目次
星3メガモンスター「メタルドラゴン」の最新攻略情報
多数の耐性を揃えるマシン系メガモンスター「メタルドラゴン」登場。この記事でメタルドラゴンの弱点や耐性、攻撃パターン、攻略にオススメの武器や立ち回りを詳しくご紹介します。
【更新情報】攻略最強武器ランキングを更新しました(5/31)
メタルドラゴンの基本情報
メタルドラゴンは星3、推奨Lv45のメガモンスターとなります。出現終了となったナウマンボーグよりも高い耐久を持つため、討伐推奨武器が揃っていない場合は長期戦必至となります。
難易度 | ★★★ |
---|---|
推奨Lv | Lv45 |
HP | 約48,000 |
ドロップ | 破幻のリング |
弱点や耐性
メタルドラゴンは複数の耐性を揃えているため、弱点となるデイン属性、等倍のイオ属性や無属性攻撃で討伐しましょう。
弱点 | デイン(×1.1) |
---|---|
等倍 | イオ・ジバリア・バギ・ドルマ |
耐性 | メラ・ヒャド・ギラ |
有効な 状態変化 |
攻撃力ダウン 守備力ダウン |
破幻のリングの性能評価
メタルドラゴンを討伐することで、稀に星3アクセサリー「破幻のリング」を入手することができます。幻惑耐性+5%と守備力+5という平凡な性能となっており、狙う価値はそこまでありません。
こころSグレードアップの条件が緩和
メタルドラゴンのこころグレードアップ条件がこちら。
ランク | 必要素材数 |
---|---|
C | D×3 |
B | C×4 (D×12) |
A | B×5 (D×60) |
S | A×5 (D×300) |
メタルドラゴンの攻撃パターン
メタルドラゴンはメガモンスター特有の2回攻撃となります。確認されている攻撃パターンがこちら。
通常攻撃 |
---|
単体に物理ダメージを与える。 |
スカラ |
---|
自身の守備力を上げる |
ふみつけ |
---|
単体に物理ダメージを与える(100前後) たまに素早さを2段階下げる。 |
ミサイル |
---|
全体に物理ダメージを与える(100前後) たまに守備力を1段階下げる |
メタルドラゴンのこころの性能
メタルドラゴンのこころは赤のこころでアームライオンに次ぐ第2位の高評価となります。アームライオン入手までは赤最強のこころとして大活躍するため、Sランク1個以上は欲しいところ。
対策最強武器ランキング【5/31】
メタルドラゴンはデイン属性のみ弱点となるため、王者の剣とらいじんのやりが攻略2強武器となります。
順位 | 武器/スキル | 備考(装備など) | 倍率 |
---|---|---|---|
1位 | 雷光さみだれ突き [らいじんのやり] |
ロト装備フルセット デイン弱点 4凸 |
523% |
2位 | ギガソード [王者の剣] |
ロト装備フルセット デイン弱点 |
478% |
3位 | 雷光さみだれ突き [らいじんのやり] |
ロト装備フルセット デイン弱点 |
437% |
4位 |
裂鋼拳 [クリスタルクロー] |
4凸 | 432% |
裂鋼拳 [黄竜のツメ] |
4凸 | ||
裂鋼拳 [黒ヒョウのツメ] |
4凸 | ||
– | メラゾーマ [書聖のつえ] |
– | – |
5位 |
天下無双 [メタスラのオノ] |
マシン特攻 | 363% |
6位 | 雷光さみだれ突き [らいじんのやり] |
デイン弱点 | 384% |
7位 |
裂鋼拳 [クリスタルクロー] |
– | 360% |
裂鋼拳 [黄龍のツメ] |
– | ||
裂鋼拳 [黒ヒョウのツメ] |
– | ||
つるぎのまい [名刀斬鉄丸] |
4凸 | ||
8位 | デーモンハント [冥獣のツメ] |
ドルマ装備 | 354% |
9位 | 大地の一撃 | 聖盾騎士装備フルセット | 348% |
10位 | ギガスラッシュ [ロトのつるぎ] |
ロト装備フルセット デイン弱点 |
343% |
イオナズン | – | – | |
ライデイン [ラーミアの杖] |
– | – | |
11位 | さみだれ突き(斬り) [セラフィムのやり] [パルチザン] [破天のサーベル] [ぎんのレイピア] |
4凸 | 336% |
12位 | レボルスライサー [ドラゴンブーメラン] |
黄竜のはちまき 黄竜眼の指輪 |
330% |
– | ドルモーア [りゅうおうのつえ] |
– | – |
13位 | 超さみだれ突き [メタスラの槍] |
– | 320% |
攻略にオススメの立ち回り
メタルドラゴン対策でオススメの武器やスキル、呪文についてご紹介します。
長期戦の準備として回復アイテムを充実させよう【基本職】
メタルドラゴンは最大HP48,000を誇り、スカラによる守備力アップで長期戦必至となります。長期戦はMPが枯渇しやすいため、まほうせいすいは常に最大数ストックしておくように心掛けましょう。低レベル攻略時は薬草もしっかりストックして万全の耐性で挑みましょう。
ルカニよりもバイシオンを優先
メタルドラゴンはスカラにより自身の守備力を上げてきます。ルカニが入りづらい分、前衛職の攻撃力をバイシオンで上げながら戦うことをオススメします。
魔法使いを入れるか、ドラゴンロッドを僧侶に装備させてバイシオンを使えるようにしておきましょう。
耐性属性なのにメラゾーマが有効
メタルドラゴンは高い守備力とスカラによって斬撃、体技スキルダメージが思うように入らない場面が多々あります。メラゾーマは呪文ダメージとなるため、守備力の影響を受けずに安定してダメージを通すことができます。弱点属性となり20%のダメージが軽減されてしまいますが、それでも1,000以上のダメージを出すことも可能となっているため、書聖のつえが大活躍!
全体回復スキルを使えるようにしよう
メタルドラゴンはミサイルによる全体物理攻撃が最も痛い行動となります。全体回復スキルとなる「いやしのかぜ」や「エルフの慈愛」を使える僧侶をパーティに入れることをオススメします。
やいばくだきが入ると一気に楽になる
メタルドラゴンは物理攻撃オンリーとなるため、やいばくだきで物理攻撃力を下げるのがオススメ。ただし、攻撃力ダウンが入る確率は4〜5回に1回となるため、必ず余裕のある場面でやいばくだきを使用しましょう。
低レベル攻略時は、前衛職二人でやいばくだきを使用して2段階攻撃力を下げると一気に楽になります。
スカラで守備力をアップさせよう
メタルドラゴンは物理攻撃オンリーとなるためスカラによる守備力アップが非常に有効となります。守備力を下げてくる行動もあるため、死なせたくない僧侶などは1ターン目にスカラを掛けておくと良さそうです。
【基本職】前衛職2人、後衛職2人構成がオススメ
攻略にオススメの構成は前衛職②人、後衛職②人となります。職業は攻略推奨武器に合わせて決めましょう。低レベルやソロ攻略時は後衛②人を回復役にし、無理せずに戦いましょう。
パーティ構成 | 備考 |
---|---|
前衛職① | 攻略推奨武器を得意とする戦士、武闘家、盗賊から採用 |
前衛職② | 攻略推奨武器を得意とする戦士、武闘家、盗賊から採用 |
後衛③ | バイシオンを使える魔法使い、またはドラゴンロッドを装備した僧侶を採用。 書聖のつえを装備した魔法使いがオススメ。 |
後衛④ | 全体回復スキルを使える僧侶、または魔法使いを採用。全体回復が無い場合は後衛③も回復役にする。 |
【上級職】前衛職3人、後衛職1人構成がオススメ
上級職パーティ(平均Lv50)で挑戦する場合、全体回復役1人がいれば充分に勝てる強さです。先頭開幕時にレンジャーのかげしばりが入ることでスカラを封じることができるため、効率よくダメージを与えられるようになります。
また、弱点となるデイン属性統一パーティを組む場合、魔法戦士のフォースブレイク狙いがオススメです。
パーティ構成 | 備考 |
---|---|
前衛職① | 影縛りを狙えるレンジャーがオススメ |
前衛職② | 攻略推奨武器を得意とするバトルマスター、レンジャー、魔法戦士、パラディンから採用 |
前衛職③ | 攻略推奨武器を得意とするバトルマスター、レンジャー、魔法戦士、パラディンから採用 |
後衛④ | 全体回復スキルを使える回復役兼サポート役。 |
攻めはギガソード 雷光×2(4凸と2凸)バトマス
回復はさとり賢者