のドラキーをタップすることで戦闘に入ることが可能となっています。
戦闘システムについて
ドラキーをタップし戦闘に突入!さっきまで近くにいたスライムも参戦しています。
戦闘システムは原作遵守となるターン制。画面下に【こうげき】【スキル】【どうぐ】【ぼうぎょ】【逃げる】【さくせん】というお馴染みのコマンドが確認できます。
またレベリングには嬉しい【オートバトル】機能も備わっているようです。
雑魚モンスターはオート、強敵はコマンド入力という戦闘になりそうですね!
戦闘に勝利すると経験値やゴールドが貰える
モンスターとの戦闘に勝つことで経験値、ゴールドを得ることができます。
一定の経験値を集めることでプレイヤーがレベルアップ。上の画面で確認できるように原作のように細かいステータスが設定されているようです。主人公アイコンの下には現在の職業が表示されます。
最大4人のパーティで戦闘ができる
ドラクエウォークは主人公+NPC3人による最大4人パーティで戦闘を行うことができます。味方の操作もコマンド入力が可能となっています。
また作戦によるオートバトルも可能。移動中などの戦闘もスムーズに行なえます。
出現モンスターはクエストで決まる
ドラクエウォークは請け負ったクエストの種類に応じてマップ上に出現するモンスターが決定します。クエストを進行する度に強力なモンスターが出現するようになるため、序盤からキラーマシンが登場するような無理ゲーをする心配はありません。
色んなモンスターを戦い場合はとにかくクエストを進行させること。一度クリアしたクエストも再挑戦できるためどんどん進めても支障はありません。